あ~、ポール・ニューマンのこの映画、映画は知らない(笑)
でも、映画音楽だけは知っていて、大好きなもの。
私もどこかに脱出したい!
先日、例によって若旦那とバトりました。
朝、起きないもので。 自分で古い携帯を使って6時半にアラームをセットしているようです。 が・・・一度で起きられるようなタマではございません。
私がいらいらと時間を気にしつつ、部屋を覗いたりするのが習慣となっていました。ところが、私とて、この習慣にかねてから疑問を持っていた身ですし、朝、ばたばたやる事っていっぱいあるんですよ(そうですよね? 皆様っ)
ある日、7時になって「あんた、今日は休みかぇ」と起こしに行ったらその後20分ほどして、鬼の形相で降りてきまして、こう言いました。
「7時なんて遅いに決まってるヤン! 遅刻するわ! 6時45分にしてくれ」と。
はい、私がブチッと切れたのは当たり前でございましょう?
6時半にアラームをセットしておいて起きないのは自分の不注意です。
一人暮らしをしていたら毎朝、遅刻ですわね。
私は若旦那を起こす義務も義理もないのに、『好意』で起こしてやってるんです。
それを遅いだと? 遅いと思ったら7時に起こしたときに慌てて降りてこんかい!
それから20分もまだ布団の中でぐずぐずした挙句に、私にいう台詞でしょうか!
それ以来、いっさい、いくら遅くても声はかけません。
かなり、精神的にタフなものを要求されますが。
また、朝、そんな調子なのでゆっくりご飯など食べていく時間はありません。
なので、おにぎりを作って持っていけるようにしています。その・・おにぎりの具に文句を言うのはやめてもらいたい。梅干が嫌いだとか、鮭フレークはご飯に混ぜずに
芯にしてくれとか・・・鱈子がいいとか。
洗濯物がこの時期、厚手のものがなかなか乾かなかったりします。
そういうものは畳んでヒーターの前で追い乾かし?します。 それを除けて温風の出口にどん、と座るのはやめて欲しい。 いや、もしそれをしても自分がどくときには
洗濯物を元のように戻していってくれ! いつまでたってもジーンズが湿っぽい。
DANの休みの日、基本的にご飯は作りません。
お弁当を買ってきたり、お寿司にしたり、麺類を作るだけです。
なのに、昼も弁当だったから夜まで買って来た弁当は止してくれ、と偉そうに。
そんなに嫌なら、外食でもなんでもして帰って来い。
いや、それよりも早く、愛情たっぷりのご飯を用意してくれる嫁を見つけて、とっとと出てけ。
あんたが出ないなら、私が出るぞ。そろそろ私を解放してはくれますまいか。
母親業務も30年近くにもなると、勤続疲労でいっぱいいっぱいになる・・・。
そんな疲れてる私の今週の課題曲
クレイダーマン編曲による『ブラームスの子守唄』
でも、映画音楽だけは知っていて、大好きなもの。
私もどこかに脱出したい!
先日、例によって若旦那とバトりました。
朝、起きないもので。 自分で古い携帯を使って6時半にアラームをセットしているようです。 が・・・一度で起きられるようなタマではございません。
私がいらいらと時間を気にしつつ、部屋を覗いたりするのが習慣となっていました。ところが、私とて、この習慣にかねてから疑問を持っていた身ですし、朝、ばたばたやる事っていっぱいあるんですよ(そうですよね? 皆様っ)
ある日、7時になって「あんた、今日は休みかぇ」と起こしに行ったらその後20分ほどして、鬼の形相で降りてきまして、こう言いました。
「7時なんて遅いに決まってるヤン! 遅刻するわ! 6時45分にしてくれ」と。
はい、私がブチッと切れたのは当たり前でございましょう?
6時半にアラームをセットしておいて起きないのは自分の不注意です。
一人暮らしをしていたら毎朝、遅刻ですわね。
私は若旦那を起こす義務も義理もないのに、『好意』で起こしてやってるんです。
それを遅いだと? 遅いと思ったら7時に起こしたときに慌てて降りてこんかい!
それから20分もまだ布団の中でぐずぐずした挙句に、私にいう台詞でしょうか!
それ以来、いっさい、いくら遅くても声はかけません。
かなり、精神的にタフなものを要求されますが。
また、朝、そんな調子なのでゆっくりご飯など食べていく時間はありません。
なので、おにぎりを作って持っていけるようにしています。その・・おにぎりの具に文句を言うのはやめてもらいたい。梅干が嫌いだとか、鮭フレークはご飯に混ぜずに
芯にしてくれとか・・・鱈子がいいとか。
洗濯物がこの時期、厚手のものがなかなか乾かなかったりします。
そういうものは畳んでヒーターの前で追い乾かし?します。 それを除けて温風の出口にどん、と座るのはやめて欲しい。 いや、もしそれをしても自分がどくときには
洗濯物を元のように戻していってくれ! いつまでたってもジーンズが湿っぽい。
DANの休みの日、基本的にご飯は作りません。
お弁当を買ってきたり、お寿司にしたり、麺類を作るだけです。
なのに、昼も弁当だったから夜まで買って来た弁当は止してくれ、と偉そうに。
そんなに嫌なら、外食でもなんでもして帰って来い。
いや、それよりも早く、愛情たっぷりのご飯を用意してくれる嫁を見つけて、とっとと出てけ。
あんたが出ないなら、私が出るぞ。そろそろ私を解放してはくれますまいか。
母親業務も30年近くにもなると、勤続疲労でいっぱいいっぱいになる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クレイダーマン編曲による『ブラームスの子守唄』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
すでに起こす時間は過ぎているのに・・2階から物音がしない(汗)し・・しかしッ・・戦いだぁ・・頑張ろう(笑)
子供が小さな頃はそれなりの大変さもあったし喜びもあった・・大きくなってからもそれなりの大変さや喜びってあるものですね~。愛情だけはたっぷりで育ったはずだから(ま、親の勝手な愛情だけど~)後は何があってもそれを信じるしかないかな?
あのね、遅刻させちゃいけない。。。って私の価値観というか、思い込み。なので起こしてきたんだけど、遅刻させるべきだった。 学校なり職場なりで恥をかいたらその後治ったかも知れないんだけどね、私が待てなかったのね。 だって、声をかけたり世話を焼いたりするほうが簡単だったんだもの。
放っておくほうがしんどかった。 でも、これは完璧にミスったよ。ももしゃんも精神的にタフさを要求されると思うけど、しばし放っておく事をお勧めしますぞ。
私ね、頭固くてね、育児書の通りにしなくちゃならない、みたいに思ってたんだ。で、こう見えて?(私は)根が真面目だから、愛ある放任というのが出来なかったんだよね。もっと自立性を養うように捨て育てするべきだったわ。 確かに、一人っ子は目が届きすぎになるのよね。かと言って・・・今更(笑)
片時も離れたくないほど好きな人でも出来たら出てくと思うんだけど・・・いつになるやら。
数が増えるほど、実際問題として、一人ひとりにかかわれる時間は少なくなる。
好むと好まざるにかかわらず、結果として放っておくことに。
やっぱり、居心地がすこぶるよいのでしょう。
居心地悪くしてみませんか?目的は達せられても、それもなんだかな~、ですが。
ちょうど今朝から実行していたんです。
「放っておく勇気」ってほんとシンドイ。
昨日から娘と絶縁状態で・・よし!今日から起こさない!って決めました。案の定・・遅刻です。でも知らんぷりを決め込みました。そうでもしないといつまでもこのままでしょうし・・自立の一歩は目覚めから!なんてね。
育て方・・かなり間違えました。
末っ子で可愛いくて可愛いくて・・で、何もさせなかった・・とほほ。
可愛いっていうのかどうか、手のかかる子でしたよ。お腹も壊しやすかったし風邪もよくひいたし。
私に足りなかったのは、放っておく勇気。
手助けしたり構ったりするほうが楽だったのね。
そうじゃなくて、もっと突き放すんじゃなく、信頼して待つ姿勢を貫くべきでした。 息子のためにしているんではなく、自己満足で構っていたのだと思います。 それでも今じゃ「早く出てけ」ですけど(汗)
甘やかしてはダメとわかっていても、かわいくてしかたのない息子。
息子って特別なのでしょうか。
お嫁さんをもらって欲しいような淋しいような・・って今からそんなことを考えてしまいます。
今日の明け方のお天気は変でしたね。
自分のを投稿してから前の人のが降りてきたりして。どんな事態になってもお気になさらずに。これはgooが悪い、なぁんて(笑)
お手本は自分の親だったように思うのですが。
うちの親もそんなに手をかけてくれなかったように思います。自分がしてもらったように育てたつもりなんですけど、やっぱり甘かったのかも知れません。
ただ、責任逃れを言わせて貰えば、主人は怒らない人でしたね。私は父親が大好きな反面、怖かったものですけど、主人が息子を怒鳴ったり意見したりする姿を見たことがありません。問い詰めたら、主人の父親もそういう人だったと・・・。自分の中にないものは引き出しようがないのです。
こっちも暖かいけど、晴れたり降ったりしてます。
ピアノのお稽古のとき、降らないで欲しい・・・。
間違ったのでしょうね。
わが家は娘2人で末が倅でした。その結果、楽母さんと同じような状態でした。
育て方を間違いましたね。私にも責任がありますが。
女房は未だに倅離れができないようです。母親なんてそんなものなのでしょうか?
≪あの~、そっちの趣味に走らない事を楽母は切に願う≫
普通の男ならそんな心配は無用でしょう。気持わるいですよ。
そうですね間違ったのでしょう。
わが家は娘2人で最後が倅でした。
その結果わが家も楽母さんのところと同じような状態でした。
確かに育て方を間違えたのでしょう。私と共に。
ただ、現在私は突き放しているのに女房は離れられないようですね。
≪さとぽん君 あの~、そっちの趣味に走らない事を楽母は切に願う≫
普通の男なら間違っても大丈夫でしょう。気持悪いです。
この歳まで経験ないので自信はありませんが・・・。
そうでしょ? 作ってくれるだけでもありがたい、この感謝の気持ちがないねん。うちのは。DANとふたりになったら、楽だろうなって思いますよ。文句は言わない人だし、優しいし。手先器用だし・・・。
私、よその男の子には優しいんだけどねぇ・・・。息子にはむかっ腹が立ちまする。
姫は、仕方ない。やっぱり侍従?に世話を焼いてもらわねば(笑)。でも、私は無理だな。いかに自分の親といえど。 映画ね、ストーリーは知ってるんだよ。音楽はほんといいね、壮大で。
我々、中学くらいから親が煙たくて、親とは他人のふりして、親元が嫌さに京都の大学に出た、って経緯があるやん? なのにさ、うちのほんとおかしいって。 参観日なんてさ、普通に一緒に並んで帰ったりするの。しかも、私が喉渇いたからお茶のんで帰る、って言ったら一緒に来るんやで、都ホテル(爆) そりゃあさ、綺麗なお母さんなんやけど(滝汗) 出てくように言ってよ。
あの~、そっちの趣味に走らない事を楽母は切に願う。
楽母さんの愚痴は、じゃれ合ってるように見えまする(爆)。
時計を見ながら、ジリジリイライラして、でも心を鬼にしてるのも
エネルギーが要りますねぇ!
おにぎりの具に、文句を言うのは、そりゃあ、あきません!
作ってくれるだけ、有難いと思わんと、バチあたりますえ!
そろそろ、ご自分の巣を作る時期に来てますね~(笑)
あ~、娘が家庭を持って出て行って、ほんと、楽ですわ~♪
ならそこで暮らしなさい!
俺なんて4月から相部屋だぜ?
何で男と暮らさねばならんのだ…
あのね、甘えて可愛いのは3つまでです(笑)
世間的には立派なおっさんなんですよ。
それがねぇ、こんな有様ですから・・・。さとぽん君見てて、とてもしっかりしてるんでね、凹みましたよ。
私はどこかで育て方間違えたなって。
楽母だって、一日も早く出て行って欲しいと思ってるよ。DANとふたりでラブラブな日が欲しい(嘘)
でもね、薄給なうえ、寮?みたいなのは汚いんだって。アパート借りたら、自分の好きな事する余裕がないとかで。結局、うちにいる理由はそこか?
ありがとう。いつもながらにお優しくて。
私もDANも、息子の歳にはもう親でしたし、もっともっとしっかりしてたと思うんです。もう不甲斐なくてね。若旦那、中学生の頃からちっとも変わってないような・・・。
それでも、午後から晴れるようなので、ウチのダンナ様は、自転車で颯爽(?)と・・・。(笑)
若旦さん、めっちゃお母さんに甘えてますねぇ~~♪(笑)
結婚したら、こんなこともなくなるんだし、いま少しこの親子関係を続けてもいいのでは???
ただ、居心地が良すぎて、結婚が遅れたら困りものですが・・・。
確かに干渉のし過ぎはよくないですが、楽母さんところは聞いてて微笑ましいです。
もう放り出したらどうですか?
今手を打たないと10年先も状況が変わらない気がしますよ。