散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

アジサイ 〈アナベル〉 

2020-06-12 14:44:14 | アジサイ
アジサイ 〈アナベル〉   弁天ふれあいの森公園

アナベルはアメリカ原産の「ワイルドホワイトハイドランジア(H. arborescens)」を改良した西洋紫陽花の園芸品種。

アジサイ〈アナベル〉 の花の写真
  令和元年7月撮影 ☞☞more満開を過ぎ再び緑の花びらに
  令和元年6月撮影 ☞☞more№1  令和元年6月撮影 ☞☞more№2
  平成30年5月撮影 ☞☞more   平成29年6月撮影 ☞☞more   平成28年5月撮影 ☞☞more


アナベル の花の写真   令和2年6月11日~5月31日撮影













 西洋紫陽花 アナベル〈Annabelle〉のデータ
【分 類】 ユキノシタ科(アジサイ科) アジサイ属
【学 名】  Hydrangea arborescens 'Annabelle'
【花弁色】 白。咲き始めは中心が緑がかっているが、咲き進むと純白に。
【装飾花】 大輪白花。花の色は緑がかった白から真っ白へと次第に変化。
【備 考】 葉は卵形で、向かい合って生える(対生)、葉の先は尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
      参照・引用はwikiほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈白色で花弁の縁が淡いピンク〉 

2020-06-12 11:12:14 | ダリア
ダリア 品種は不明 白色で花弁の縁が淡いピンク〉   弁天ふれあいの森公園

ダリア〈白色で花弁の縁が淡いピンク〉の花の写真
  令和元年06月撮影⇒more
  平成30年11月撮影⇒more
  平成30年06月撮影⇒more


ダリア 〈白色で花弁の縁が淡いピンク〉の花の写真     令和2年6月10日~5月30日撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア〈ウエディングマーチ〉 

2020-06-12 10:43:10 | ダリア
ダリア  品種 〈ウエディングマーチ〉   弁天ふれあいの森公園

ウエディングマーチの花の写真
    令和元年06月撮影 ☞☞more
    平成30年07月撮影 ☞☞more
    平成29年09月撮影 ☞☞more
    平成28年11月撮影 ☞☞more


ダリア 〈ウエディングマーチ〉の花の写真   令和2年6月3.7.10.12撮影   




ダリアの名前と位置関係の覚え


ダリア〈ウエディングマーチ〉 のデータ 
【別 名】 --
【分 類】 キク科 ダリア属 
【学 名】 -- 
【花弁色】 白に桃色が入る。
【花 弁】 中大輪咲き、花型:インフォーマルデコラティブ咲き
【備 考】 作出:鷲澤幸治氏
     参照・引用は、タキイネット通販、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンアザミ〈朝鮮薊 アーティチョーク〉 

2020-06-12 09:55:02 | 
チョウセンアザミ〈朝鮮薊 アーティチョーク〉  弁天ふれあいの森公園

チョウセンアザミの花のブログ写真
  平成30年6月撮影 ⇒more
  平成29年7月撮影 ⇒more
  平成28年7月撮影 ⇒more


チョウセンアザミ〈朝鮮薊 アーティチョーク〉 の花の写真   令和2年6月12日撮影


  令和2年6年6月10日撮影


  令和2年6年6月5.6日撮影



チョウセンアザミのデータ
【別 名】 英名はArtichoke、Globe artichoke
【分 類】 キク科 チョウセンアザミ属
【学 名】 Cynara scolymus
【花弁色】 淡い紫色の大きな花(頭花)。
【花 弁】 萼片は5枚、ラッパ形で先が5つに裂けた花を1輪から3輪くらいずつつける。
【備 考】 若い蕾を食用に、花・茎・葉はハーブやサラダに使う。
      参照・引用は花図鑑ほか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈濃赤色、オレンジ色、黄色の花〉 

2020-06-11 16:41:25 | ユリ
ユリ 〈濃赤色、オレンジ色、黄色の花〉   弁天ふれあいの森公園 

品種は、上向きに咲く花が咲いている特徴からアジアティックハイブリッド(Asiatic Hybrids)系統に分類される園芸品種

ユリの写真まとめ
   〈2019年〉
☞☞⇒more

ユリ 〈濃赤色、オレンジ色、黄色〉の花の写真     令和2年6月10.8.7日撮影








スカシユリ(透百合) のデータ
【別 名】 アジアンティックハイブリッド(Asiatic Hybrids)
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium pseudolirion
【花弁色】 花弁色:橙(原種)、黄・白・赤・桃(園芸品種)
【花 弁】  花長:7~10cm 花向き:上向き。
【備 考】 
      参照・引用は【かぎけんWEB】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ 〈蛍袋の白い花〉 

2020-06-11 16:14:56 | 
ホタルブクロ 〈蛍袋の白い花〉  弁天ふれあいの森公園

ホタルブクロの写真
  平成30年5月撮影 ⇒more 白い花 

  令和02年5月撮影 ⇒more 青紫の花  令和02年5月撮影 ⇒more 赤紫の花
  令和元年5月撮影 ⇒more 赤紫の花  平成29年5月撮影 ⇒more 赤紫の花 
  平成28年5月撮影 ⇒more 青紫の花 


ホタルブクロ 〈蛍袋の白い花〉 の花の写真   令和2年6月11日撮影 




【ホタルブクロ(蛍袋)のデータ】
【別 名】 釣鐘草(ツリガネソウ)、提灯花(チョウチンバナ)
【分 類】 キキョウ科 ホタルブクロ属
【学 名】 Campanula punctata var. punctata
【花弁色】 白、赤、紫。
【花 径】 長さ4、5センチの釣鐘形の花を下向きにつけ、花の先は浅く5裂する。萼片は5枚で、萼片の間に反り返る付属片があるのが本種の特徴。雄しべは5本、雌しべは1本。花冠の内側には濃い色の斑点がある
【備 考】 和名の由来は、花がホタルを入れる袋にたとえられたという説と,〈火垂(ほた)る袋〉つまり提灯にたとえられたものだという説がある。 
    参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロタエギク 〈白妙菊〉 

2020-06-11 15:51:30 | 
シロタエギク 〈白妙菊〉   弁天ふれあいの森公園

シロタエギクの花の写真
   令和元年5月撮影 ⇒more
   平成30年5月撮影 ⇒more
   平成29年6月撮影 ⇒more


シロタエギク〈白妙菊〉の花の写真    令和2年6月11日撮影



  令和2年6月8日撮影

  令和2年6月6日撮影




【シロタエギク〈白妙菊〉 のデータ】
【別 名】 ダスティミラー
【分 類】 キク科 キオン属(セネキオ属)
【学 名】 Senecio cineraria
【花弁色】 黄色
【花 弁】 茎先に集散花序(枝先に花がつき、その下から枝が出て花をつけることを繰り返すもの)を出し、小さな頭花をたくさんつける。
【備 考】 --
    参照・引用は、花図鑑、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン ピンクの花 〈温帯睡蓮〉  

2020-06-10 17:07:08 | 水辺の花
スイレン ピンクの花 〈温帯睡蓮〉   

スイレン睡蓮〕とは、スイレン科スイレン属の植物の総称で園芸品種も多い。スイレン科スイレン属の花は世界に58種が分布。日本にはヒツジグサ(未草)一種のみが古来から生育している。 普段良く見る大柄のスイレンは明治時代以降に輸入された園芸種で、日本古来のヒツジグサを含め広くスイレンと呼んでいる。「野の花散歩」などを参考に作成

スイレンのピンクの花〈温帯睡蓮〉の写真
   平成30年 07月撮影の写真⇒ ⇒more ピンクの花
   平成30年 08月撮影の写真⇒ ⇒more 白い花
   平成30年 05月撮影の写真⇒ ⇒more 赤い花
   平成29年 05月撮影の写真⇒ ⇒more ピンクの花
   平成28年5-9月撮影の写真⇒ ⇒more 白、ピンク、赤い花


スイレンのピンクの花   令和2年6月10日 他撮影






スイレン〈温帯睡蓮〉のデータ
【分 類】スイレン科 スイレン属
【学 名】Nymphaea。未草の学名はNymphaea tetragona
【花弁色】白、桃、黄色、紅などで紫色が少ない。
【花 弁】花径5センチ程度。花弁は8枚から15枚くらい。
【備 考】温帯(性)スイレン、または耐寒性スイレンと呼ばれる。 温帯性の地域に自生する原種とその園芸品種で、耐寒性がある。 花は日中にだけ開く「昼咲き」の性質がある。
    参照は小さな園芸館、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ〈石榴〉の花 

2020-06-10 11:01:28 | 木に咲く花
ザクロ〈石榴〉の花  弁天ふれあいの森公園

ザクロの花の写真
    平成30年5月撮影 ⇒more
    平成29年6月撮影 ⇒more
    平成28年5月撮影 ⇒more
  ザクロの実の写真
    平成29年11月撮影 ⇒more


ザクロ〈石榴〉の花の写真     令和2年6月10日撮影





【ザクロ〈石榴〉のデータ】
【別 名】 柘榴・若榴
【分 類】 ザクロ科 ザクロ属
【学 名】 Punica granatum
【花弁色】 紅色だが、観賞用の品種には白、黄色などのものもある。花の真ん中には黄色い雄しべがたくさんある。
【花 弁】 筒状をした6弁花
【花 径】 5センチくらい
【果 実】 熟すと不規則に裂けて、種子が現れる。種子の外皮は、淡紅色で甘く食べれる。果皮は厚く、先端に萼片が残って突き出る。
【備 考】 雌雄同株。雄花と両性花がある。
     参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ 〈ダンスパーティー〉 

2020-06-10 10:15:03 | 
アジサイ 〈ダンスパーティー〉  弁天ふれあいの森公園

アジサイ〈ダンスパーティー〉の花の写真
 令和元年5月撮影⇒more
 平成30年5月撮影⇒more
 平成29年5月撮影⇒more
 平成28年6月撮影⇒more


アジサイ 〈ダンスパーティー〉の花の写真
  令和2年5月22日撮影


  令和2年5月28日撮影


  令和2年5月31日撮影

  令和2年6月6.7日撮影



【アジサイ〈ダンスパーティー〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 アジサイ科 アジサイ属(ハイドランジア属)
【額 名】 Hydrangea hybrida 'Dance Party'
【花弁色】 ピンク、ブルー。
【花 径】 径10~20㎝程度の花序を形成して多数の花。
【備 考】 静岡県の加茂花菖蒲園にて1994年頃に作出。ガクアジサイ(額紫陽花)とアメリカの園芸種を掛け合わせて作られたガクアジサイの園芸品種。
      細弁の八重咲で装飾花の数も10~26輪と多い。
     参照・引用はガーデニングの図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする