海外ETFについて、ちょっと調べてみました。
国内で扱いの多い証券会社はイートレードと楽天。
大和も少しありますが、ネットの売買に対応していないものがほとんどで使い勝手はよくない印象です。
楽天とイートレードの比較では、扱い数は楽天が多く、売買手数料はイートレの方が安いようです。
とりあえず興味があるものを見てみました。
管理報酬
iシェアーズ MSCI ブラジル・インデックス・ファンド 0.70
iシェアーズ MSCI 南アフリカ・インデックス・ファンド 0.70
iシェアーズ S&P GSCI コモディティ インデックス トラスト 0.75
iシェアーズSENSEX インディア・トラッカー 0.99
1,000株まで 25米ドル(税込26.25米ドル)の売買手数料。
為替を115円とすると→2875円。
買いが1000ドル→11.5万円 とすると2875円は2.5% になります。
2000ドル→ 1.25%になります。
決済は米ドル建てとなります(インディア・トラッカー以外は)が、証券会社で円→米ドルに為替り取引を行うと、25銭かかります。
1万ドルだと2500円。
というように見てみると、約定代金か1000ドル2000ドルというような単位で取引するとすれば、手数料は格安とは言い難いものになります。
まあ、一般的なオープン投信よりはましではあると思いますが・・・。
ちょっと検討を重ねます。
国内で扱いの多い証券会社はイートレードと楽天。
大和も少しありますが、ネットの売買に対応していないものがほとんどで使い勝手はよくない印象です。
楽天とイートレードの比較では、扱い数は楽天が多く、売買手数料はイートレの方が安いようです。
とりあえず興味があるものを見てみました。
管理報酬
iシェアーズ MSCI ブラジル・インデックス・ファンド 0.70
iシェアーズ MSCI 南アフリカ・インデックス・ファンド 0.70
iシェアーズ S&P GSCI コモディティ インデックス トラスト 0.75
iシェアーズSENSEX インディア・トラッカー 0.99
1,000株まで 25米ドル(税込26.25米ドル)の売買手数料。
為替を115円とすると→2875円。
買いが1000ドル→11.5万円 とすると2875円は2.5% になります。
2000ドル→ 1.25%になります。
決済は米ドル建てとなります(インディア・トラッカー以外は)が、証券会社で円→米ドルに為替り取引を行うと、25銭かかります。
1万ドルだと2500円。
というように見てみると、約定代金か1000ドル2000ドルというような単位で取引するとすれば、手数料は格安とは言い難いものになります。
まあ、一般的なオープン投信よりはましではあると思いますが・・・。
ちょっと検討を重ねます。