ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

2018年度 ポーター賞受賞企業・事業決定

2018-11-05 07:13:27 | Weblog
ポーター賞は他の賞と何が違うのか
ポーター賞は、独自性のある戦略によって競争に成功した日本企業や事業部に贈られます。

戦略の本質は他者と違うことをすることです。したがって、製品やプロセス、マネジメント手法におけるイノベーションを起こすことによって独自性のある価値を提供し、その業界におけるユニークな方法で競争することを意図的に選択した企業や事業を評価します。戦略とイノベーションにのみ注目している点が日本にある他の多くの賞との違いです。
http://www.porterprize.org/about/index.html

2018年度ポーター賞を、次の4企業・事業に決定しました。

ほけんの窓口グループ株式会社
来店型保険ショップを運営。
将来への不安やリスクへの備えについての顧客ニーズを顕在化させる徹底した聞く力と保険用語を極力使わない説明を経て、複数の保険商品の中から顧客が自分のニーズと費用負担力に応じた保険商品を選択できる顧客中心のプロセスを構築。顧客満足度は高く、保険の継続率が高い。

株式会社MonotaRO
工場などでのオペレーション、メンテナンス、補修などに必要な備品や消耗品などの間接材(MRO)のEコマースを運営。製造業、建設・工事業、自動車整備工場などの中小企業を主な顧客とする。
たまに少量しか購入しない事が多いうえに種類が多いMRO材を、ワンプライス販売、簡単に検索、発注、納期を確定できるようにすることで、顧客の手間を大幅に削減。新しい顧客セグメントに求められる品揃えを加えて新規顧客を獲得しつつ、顧客利便性を改善し続けることで既存顧客への販売量も拡大。

RIZAP株式会社ボディメイク事業
専属のパーソナル・トレイナーによる、週2回のジムでの運動指導とスマートフォンを活用した日々の食生活や行動への助言によって、顧客とともに打ち立てた減量目標という「結果に100%コミットする」ボディメイク事業を運営。
R&Dに投資し、エビデンスに基づいたボディメイクメソッドを開発、10万人の利用者のデータに基づいた減量予測など、トレーナーの個人技に依存しない仕組みを確立。

トラスコ中山株式会社
工場などでのオペレーション、メンテナンス、補修などに必要な備品や消耗品などの間接材(MRO)の卸。
2,326社のメーカーから仕入れた336,800品目を在庫し、自社物流のシステムを構築することで、多くの顧客に1日2便の定期便でドライバー1本から配達する。お客様からの受注を在庫から出荷できた割合は89.8%(2018年3月末時点)。機械工具商を中心とする顧客から「トラスコは欠品しない」との信頼を勝ち得ており、価格に訴求することなく成長を続けている。
http://www.porterprize.org/news/2018/11/01165552.html

-----------------

porter prize :

一橋大学の2018年度ポーター賞は、ほけんの窓口グループ株式会社、株式会社MonotaRO、RIZAP株式会社ボディメイク事業、トラスコ中山株式会社の4企業・事業に決定。(http://www.porterprize.org/news/2018/11/01165552.html)

私が利用している会社は無いのでピンと来ないですが、工場の間接財(MRO)卸のトラスコ中山は、在庫を減らすのではなく、あえて在庫を増やして(‼)欠品が無いようにしているというのを聞いたことがあります。

ポーター賞は、戦略の本質は他社と違うことをすることとしています。

楠木建教授は、「競合が自社を真似しようとしても真似できない。競合が自社を真似すると競合が自滅する。」のが優れた競争戦略だと著書で書かれていますが、他社と違うことをしてイノベーションを起こし価値を提供することは、そのようにありたいものだと私も思います。

「戦略の本質は他者と違うことをすることです。したがって、製品やプロセス、マネジメント手法におけるイノベーションを起こすことによって独自性のある価値を提供し、その業界におけるユニークな方法で競争することを意図的に選択した企業や事業を評価します。(ポーター賞は)戦略とイノベーションにのみ注目している点が日本にある他の多くの賞との違いです。」(http://www.porterprize.org/about/index.html)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする