土用の丑 2016-07-31 18:00:04 | Weblog 土用だ土用だ、ってんで、うな丼をつくってみる。 国産のいいやつは高いなあ。 こいつを美味しく食べるには「湯の中で化粧ダレを落として」「キッチンペーパーで丹念に水気をぬぐい」「フライパンで酒蒸しにし」「今一度タレまみれにして煮詰めよ」「器はよめはんデザインのものを使用」とあるので、作法通りにしてみる。 さすがにうまい! それにしても・・・来年は、再来年は・・・十年後は食べられるのかなあ、うなぎ・・・ 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
今日もお休みだよ 2016-07-31 10:11:10 | Weblog 実家に帰るつもりだった予定が延期となり、かわりに、上野公園。 「ポール・スミス展」へいきたがる要人(よめはん)の警護に出動。 歌手かなんかだと思ったら、デザイナーさんだった、ポール・スミスなる人物。 写真を撮ってSNSに散らかしてほしい主催者側の意図通りに、観覧者たちはスマホで撮影しまくり。 音がうるさい。 しかし、なかなかたのしい展示だった。 ポールと記念撮影。 公園の一角から聴こえてくるバカバカしい歌声に誘惑されて、東南アジア系のフェスに紛れ込む。 こいつら・・・冗談みたいにでたらめな歌声だけど、人気歌手なのかなあ? タイ料理とシンハーで迎える夕暮れ。 なかなかマニアックな一日でした。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
今日はお休みです! 2016-07-30 00:14:50 | Weblog 注意! 今日と明日の土日は、第五週末で工房はお休みです。 みなさまものんびりと夏休みをお過ごしくださいな。 植物、天才! 真上から見たらわかりますよ。 フィボナッチ数列の黄金角に次の葉を開いていけば永遠に日光にありつける、と彼女たちは知ってるのです! 丁寧に丁寧にすき間を埋めて、いちばん効率よく育とうとします。 生への執着〜。 ええ、マジで執着してます。 こんなとこに生えてたんだもの。 すぽっ、と戻してやりました。 生きよ、伸びよ、空に開けよ。 ・・・でも、これ以上育つと、水道使えなくなるかも・・・ 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
実は、感覚じゃなく、頭脳作業なの 2016-07-29 02:04:01 | Weblog 森魚工房のろくろ指導は、ロジカル(論理的)&超実戦です。 「スタッフが手を加える」的なおためごかしはありません。 いやいや、優しくないわけじゃなく、言葉を尽くして説明したおし、物理学的な因果関係をアタマで理解してもらうのです。 疑問に対しては、完璧な回答を用意します。 だから、なんとなく挽けた、じゃなく、必然的に挽けちゃうのです。 誰でも、いきなり初日から、コロシから成型までをひとりでこなせるようになります。 すぐにやすやすと挽けるようになるし、一度できたことは次回も必ずできるし、ものすごく上達も早い! 自信満々で、なんかすいません、えへへ。 だけど、ろくろ指導には絶対の自信があります。 ってわけなんで、児玉さん、がんばって。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
都知事選挙 2016-07-28 08:36:58 | Weblog また選挙。 期日前投票にいってきました。 だけど情勢を見てると、また議会の方でも選挙するのかなあ・・・ 一発でやってくれりゃいいのに。 極めて、極めてバカバカしい選挙だけど、棄権はダメよ。 ちゃんとお務めを果たしましょ。 練馬区民の期日前投票は、工房から2分の学園体育館でもどうぞ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
8月のスケジュール 2016-07-27 08:44:31 | Weblog 唐九郎の黄瀬戸写し。 工房のろくろ組の間では、輪花が流行りつつあるみたいですよ。 さて、来8月のお休みスケジュールです。 11日(木)は「山の日」のため、お休みです。 あとは暦通りですので、たのしい夏休み、じゃんじゃん工房を使い倒してくださいな。 おっと、今7月末の週末土日は、第5週でお休みです。 テイク・ケア・プリーズです。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
夏休みの自由研究 2016-07-26 08:36:27 | Weblog 夏休みの自由研究を陶芸で、ってちびっこは、お早めにね。 陶芸は、素焼き、本焼き、と二回の焼成プロセスを踏むため、時間がかかります。 学期はじめの宿題提出に間に合わせるとしたら、8月14日の制作がリミット! 間際に駆け込むことがないよう、余裕をもってご予約、ご来房くださいな。 ご予約は↓こちらへ。 forestfish@mail.goo.ne.jp 03-3925-9978 お子さんの陶芸体験は、2000円、素焼き後の+絵付けは1000円です。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
そば猪口 2016-07-25 09:11:22 | Weblog そば職人の「むかいさん」に贈るそば猪口。 本人ご希望の仕様。 魯山人もこんなことしてたけど・・・ほんとにこんな感じでいいのかなあ・・・ ま、おそばが美味しくなれば、と願うのみ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
土曜飲み 2016-07-24 00:20:59 | Weblog この日のアテ。 鴨のパストラミに、サチコさんのお手製奈良漬(二年ものビンテージ)。 くまモンの芋焼酎も。 小鹿田焼きの器で。 そして、カミクボくんは新作で。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
夏休みの自由研究はお早めに! 2016-07-23 04:13:17 | Weblog 本焼きの窯出しでした。 窯のかまぼこ屋根に沿って、立体的に棚組みしてます。 ワゴンをスライドさせると、ごらんの通り。 きれいに焼けてますよ。 次回焼成は、来月中旬の素焼き。 そして一週後の本焼きへ。 夏休みの子供たちは、お早めに!(8月後半だと、宿題提出に間に合いません) 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園