まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

台所から。

2019-04-12 14:53:00 | 畑のこと
団地の小さな台所。
うちのお米は、ここから始まります。
塩選(塩水選別)して、比重の大きい、中身が詰まっている種籾を選びます。
あ、まめチチがお風呂場で塩選するから、うちのお米は、お風呂場から始まるのか。
そして、選び抜かれた種籾は、台所に運ばれて、温湯消毒です。
〈温湯消毒〉
種籾の表面には、いもち病や、ばか苗病などの病原菌が付着しています。籾が発芽するときに病原菌も繁殖し、苗が病気になってしまうので、温湯消毒をします。
 
鍋の中は、こんな感じ。
お湯の温度がさがるので、時々ガスを点けて、網を上下に揺らしながら、61℃をキープしながら10分。
 
待ち時間に、戸棚や壁など、いつもはやらないところを拭き掃除しております(o^^o)
10分経ったら、網を引き上げ、お風呂場に持っていきます。ぬるま湯をかけて、種籾の温度を下げて、脱水して、そのあと侵種します。
これからしばらく、湯船は種籾ちゃん専用です(・∀・)
 

気楽に。

2019-04-10 15:14:00 | #オーヤマくん
ブログに載せてないけど、パン、焼いてます。
けっこう、頻繁に。
載せてないから、頻繁に焼けるのか(・∀・)
 
やっぱり、1番は、オーヤマくんのおかげです。
デロちゃん(デロンギ コンベンションオーブン)より背が高いので、山食が焼けるようになったのが、うれしいのさ。
デロちゃんを料理に、オーヤマくんはパンとお菓子に、と分けて使用できてるので、オーヤマくんがきれいなままで使えてます。
これも、パンを頻繁に焼ける理由のひとつだと感じています。
デロちゃんも、パン発酵ををさせるのにも使ってます。
デロちゃん、捨てなくて、ホントに良かった。
代わりに鍋とか捨てて、デロちゃんの場所確保できて、良かった。
うちに今あるのは、デロンギコンベンションオーブン、オーヤマくんA、電子レンジ(パナソニック)。アイリスオーヤマの棚に、3人とも乗ってます。
 
んで、昨日作ったもの。
門間みかさんのリーンのパンのレシピです。
250gで8個。
夕ご飯に、豆腐ハンバーグを作ったので、今日のお昼のバーガーにしましたよ。
 
気楽に焼けるようになったのは、やっぱり、門間みかさんの、オーヤマくんのレシピのおかげです。
個体差は多少あるけど、レシピの温度、時間で、ちゃんと焼けるので、ホントに助かっております。
ストレス、フリーです。(o^^o)

聞いてきた。

2019-04-06 17:24:00 | 行ってきました。
昨日の晩、「明日は雪だから、(畑に行かないで)自宅待機。」とまめチチ。
 
朝起きたら、「札幌行くぞ!菅官房長官に会いに行くぞ!」
北海道知事候補の、鈴木直道元夕張市長の応援に、菅官房長官が来札するって、ニュースで言ってたもんな。
最初は、「(ひとりで)いってらっしゃい。」と言ったのですが、お付き合いしましょ。と思い直して、札幌にGO!
 
新さっぽろに駐車して、JRで札幌駅まで。
土曜日の札幌駅、人がいっぱい歩いてて、こわかったよ((((;´・ω・`)))
田舎のスピードと違うのさ。
 
まだ30分前なのに、南口広場には、たくさんの人。
まずはコーヒーをkioskで買って、すみっこで飲んで一休みしてから、広場へ。
初めて街頭演説聞くね。ちょびっとわくわく。
 
菅官房長官が登場する前に、北海道選出の自民党の国会議員、公明党の国会議員、宗男ちゃん(新党大地)、高橋はるみ知事も応援演説されてました。
宗男ちゃん、演説、やっぱりうまいね。
はるみちゃん、おつかれさまです。
鈴木直道候補の演説は、わかりやすかった。
 
そして、演説の途中で、菅官房長官が登場!
拍手〜88888。
夕張市長時代、政府に陳情を来たときのこと、人柄に触れて、官僚、政治家、経済界の人たちに、夕張応援の輪が広がっていったことをお話しされてました。
そして、そして、菅官房長官の口から令和
今日一の拍手 8888888888〜。みんな、うれしそう。
「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と安倍総理が談話の中で語った言葉を、菅官房長官の生のお声で聞けて、みなさん、さらにうれしそう。もちろん、私もね。
 
こちらは菅官房長官の応援演説が終わり、次の方が応援演説しているところ。
左から2人目が菅官房長官。白いコートが鈴木直道候補。
ニトリの会長もいるよ。左から4人目。
 
街頭演説が終わり、新さっぽろに戻る途中、まめチチが「来て良かったな。」って言ったから、「うん!」と。
 
明日、投票に行って来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

誕生日。

2019-04-03 23:14:00 | 行ってきました。
今日は、私の誕生日でした。
朝起きたら、母からメッセージが届いてました。
お母さん、早起きね。
この年になっても、母からメッセージが届くというのは、ほんとにありがたいなぁ。
早起きのまめチチからも、「48回目のお誕生日、おめでとうございます。」とお言葉をいただき、「来年は、信長だぁ。」と返しました。(本能寺の変は、信長49才)
娘も「おめでと。」と寝起きの低い声で言ってくれました。ありがとさん。
 
午前中に野菜の種を蒔き、午後からはお休み。
お昼は、冬季限定の鷹栖のおそば屋さん『そば処 風林』に行き、ざるそば(まめチチは舞茸天そば)を食べてきました。
そばのおいしい山形で育ってます。山形以外でおいしいそばに当たったことがあまりなかったのですが、すごくおいしいそばでした。
4/6で今期終了。また12月に再開だそうです。
 
そして、少し昼寝してから、「誕生日に行く!」と宣言していた、六花亭に行って来ました。
わんこ(彫刻)が待っててくれます。
誕生日の証明ができる物を持っていくと、喫茶室でプレゼントがもらえる!というのです。
先に、夜のケーキを買ってから、喫茶室で免許証を提示すると、
「お誕生日おめでとうございます。ホットプディングか紅茶のケーキ、または店頭にあるケーキと、こちらのドリンクどれでも選んでいただきます。」ですってよ
うれしく選ばせていただきました。
フルーツオムレットケーキとオリジナルブレンドティー。
(まめチチは、ホットケーキを食べましたよ。)
お誕生日というだけで、無料でいただけるのは、すごすぎますよ。ありがとう、六花亭さん。
六花亭のかわいいプレートとティーセットで、ものすごく贅沢な時間が過ごせました。
もちろん、オムレットケーキも、なつかしい味ですごくおいしかったですよ。
子供の頃は、4/3の誕生日が大好きでした。離任式の日だったので、春休みなのにみんなから「おめでとう」って言ってもらえるし、みんなより早く誕生日くるし。
でも、大人になってからは、早く年取るからやだなって思ってました。
けど、今日は、4/3生まれでよかった。
これより遅かったら、畑が忙しくなって、六花亭さんに来れないもの( ´艸`)
夜は、何か買って楽しようって思ってたけど、六花亭でのんびりさせてもらったら、スゴイ元気になって、手巻き寿司と、茶碗蒸しと、Ameliaさんのameドレ(新タマネギのドレッシング)も作ってましたv(*´∀`*)vイェイ
 
まめチチの誕生日は、秋仕事が終わった頃。へへ。
 
「48才の抱負は?」とまめチチに問われ、
「朝、気持ちよく起きれればいいな。」と言うと
「ムリでしょ。」と娘に即答されました。。(・∀・)