去年、ローカル放送で見かけて以来、気になっていた大阪なんばの八阪神社へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/e04a90f8ad77316104796cbb0ce971a1.jpg)
なんば駅の32番出口を出ると、すぐに提灯が見えてくるので、あのあたりかな??と。
そのうち、道路標識も「八阪神社→」というのが見えましたけど。
ちょっと舐めてました。 京都の神社ほどには混まないだろうって。 でも、そんなことは無かったです。 神社の外側に行列ができていて、入りの鳥居、出の鳥居(こんな言葉はない)で、一方通行になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/08862fdff5ad9b218e1012d9e2d39660.jpg)
入るほう
勿論、ご本殿できちんとお詣りしましたが、目的は獅子殿。
大きな獅子頭が待ち受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/8cb40d5dbddac37d09bd51ba1312a5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/4e65f40518eb01d60cdf5c458a385498.jpg)
横幅と奥行きは7m、高さは12mあるそうです。
ど迫力(笑) こんなの他の神社で見たことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/191db2cabe079ab9e7bbb09e796dfa00.jpg)
出口の鳥居。
道路からお詣りもせずに写真を撮っている人は「写真撮らないで」と言われてました。
ずっと気になっていたところだったので、お詣り出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/e04a90f8ad77316104796cbb0ce971a1.jpg)
なんば駅の32番出口を出ると、すぐに提灯が見えてくるので、あのあたりかな??と。
そのうち、道路標識も「八阪神社→」というのが見えましたけど。
ちょっと舐めてました。 京都の神社ほどには混まないだろうって。 でも、そんなことは無かったです。 神社の外側に行列ができていて、入りの鳥居、出の鳥居(こんな言葉はない)で、一方通行になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/08862fdff5ad9b218e1012d9e2d39660.jpg)
入るほう
勿論、ご本殿できちんとお詣りしましたが、目的は獅子殿。
大きな獅子頭が待ち受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/8cb40d5dbddac37d09bd51ba1312a5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/4e65f40518eb01d60cdf5c458a385498.jpg)
横幅と奥行きは7m、高さは12mあるそうです。
ど迫力(笑) こんなの他の神社で見たことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/191db2cabe079ab9e7bbb09e796dfa00.jpg)
出口の鳥居。
道路からお詣りもせずに写真を撮っている人は「写真撮らないで」と言われてました。
ずっと気になっていたところだったので、お詣り出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/0ff07070040d343710e3c5b0354c4133.jpg)
ここは確かにインパクトありますよね。大阪らしい?
さすがです! 私は去年、ローカル番組で見るまで知らない神社でした。
でも、見たからには絶対に実物をこの目で見たいとずっと思ってました(笑)
息子が暇そうにしていたので、誘いました。
たしかに、この獅子頭がインパクトありすぎで、本殿やご朱印が普通やん、、、って思いますよね。
毎年初詣は近所の氏神様のみでしたが、今年は昨日伊勢神宮へ そして今日は楽母さんのブログを拝見して難波八坂神社へ参拝してきました。
うちから自転車で20分ほど
前を通った事はあったんですが、あの大きな獅子頭とは初対面です
インパクトありすぎてびっくり
今年は、今年からは楽母さんのように興味をもったらどんどん行動にうつそう!
なんだかワクワクしてきました(笑)
お伊勢さんは別格ですが、難波八阪神社にもお詣りなさったんですね。
大きな樹も生えているし角度によっては道路側からあの獅子殿は全く見えないので、境内に入ってびっくりしますよね(笑)
いやぁ、良かった良かった! 自分のものでもないのに、あの獅子頭をみて驚かれたならブログにした甲斐があります。
今年は年明け早々に大きな自然災害も起こったし、我々世代だとほんとに、いつ何が起こってもおかしくないでしょ? 元気で動ける間はじっとしてないで動きましょうよ! お仲間が増えて嬉しいです。