学童さん 2016-02-29 10:37:25 | Weblog 毎年恒例、学童の卒所記念陶芸体験です。 それぞれのつくったお皿に、絵付け。 わいわいきゃっきゃと、たのしい時間です。 もうすぐお別れ・・・ってことはないか。 いい時間にしてもらえたら、そして思い出の品になったら、うれしいです。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
しはん(わたくし)も個展 2016-02-28 08:45:40 | Weblog しはんも個展をします。 個展というよりは、器の販売会です。 いろんな作行きのものを持ち込んで一挙公開。 3月15日(火)~29日(火)の開催です。 場所は、川越の「Hamano-ya」さん。 りょうこさんの妹さんのギャラリーです。 たのしい街と、雰囲気のいいお店。 ぜひ足をお運びくださいな。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ナカシマまりこ展 2016-02-27 08:43:01 | Weblog 工房卒業のナカシマちゃんですが、今日と明日、個展を開催です。 絵画展、かな? 天才の世界観をごらんあれ。 場所は、荻窪の「六次元」。 ノーベル文学賞発表前に、ハルキストたちがじりじりする場所、らしいです。 ぜひお越しくださいな。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
初めての 2016-02-26 08:55:16 | Weblog 永井ちゃん。 初ろくろを終えて、処女作と記念写真。 さすがパティシエさん。 上手でした。 じゃんじゃん挽いて、腕を磨いてちょうだい。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
元気で 2016-02-25 08:58:12 | Weblog ぎゅぎゅっと。 クマ。 表札になりました。 米田さん・・・誰? ナカシマちゃんでした。 結婚して、米田さんになって、山形にお引越し。 この天才も、工房を卒業です。 春はお別れの季節だなあ・・・ 出会いの季節でもあるけど。 「重力波」のお話。 番外編も書いてみた。 しはんの裏日記「B面」
女人ご禁制 2016-02-24 09:26:27 | Weblog うちの工房にしちゃ珍しい、男祭り。 山田画伯が帰った後なんで、本当のメンズデイでした。 あまりいたくない空間だけど(んなことはない)、記念にパチリ。 「重力波」の解説、完結編。 興味のある方は勉強してくださいな。 しはんの裏日記「B面」
女子もの 2016-02-23 09:42:15 | Weblog いじちさんが制作中のお醤油差し。 と、りょうこ女史の焼きあがったお醤油皿。 女子もの、かわゆし。 「重力波」について解説したよ。 知りたいひとは読んでみて。 しはんの裏日記「B面」
可動式 2016-02-22 10:28:30 | Weblog カミクボくんの世界は、最近はこんな感じ。 どこが進化したかって? 可動式になってます。 すご・・・ 自由自在。 この技をどこまで高めることができるのか? 目が離せないー。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
にゃんこ展に向けて 2016-02-21 08:57:04 | Weblog ニャマハピアノ、量産中です。 塾頭・大矢さんの手仕事です。 細かい! レタリング。 これも職人の仕事。 在庫もたくさん。 これを、にゃんこが弾くわけです。 楽屋風景。 三月の銀座での個展をたのしみにしてます。 みなさんもぜひご覧ください。 くわしくは、また機会を改めまして。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
「陶工房」発売 2016-02-20 08:41:38 | Weblog 季刊「陶工房」誌、最新号が発売です。 しはん著の「陶芸修行記」が好評連載中。 練りこみの取材の、いっこ前の号です。 「蹴ろくろ」編。 めちゃめちゃおもしろい! みんな、見てね。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園