HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

モノローグ

2005年10月31日 | 音楽・映画・本
フランス映画やドイツ映画なんかでよくとられる手法だけど、雑踏の中を行き交う人から個々に声が聞こえる。それは心の声なので、実際には回りの人には聞こえないわけだけど、今日はそういう映画の中に自分がいるように思えた。駅の雑踏の中でいろんな声が聞こえる気がしたから。

「あ~なんてことだ。あんなやつに負けるなんて」
「お腹すいたな~」
「彼は私のことをどう思っているのかしら」
「あいつぶん殴ってやる」
「今日は楽しかったな~」
「このスカート似合っているかな」
「泣きたい・・・」

などなど、すれ違う人の顔を見ていて、そう聞こえてきた。この何十人、何百人という人それぞれに喜びや悲しみや怒りやあきらめや安らぎがあるんだと思うだけで、なんか宇宙空間を自分が遊泳しているぐらいのすごさを感じてしまう。

バスに乗っていても、下車を知らせるボタンが夜の薄暗い車内に紫色に光って、そこに座る疲れ切った人たちを暗く照らす。

「どうしたの?何があったの?」

自分自身もいろいろあるけれど、なんか他の人のことが気になる。それは反対に

「どうしたの?何かあったの?」

って自分も聞いてほしいのかもしれない。

理由のない寂しさは家のドアを開ける前に胸のポケットに仕舞い込む・・・温かい家には持ち込まないように。

ふと思い出した。映画「ベルリン天使の詩」ではやっぱり天使が街を行き交う人の側にそっと立ったり、座っている人の横に座ってその人の心の声に耳をかたむける。優しい顔をして・・・私にもそんな天使がいてくれているといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン☆

2005年10月31日 | 音楽・映画・本
今日はハロウィーンの日。さしずめ外国版お盆というのだろうか?といってもあちらは恐い妖怪とかがやってくる日なんだよね。でも、子どもたちにとってはワクワクする日でもある。トリック・オア・トリート(いたずらがいい?それとももてなしてくれる?)といいながら、ご近所さんを回ってお菓子をいっぱいもらっちゃう日。日本でもそういうことはなくても店頭にはパンプキン関係のグッズやお菓子が並んでるよね。

ところが今日はびっくり!なんと京都駅の大階段のところに早々とクリスマスツリーが!ほんとあっという間にクリスマスが来そうだ。もっと季節をゆっくり味わいたいな~。

これからは紅葉のシーズン。京都は観光シーズン。イギリスでは紅葉のことをカラーリングという。でも、日本みたいに紅葉狩りっていう風習はない。それと「柿」という果物がない。ゆえに私の知るイギリス人はこのシーズンに日本に来て、柿を食べるのが幸せな事らしい。

話がいろいろカラフルになってしまっているけど、私自身の心はモノトーンだ。どうにかならないものかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちなみに

2005年10月31日 | 音楽・映画・本
松山ケンイチ君は映画「NANA」でバンドマンとして出演していて、CMではドコモだったかな?なんかの携帯のコマーシャルでコックさんスタイルで彼女の誕生日ケーキを作っている人です。一方、加瀬亮君の方は木村カエラちゃんの映画「カスタムメイド10・30」に出ています。ってどちらも映画見てないんですけどね(笑)彼らは他の映画やTVドラマで見て知ったわけで・・・

ついでながら、今見たい映画は「コープスブライド」と「ブラザーグリム」です。なんかどちらも無気味なファンタジー系ですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひだまり系

2005年10月31日 | 音楽・映画・本
今日なんとなくTVを見てたら堂本兄弟が始まって、ゲストにリリーフランキーと安めぐみが出ていた。私はまだ「東京タワー」を読んでいないのだけど、近々友達に借りる予定なので楽しみだ。私にとってもせつない思い出の東京タワーだから・・・

さて、リリーさんのこと結構好きなんだけど、安めぐみも結構好きだ。彼女はスペースシャワーTVの「スペシャ中学」という音楽系番組に出ているんだけど、そのほのぼのとしたキャラクターがいい味を出していて、見ていてほっとする。こういう人を私は「ひだまり系」と勝手に呼んでいる。最近で他に「ひだまり系」と呼んでいるのは白石美穂。彼女もふわっとしていて癒される。でも、「電車男」の時のキャラはおもしろかったし、違う意味でますますファンになった。男の人から見てもやっぱり彼女たちは癒し系なのかな?

そういえば、安さんが「男の人の手に惹かれる」と言ってたけど、実は私も同じだ。そこに男らしさを感じてしまうわけだ。しかも指が長い人や関節の太い人に安心感をもってしまう。いわゆる労働系(笑)もしくはアコギ及びキーボード奏者系(笑)・・・でも、もちろん、それだけで好きになることはないよ。一に人間性だから。もちろん外見もいい方がいいけど、どんなタイプが好きかなんて、そんなことはわからない。出会った時にどきっとしたら、その人がタイプなんだろうね。

ついでながら、最近いいな~って思う若手の俳優は「加瀬 亮」と「松山ケンイチ」。二人ともすごく雰囲気があって、いろんな役ができる感じ。オダギリジョーとか浅野忠信とかそういう路線でいけそう。私は人間的に知れば知るほど味の出て来る人が好きだな~。いくらかっこつけていても知るうちに薄っぺらいな~と感じる人はだめ。深く自分の内面を見つめる人がいいな。外見より中身を磨く人・・・。

いい詩を書く人はきっといつも内面を磨いている人なんだろうな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする