ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

台湾新幹線

2007-01-05 22:43:27 | Weblog
【板橋(台北県)=長谷川周人】台湾の南北(台北-高雄間345キロ)を最短90分で結び、西部全域を「1日生活圏」とする台湾高速鉄道(台湾高速)が5日、営業運転を開始した。日本の新幹線技術が海外で初めて採用され、開業時の運転士はフランス人らが担当、日欧の技術を結集させて開業にこぎつけた。

------------------------------------

日本初の新幹線輸出成功と言われています。

自動車、電機、アニメなど日本から輸出しているものは多岐にわたるので、輸出そのものに何の感慨もないのですが、新幹線の敷設、車両の製造、運行といった設計・製造・運営のビジネスモデルがITサービスでも成立するのだろうか、日本からの輸出は成功できるのだろうか、などと考えてしまいました。

労働集約型のITサービスを、インド・中国・フィリピン・ベトナムから輸入することはあっても、輸出はほとんどないのでしょう。

ケータイを使ったサービスや、富裕層向け会員サービスなど、コンサルティングから「輸出」していくようなことはあるかもしれません。

ただし、お金になるのかどうか?

あまり具体的なイメージが浮かびませんでした。

海外企業に投資して配当を得るというようなイメージしか浮かばないというのは想像力が無さ過ぎでしょうか?

「台湾新幹線モデル」をちょっとだけ頭の片隅において、毎日考えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする