![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/b311d1965cef136c398a31450c14f6ff.jpg)
くり抜き重箱~。
右から順に左へと、くり抜いた土でつくりました。
・・・言ってること、理解してもらってますかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/b15c30f1d83a046f0bb23ae4a896704d.jpg)
わっはっは~。
わからなくていいの。
たのしいものをつくりましょ。
さて、明日、明後日は工房はお休みなんで、今月のオープンは今日かぎりですよ~。
よっといで~。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/f697130674b33f3733f708ad612467d3.jpg)
なにかまた奇妙なシロモノをつくりはじめた黒田さん(失礼な)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/d405a823b276af9327de41ba67688377.jpg)
タマゴが2個・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/29b41855a311f3155d584c14ca44f2fe.jpg)
こいつをつなぎ合わせ、葉状のパーツをペタペタ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/96590f512037ff283b0fe029caa0c48e.jpg)
タマゴから、ニワトリが生まれました。
来年の干支ですって。
はやーっ!
しかし、シーズン物には、早め早めに手をつけましょう。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/796c23207703506f5fa0954c12195eae.jpg)
期待してたアルキメデスぐるぐるですが、も少し改良しないとダメですね。
みんな、高台の形に落ちちゃいます。
不徳の致すところ・・・
日々実験であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/fa2c74418734a4eed76582edd0a0fe81.jpg)
榊原さんの漆コンビネーション。
定番の、真っ赤と真っ黒のコントラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/755d363dab2d2f3825f237fd525ebdce.jpg)
きれいに映えます。
和の配色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/81f93527eb1bcef23af026fb5e898bc2.jpg)
伊藤(百)さんの、グラタン皿セット。
色とりどり。
大勢でたのしめそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/e3e573b890917599be40ba6a873ff700.jpg)
サチコさんは、撥水剤で模様を描く「釉はじき」。
カレーには小さいけど、ロコモコにぴったし。
みんな、いろんな技法を試してちょうだい。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/dc69791553fc68ef3cc046bebfc46dc0.jpg)
イラストで、陶芸の基本をやさしく解説。
しはん著の「手びねりのツボ」改め「武者修行記」、絶賛連載中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/7c8ad7f134c49f4c3e48382ca29eb9da.png)
今回号では横浜に飛び、練り込み技法を解体・再構築。
美人の先生の活躍譚ともなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/5bc1709a7cdcf6d17677eac23310007d.jpg)
季刊「陶工房」誌は、大きめの書店か、ネットでお求めくださいな。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/bedcb7c6b72ed63801f5335b75675a8f.jpg)
もゆる~。
工房の外に、新緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/8bb4d89003d975f51d72dd3f449c9f33.jpg)
小判貯蔵ツボ「銘・波平さん」の頭上には、バラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/21593b281d815ae06d8c81eccfff4886.jpg)
小さな庭にも初夏がやってきてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/00a815c3a7b67e55f4a346935bd655c9.jpg)
ネルさん、参上です。
久保田家の王様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/f2083f79be9e6e8267f2afa78b7de963.jpg)
おかごに乗ってのお帰り。
悠然、颯爽としたものです。
5月の光線をいっぱいに浴びつつ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
恒例の新人さん紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/30a8973de2ad192c0a686c416b7cd307.jpg)
畠山あっちゃんです。
若くしてくも膜下出血で倒れ、リハビリに通ってくれてます。
みんな、働きすぎに注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/67835daa10c87e400a60354e85bbaada.jpg)
ヘビに追っかけられる、ブタさんとスヌーピー。
謎の制作意図・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/2b9225130199334ecfbf6b01430627af.jpg)
こちらは焼き上がった動物シリーズ。
指先の訓練、大切です。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/30a8973de2ad192c0a686c416b7cd307.jpg)
畠山あっちゃんです。
若くしてくも膜下出血で倒れ、リハビリに通ってくれてます。
みんな、働きすぎに注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/67835daa10c87e400a60354e85bbaada.jpg)
ヘビに追っかけられる、ブタさんとスヌーピー。
謎の制作意図・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/2b9225130199334ecfbf6b01430627af.jpg)
こちらは焼き上がった動物シリーズ。
指先の訓練、大切です。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
例年初夏恒例「初ガツオを賞味する会」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/5fa4ed55dc3e386583da5925b16b3183.jpg)
が、みんなこない・・・
午後2時にして、この有様・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/1097bedffce6ac9ea2cdb9e6e713704f.jpg)
発案の翁もゆっくりとお出まし。
カツオをバスバスと乱切りにしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/42f592d2feb3f49aa8160325032eb473.jpg)
さあ、できましたよ~、ってところで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/30faecbee860e2ff0aab9aac2c198a7e.jpg)
いきなしの盛況。
みんな、ゲンキンだー。
近所の苦情が気になるほどの大騒ぎでした。
また秋の「戻りガツオ」で会いましょ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/5fa4ed55dc3e386583da5925b16b3183.jpg)
が、みんなこない・・・
午後2時にして、この有様・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/1097bedffce6ac9ea2cdb9e6e713704f.jpg)
発案の翁もゆっくりとお出まし。
カツオをバスバスと乱切りにしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/42f592d2feb3f49aa8160325032eb473.jpg)
さあ、できましたよ~、ってところで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/30faecbee860e2ff0aab9aac2c198a7e.jpg)
いきなしの盛況。
みんな、ゲンキンだー。
近所の苦情が気になるほどの大騒ぎでした。
また秋の「戻りガツオ」で会いましょ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/b6040a3a4e9b5f480c0129e247c1dfd3.jpg)
ろくろでどう挽いたのか、物理的にまったく不可解な、久保田さんのマグの形。
得意技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/3479a1e1f64631052380c729962a0867.jpg)
こちらは、横山くんの織部大皿。
岡本太郎のテイスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/a561e275ba6aabb7a41a9da71ea1bb48.jpg)
のたうってます。
ゆがみってかっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/68fe0210a9c545729a66e48bf033e675.jpg)
こちらは、意図せずゆがんじゃった、ジンさんのタタラもの。
ざくざく感が、桃山の意匠を彷彿とさせます。
一回転して、高級感。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
明日の土曜日は、毎年恒例の「初ガツオを賞味する会」ですよ。
工房閉講後の午後6時より開催(5時45分に会場設営開始)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/23351885b63de1c2da2d01520a008b23.jpg)
空前の参加人数となりそうです。
さいあく、若い衆は立ち食い、ってシステムにさせてください。
いつものように、お酒と料理を一品ずつ持ち寄りの無料形式。
自作のカップと取り皿も忘れないで。
自前の料理のサーブと、準備、後片付けにもご協力くださいな。
自分で動く!
女子まかせ、ホストまかせの時代は、はるか昭和に終わりましたよ。
「みんなでつくるたのしい宴」がコンセプトなんで、よろしくお願いします(しはんがサボって飲みたいだけ)。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
工房閉講後の午後6時より開催(5時45分に会場設営開始)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/23351885b63de1c2da2d01520a008b23.jpg)
空前の参加人数となりそうです。
さいあく、若い衆は立ち食い、ってシステムにさせてください。
いつものように、お酒と料理を一品ずつ持ち寄りの無料形式。
自作のカップと取り皿も忘れないで。
自前の料理のサーブと、準備、後片付けにもご協力くださいな。
自分で動く!
女子まかせ、ホストまかせの時代は、はるか昭和に終わりましたよ。
「みんなでつくるたのしい宴」がコンセプトなんで、よろしくお願いします(しはんがサボって飲みたいだけ)。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園