原発の安全神話からの反省をするなら、リニアについても絶対的に安全が保証されてはいないことを認識しておかなければなりません。
今までに新幹線の大事故が起きなかったからリニアも大丈夫と思い込んでいるのでは?
日本人の思い込みが如何に危ないものかは、大戦の反省にも繋がります。
起きれば大事故です。時速500キロのスピードで何かに衝突して事故が起きれば、どんな被害が出るかをシミュレーションしたような情報は流されていません。
単なる事故だけでなく将来的には、テロの心配もあります。日本では心配ないという方向に流れています。
現在の流れは、リニアに対する期待と幻想に駆られて全く忘れられていますが何故、そんなに急ぐ必要があるのでしょうか?
政財界側は、事故が起きた時は、起きた時で死ぬのは自分ではないから、その時はその時という考えです。その時、考えれば良いと高を括ります。
確かに100%安全なら早いことは良いことでしょう!
しかし、いつかは大事故が起きます。その時、狼狽えるのは誰なのか? 覚悟をしておく必要があります。
本州を3時間で横断出来るという夢のような話ですか、不可能ではないことは解ります。しかし、本当に必要なのか?何故、急ぐのか?が解りません。
もう少し、ゆっくりでは駄目ですか?
今までに新幹線の大事故が起きなかったからリニアも大丈夫と思い込んでいるのでは?
日本人の思い込みが如何に危ないものかは、大戦の反省にも繋がります。
起きれば大事故です。時速500キロのスピードで何かに衝突して事故が起きれば、どんな被害が出るかをシミュレーションしたような情報は流されていません。
単なる事故だけでなく将来的には、テロの心配もあります。日本では心配ないという方向に流れています。
現在の流れは、リニアに対する期待と幻想に駆られて全く忘れられていますが何故、そんなに急ぐ必要があるのでしょうか?
政財界側は、事故が起きた時は、起きた時で死ぬのは自分ではないから、その時はその時という考えです。その時、考えれば良いと高を括ります。
確かに100%安全なら早いことは良いことでしょう!
しかし、いつかは大事故が起きます。その時、狼狽えるのは誰なのか? 覚悟をしておく必要があります。
本州を3時間で横断出来るという夢のような話ですか、不可能ではないことは解ります。しかし、本当に必要なのか?何故、急ぐのか?が解りません。
もう少し、ゆっくりでは駄目ですか?