このブログのタイトルのHAVE A NICE DAYはどうしてつけたのかは以前の日記に書いたとおりステレオフォニックスの曲名からつけたのですが、なんと今度はボン・ジョビの新譜のタイトルにもなったではありませんか!って、この言葉はごくありふれた言葉なんでそういうことも多々あるわけでしょうが、なんかうれしいんですよね。
ボン・ジョビといえば遠い昔にはまったことありましたねぇ。昔はハードロック大好き人間でしたから(って今も好きですが、特に)長髪でむさくるしい感じでグウェ~(笑)って感じや高音ボイスにふらふらした若い時期もありました。でも、ボン・ジョビはその中でとても清潔感のある珍しいハードロックバンドで、今よりずっと長髪だったジョンの髪が振り乱れても、なんかシャンプーの香りが漂ってくるようなそんなすがすがしさがありました。とても美形ですしね(笑)彼らの超初期の曲の「She don't know me」って曲は文法的には間違ったdon'tが使われていて、本来ならここはdoesn'tのはずなんですが、ジョンは音の流れからわざとdon'tにしたと言ってました。ゆえに中学生には要注意曲です。テストで間違えるなよって感じで(笑)
それからまあ、すごいファンってこともないですが、なんらかの形で聴いてきました。それとジョンが出ている映画もTVでいくつか見たことがあります。映画の彼を見て驚いたのはタトゥーが消えてる!ってことでしたね。昔は腕にあったのが消えていたんです。無い方が私はいいですが。
それにしても40代とは思えない若々しさ。今朝めざましTVに出ていたのを見て思いました。素敵な人はいつまでたっても素敵ですよね。会社にいらっしゃるお腹がでぶっと出てもう身なりをあきらめました、というような一部の40代とは大違い。ジョンのお肌もなんかつやつやしてたな~(笑)
当時は、あんなに美形なのにって変な偏見ですが、かっこいいロック曲を作れて、歌えて、ギターも上手いっていうのでほんと尊敬してました。こんなにすべて揃った人っているのかって感じで。
そういえば、日本では長髪のハードロックでさわやかですごく演奏も歌もうまいバンドってあったかな~。今も一応健在なんだけど、バウワウっていうハードロックバンドがいるんですが、そこは案外油っこくない(笑)佇まいの人たちのバンドだった記憶があります。私の大好きなDAITA氏が尊敬するバンドでもあるのです。
ボン・ジョビを聴いていた頃はヨーロッパとかサバイバーとかモトリー・クルーとかデフレパードを聴いてましたね。流れ的にいうとドリームシアターもこれに属するのかな?MR.BIGなんかもアルバムもっています。最近はめっきり遠のいていますが、ときどき聴くと「これがロックだ!」なんて思ったりして(笑)そうそう雑誌も「Burrn」とか買ってましたね。ラジオも伊藤正則氏の番組聴いていたりして。この世界はまた独特で、一元さんは入りにくいなにかがありますよね。一方で、最近のさわやかギターロック系のファンからはうっとおしがられるというか・・・。
私の場合はロック聴き始めがハードロックだったから、ぜんぜんオーケーですけどね(笑)でも、実際のところハードロック系のバンドのテクニックはすごいです。有名になっているバンドは特に職人技を披露してくれます。ギターの早弾きなんかみたら、もう固まってしまいますね。ボーカルも虹色みたいに変幻自在で・・・ドラムも力強いし、ベースもボンボンうなるし・・・
結構聴かず嫌いの人もいるみたいですが、是非ボン・ジョビからでも入ってみてはいかがですか?私としてはデフレパードがお薦めです。
ボン・ジョビといえば遠い昔にはまったことありましたねぇ。昔はハードロック大好き人間でしたから(って今も好きですが、特に)長髪でむさくるしい感じでグウェ~(笑)って感じや高音ボイスにふらふらした若い時期もありました。でも、ボン・ジョビはその中でとても清潔感のある珍しいハードロックバンドで、今よりずっと長髪だったジョンの髪が振り乱れても、なんかシャンプーの香りが漂ってくるようなそんなすがすがしさがありました。とても美形ですしね(笑)彼らの超初期の曲の「She don't know me」って曲は文法的には間違ったdon'tが使われていて、本来ならここはdoesn'tのはずなんですが、ジョンは音の流れからわざとdon'tにしたと言ってました。ゆえに中学生には要注意曲です。テストで間違えるなよって感じで(笑)
それからまあ、すごいファンってこともないですが、なんらかの形で聴いてきました。それとジョンが出ている映画もTVでいくつか見たことがあります。映画の彼を見て驚いたのはタトゥーが消えてる!ってことでしたね。昔は腕にあったのが消えていたんです。無い方が私はいいですが。
それにしても40代とは思えない若々しさ。今朝めざましTVに出ていたのを見て思いました。素敵な人はいつまでたっても素敵ですよね。会社にいらっしゃるお腹がでぶっと出てもう身なりをあきらめました、というような一部の40代とは大違い。ジョンのお肌もなんかつやつやしてたな~(笑)
当時は、あんなに美形なのにって変な偏見ですが、かっこいいロック曲を作れて、歌えて、ギターも上手いっていうのでほんと尊敬してました。こんなにすべて揃った人っているのかって感じで。
そういえば、日本では長髪のハードロックでさわやかですごく演奏も歌もうまいバンドってあったかな~。今も一応健在なんだけど、バウワウっていうハードロックバンドがいるんですが、そこは案外油っこくない(笑)佇まいの人たちのバンドだった記憶があります。私の大好きなDAITA氏が尊敬するバンドでもあるのです。
ボン・ジョビを聴いていた頃はヨーロッパとかサバイバーとかモトリー・クルーとかデフレパードを聴いてましたね。流れ的にいうとドリームシアターもこれに属するのかな?MR.BIGなんかもアルバムもっています。最近はめっきり遠のいていますが、ときどき聴くと「これがロックだ!」なんて思ったりして(笑)そうそう雑誌も「Burrn」とか買ってましたね。ラジオも伊藤正則氏の番組聴いていたりして。この世界はまた独特で、一元さんは入りにくいなにかがありますよね。一方で、最近のさわやかギターロック系のファンからはうっとおしがられるというか・・・。
私の場合はロック聴き始めがハードロックだったから、ぜんぜんオーケーですけどね(笑)でも、実際のところハードロック系のバンドのテクニックはすごいです。有名になっているバンドは特に職人技を披露してくれます。ギターの早弾きなんかみたら、もう固まってしまいますね。ボーカルも虹色みたいに変幻自在で・・・ドラムも力強いし、ベースもボンボンうなるし・・・
結構聴かず嫌いの人もいるみたいですが、是非ボン・ジョビからでも入ってみてはいかがですか?私としてはデフレパードがお薦めです。