全盛期には遠く及ばないものの、去年からまた、ぼちぼち読書方面に心ひかれている楽母です。
本の感想文は、もともとヘタッピーだし、それを記事にしても読んでなかったらコメントもしにくいだろうと(笑)あんまり出さないようにしています。
で、本屋とトイレの関係は巷でもいろいろ言われていると思うけれど、、、あたくしは、本屋と紅茶(笑)
いや、別になんてことなく、本を買ったら紅茶を貰っただけなんだけど。
トキメキの1冊フェアとかなんとか(らしい)で、多分、私の買った本はそのフェアの対象商品ではなかったと思うんだけど、レジの人が「紅茶入れときますね」って。
ま、なんでも貰えるものは嬉しい私なのでとびっきりの声で「ありがと~」
家に帰ってそれをみたら、アンケートに答えて図書カードをもらおう、というキャンペーンのようでした。
しかし、なぜ、紅茶なのか??というのは考えないでおきます。
最近ね、とみに思うのは、考えたって分からないことは捨ておく(笑)
無駄なエネルギーを使わない、見せかけの仲良しこよしも止めようってこと。
紅茶はダージリンとオレンジペコ。
私はコーヒー党で滅多に紅茶は飲まなくて、おまけにダージリンとかアールグレイとか、そっち系のしっかりした紅茶の良さが分からない。
昔っから、紅茶はオレンジペコ派。
小学生の頃、お歳暮でトワイニングの紅茶缶詰め合わせ、みたいのが届いていた。
片っぱしから飲んだわけじゃないけど、オレンジペコの柔らかい感じが好きで、そのまま歳だけくった(笑)
ま、たまには優雅にティーカップ片手に本を読むのもいいかしらね~と思いながら、とりあえず、図書カードが当たればいいなってことで、応募だけは完了!
かと言って砂糖とかいれて甘いのも好きじゃないです(*_*)笑
普段はミネラルウォーターを買って飲んでます(^_^)ノ
俺ら珈琲 ブラックしか 飲みません!
姉さん7月一緒に行く?(爆)
ぐるぐるは
これが青春だ
♪大きな空に 梯子はかけられません
真っ赤太陽両手でつかめませんけど
楽母さんは、語彙も豊富だし得意そうな気がしますけど…。
私も、どちらかと言えばコーヒー党ですが、紅茶は「オレンジペコ」が好きです♪
紅茶って台湾では決明子を入れる伝統的な味が親しみです。コーヒーを加えないのに、飲んだところコーヒーの香りが漂いそうと感じられます。それに「コーヒー紅茶」と呼ばれています。
私、ブラック好きだよ。
ただし、炭焼きコーヒーや酸味の強いコーヒーだとブラックは止めてミルクだけいれます。
甘い飲み物、今日飲んでたやん。 バナナ豆乳(笑)
ポンチちゃん
そうそう、日の出が早くなってきたよね~。
嬉しいよね、やっぱり。
空~に真っ赤な日が昇る、みん~な元気で~
元気~で・・・・なんで知ってるんだろ。
ゴーウメさん
ちっ、ちっ、ちっ!
あたしに関わると火傷をするぜ(笑)
7月ね、懐具合と相談するわ。
エーさん
学校に提出する読書感想文は得意だったよ。
いっつもテキトーなこと書いてても褒められてた。
学校提出用ってさ、いかにも教師の喜びそうな、納得しそうな書き方ってあるでしょ。 それに沿っていれば良かったから。 でも、ネットとかの不特定多数の目に留るのって、書きにくいわぁ(笑)
くそみそ書いて著者の目に触れたら悪いやん
Yellowちゃん
音楽グループで、ケツメイシというのが出てくるまで決明子のことは知らなかったのよ。
でも、彼らが売れて来て、よくグループ名のいわれを聞かれるようになって、決明子って有名になりました。
私なんか最初、ケツメ石だと思ってたぐらい(笑)
私、本のお伴は綿棒です(笑)
ゆっき~さん
ダージリンとかアールグレイを注文する人って、大人~って気がします。
その点、オレンジペコはまだまだ紅茶の初心者のような(笑)
図書カード、当たりそうな気がする大大吉女です!
ポンチちゃん
今日は客人があって、お昼ご飯が遅くなりました。
写メのごちそう、腹が立つほど美味しそうでした(笑)
だから是非飲んでみて!笑
身長伸ばすために牛乳とか飲んでるけど飽きたがら豆乳になりストレートだとまずいからあれ!笑