(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

おとくな詰め替えボトル

2007-10-25 09:09:50 | Weblog
地球にやさしい工房を心がけてます。
緑のほうが普段使う洗剤容器で、赤いほうが詰め替えボトル。
が、この詰め替えボトル、はたしてエコに役立ってんでしょうか?
素材も同じに見えるし、二本分入ってはいるけど、この手間でどれほどの石油資源を節約できてるというのか?
あるいは洗剤容器の上部「ぴゅっぴゅっと出る部分」に、非常に貴重な原料が使われてるというなら納得もできますが。
そうでないなら、二本分入る洗剤容器を売り出せばいい気が・・・
意味がわかりません・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ブログB面でも怒る師範が見られます

はじき絵皿

2007-10-24 09:01:54 | Weblog
撥水剤という液体シリコンで絵(字)を書き、その上から釉薬をかけます。
するとシリコンは水をはじき、そこにだけ色がのらず、このようにネガポジ逆転の絵が浮き出します。
シリコンは炎の中で飛んでしまうので、釉薬のガラス質と焼き締めのコントラストがクリアに出ます。
簡単で劇的な効果。
みなさんも試してみてください。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

名人

2007-10-21 20:24:18 | Weblog
雑誌・陶工房さんに、マンガコラム「ロックン・オン/ろくろ名人への道」を連載してる師範ですが、業界は本当にぼくをろくろ名人と勘違いしてるんじゃないでしょうか。
月刊誌・陶遊さんのほうで、「ろくろの挽き方」なるものを12ヶ月がかりで連載することになってしまいました。
今度はマンガでなく、写真解説つきのHow toものです。
文章のほうもやらせてもらえます。
うれしいなっ。
・・・つか、大丈夫なんでしょうか?

あ、添付した画像はもちろん師範ではなく、将棋のうまいひとの写真です。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

イクラ大会

2007-10-21 06:23:46 | Weblog
季節なんで、イクラをどっさりしょうゆ漬けにしてみました。
市販されてるしょうゆ漬けはなんだかベタベタするけど、漬けこみたてのものはツヤツヤでピッチピチで、八重歯の先ではじけます。
ほかほかメシにどっさりのっけて、かき込むとうまい。
のりで巻いたら、酒のあてに最高。
ゆうべの工房の宴会でカラになりましたが・・・
だけど安く出回ってる間に、じゃんじゃん漬けて、どんどん食らっちまおう。
イクラはそっと食べるんじゃなく、「大会」にしちまうのがいいですな、やっぱ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

チョウチョカップ

2007-10-19 09:14:53 | Weblog
ひとからのリクエストで、チョウチョのついたティーカップ(花生け?)をつくってみました。
だけどチョウチョが重すぎて、器本体が歪んだり傾いたりしてしまいました。
未熟ナリ・・・
チョウチョのボディを薄くして、もっかいチャレンジしてみよう。
細工ものは、強度と軽量化とのバランスがむずかしいですね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園