HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

ジレンマ

2005年10月11日 | 音楽・映画・本
私は音楽と本が好きです。でも、これを両立するのはすごく難しいのです。通勤の電車やバスで毎日どちらにするか悩みます。ただ、結構疲れているので本を読んでいるうちに寝てしまうのでやっぱり音楽を聴く事が多いかな~。

音楽と同様に私はあまりジャンルにこだわらず、本能のままいろんな本を読みます。最近は実はあまり本は読んでいないのですが、今日の会社帰り、ちょっと本屋さんに立ち寄り、いろいろ見ていました。そして今日は日本の歴史関係の本を見ていました。というのも、今あることがすごく気になってしかたがないからです。

そう、小泉さんが民営化しようとしている「郵便」のこと(笑)・・・なあんて、本当は昔、文(ふみ)はどのように人から人へと届けられたか?それがものすご~く知りたくなったんです。もちろん、飛脚や忍者やいろんなその手の人が介在しているんでしょうが、いったい誰がいつそれを初めて実行したのか!それがすごく知りたい!

どなたかご存知の方いませんか?

そしてそれはどんな手紙だったのでしょう。愛の手紙だったらいいな~と思うわけですが、反対に暗殺の指示の手紙だったのかもしれませんね。あなたなら、どちらに賭ける?(笑)

今の時代、メールや電話で済む事が多いから、あまり便せんに書いて送ることは少なくなりましたね。もちろん、メールでも心のこもった言葉で綴られていたら、それはうれしくて、心が温かくなります。でも、実際にその人の字が綴られている手紙はもっと大事に思えます。

私の家にはほんとにばかみたいにいっぱい便せんがあります。物持ちがいいというのか、昔子どもの頃に友達と文通してたので、その時に使った便せんの残り1枚とかも御丁寧に残していたりするんです。たまに書き損じのまま便せんに字が綴られたまま残っていることもあって、こんなこと書いてたんだと笑えることもあります。また、子どもの頃は絵も必ず、挿し絵のように手紙に描いていました。

そんな私なのに、最近では手紙を書こうという余裕がありません。字もなんか乱雑で・・・。よく、ライブ後なんかにアンケート書きますけど、ほんと雑な書き方で恥ずかしいです。なんかあわてふためいた字で・・・

字はやっぱり気持ちを込めて書かないとだめですね。うまいへたより心です。子どもが一生懸命字を書く姿って愛おしくありませんか?もちろん大人だって、そうです。

ちなみに私は筆記用具の中ではやっぱり一番鉛筆が好きです。ぬくもりがあるし、太さや濃淡も自分で変えられるし、そして絵もいろんなタッチで描けるからです。

あ~気が付けば、また話があちこちに飛んでますね。

それで、昔誰が最初に手紙を書いて、それを誰が運んだか?そんな事を書いている本ないでしょうか?

とりあえず、今日の書店では見つけられませんでした。残念・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土とオイル

2005年10月11日 | JET KELLY
まずはお詫びです。昨日書いたJET KELLYの新曲のタイトル間違ってました。「いつか世界樹の下で」が正しいタイトルです。昨日書いたものもすでに訂正しています。真田さん失礼しました。

さて、この「いつか世界樹の下で」の詩は一度しかもちろん聴いたことがないわけで、全部を覚えているわけではないのですが、言葉のいくつかから考えさせられたことがあります。

これは私からの皆さんへの質問です。

あなたは土とオイルとどちらになりたいですか?・・・

って聞かれたらふつうは土でしょう。まさに自然に帰って、大地と一つになって、その上に命を育てることはすばらしいことではないでしょうか。

しかしながら、化学反応を起こすとなるのでしょうか、何千年もの時の重なりあいの中にオイルすなわち石油というものができてしまいました。もちろん、それは人類にいろんな恩恵ももたらしてくれましたが、一方で戦争というものも起こす原因となってしまいました。命を育てるどころか、多くの命の犠牲をもたらしたわけです。もし、石油なんてなければ、戦争は起きなかったかもしれません。

野田秀樹さんの芝居NODA-MAPの「オイル」をずっと前に見た時に感じたものが、一昨日のJET KELLYの新曲のキーワードの「土」を考えた時によみがえってきました。人はやっぱり「土」になるべきなんです。そのためには自然をゆがめるようなことはしてはいけないんですよね。いろんな化学作用が起きるようなことはしてはだめなんですよね。きれいな空気ときれいな水を大事にしなければいけないんです。

そして過去の命が残してくれたものを大事にしたいものです。

なぜか私は土のにおいを嗅ぐと心がほっとします。それは真田さんが言われるようにかつて命であって、今を守ってくれているからなんでしょうね。その土の上で樹は大きくなり、葉は光合成をして酸素を作り、きれいな空気をもたらしてくれているんですよね。

やっぱり、JET KELLYの真田さんの感性は透明で豊かでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする