今日は宴会の日 2014-05-31 06:11:52 | Weblog わが工房生たちの作品展「第4回けっさくWorks展」も、いよいよ残すところ今日と明日の二日間となりました。 お見逃しなきよう、ぜひ足をお運びくださいな。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
お菓子の王国 2014-05-30 09:01:55 | Weblog お菓子は食べ放題。 おしゃべりしながら、ぱくぱくつまみながら、作陶する。 それが森魚工房。 廊下にもてんこ盛り。 お菓子がたくさんある生活って、いいなー。 お茶も飲み放題です、森魚工房。 抹茶玄米茶に、煎茶、ほうじ茶、クリスマス・・・ティー?とやら。 お茶がたくさんあるっていいなー。 全部チャージしました、豊か。 んで、冬場にはお抹茶、夏の夕刻にはビール、ってわけだ。 いいなー、森魚工房。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
幸福タイム 2014-05-29 08:27:15 | Weblog ギャラリー・プルシアンブルーでランチ。 いつもながらにめくるめく光景です。 家庭菜園とれとれ&奥さん手づくりのおいしいものがてんこ盛り。 おなかいっぱい、しあわせいっぱいのワンプレート。 目の前には美女ふたり。 お母さんになった大坪さんと、彼女の親戚スジになる広村さん。 時間つくって、陶芸しにこい~。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
おランチ 2014-05-28 08:54:45 | Weblog 好評開催中の工房生作品展「第4回けっさくWorks展」は、いよいよ今週末の6月1日(日)まで! ぜひごらんくださいな。 今日は12時周辺に短時間だけ在廊します。 おランチするざます~。 しはんの作品も少しだけ販売してます。 よろしければ、手に取ってごらんくださいな。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
彫刻たち 2014-05-27 16:51:52 | Weblog 箱根彫刻の森美術館です。 美大で彫刻をやってた頃、ちょくちょくときてましたっけ。 へんな台湾人観光客の集団。 へんな日本人観光客。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
箱根行 2014-05-26 12:01:59 | Weblog いい湯と、いい風と、どこまでも視線が伸びてく景色に、身も心も空っぽになれました。(日常的に空っぽなのでは?という説もあるけど) いやしかし、週末に観光地にいくって、こういうことなんですね。 大混雑。 これからは平日に動こう。 揉んで揉まれてな生き方から逃げたくて、こんなフリーな仕事を選んだんだものね。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
地獄のアイス 2014-05-25 19:05:51 | Weblog 週末に連休をいただき、箱根の湯につかってきました。 黒卵は遠慮して(←5個も食えるか!小売りしてくれ)、黒アイスを食べました。 溶岩でできた地獄アイスです(ウソ。意外や、ストロベリー味)。 大湧谷にて。 工房は、また月曜日から通常営業にもどります。 うずうずしてるひと、きて~。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
本日、お休みです。 2014-05-24 09:16:26 | Weblog いじちさん制作のおひつですが、 じょうずにできました。 3合入るかな? こちらは、プランター。 かわいくて丹念な世界観も成熟してきました。 この作品世界を伸ばしてちょうだい。 さて、工房は、本日24日(土)と明日25日(日)は、GWの代休でお休みさせていただきます。 あしからずご容赦ください。 ギャラリー・プルシアンブルーさんで開催中の「第4回けっさくWorks展」のほうは、もちろんやってます。 会期は来月の1日(日)まで。 お散歩にいい日和がつづいてます。 ぜひお立ち寄りくださいな。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
お花 2014-05-23 08:13:40 | Weblog 工房展は会期が半ばに差しかかってきました。 31日(土)のパーティと、翌6/1(日)の搬出(作品お持ち帰り)に参加していただける方は、あらかじめご連絡いただけるとうれしいです。 さて、会場では、石本さんの奥様が、作品にお花を生けてくださいました。 池坊の大先生です。 シブい焼き締めの枯淡な肌合いに、花の瑞々しさ。 器の表情がまったく変わりました。 だんなさまのお茶陶にも、あざやかな花。 空気が華やぎますね。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
おひつ 2014-05-22 08:22:21 | Weblog そんな頃、工房では平穏な日常がくり返されてるのであった。 あらよっと。 いじちさんは変わらずいちじピッタシに現れ、ろくろ修行。 ご飯のおひつを挽いてます。 フタもピッタシにつくれ~・・・るか? 内角をキッチシ。 ここでフィット感が決まります。 挽けた! が、合体後の完成品は、また後日。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園