
↑ 奥さ~ん。 これ知ってはる? もう使こてはる?
こないだスーパーで見つけて買うてしまいましてん。
何か言うと・・・レンジでチンして柔らかお餅、ってもんですねん。
下の容器にお餅とお水をいれて、レンジで1分ほど加熱。
薄緑のネットになった蓋をして逆さにしてお水を切ったら、、、あ~ら簡単。 搗きたて柔らかお餅の出来上がり~ちゅうもんです(笑)
おぜんざいには焼き網で、ちょっと芳ばしゅうに焦げ目のついたお餅のほうがええんやけど、あべ川餅とか、おすまし仕立てのお雑煮やと、こういう色白のままの、柔らかいお餅のほうがええと思いませんかぁ?
今まで焼き網使こたり、クッキングペーパーにのせてレンジでチンしてましたんやけど、、、あれ、ちょっと失敗するとべたって、
お餅がひっつきますやん。
これやとそんな事もあらへんし、無精もんの男はんでも自分でチンするかもしれまへんぇ(笑)
さっき、お昼に試したけれど、上出来(笑)
我が家、お餅があんまり好きじゃなくて毎年お雑煮で各々1~2個だけ食べたら売れ残って冷凍庫行きなのよね。
来年はこういうので、なんとか売れ残らずに済めばいいけど。
焼き
毎年
魚焼きグリルっていうんですか!?
あれで焼いてますが
膨れて焦げたり、くっついたり…
小窓から見てなきゃ
で、めんどくさい
↑コレならチン待ちだからイイねぇ
焼き色はつきません。 白いまま。
でも、搗きたての柔らかいお餅ができます。 私はお餅用の網に乗せて焼くことが多かったんです。 グリルだと大変そう。
でも、網だとずっとそばについててひっくり返したりしなきゃならないのと、お鍋でお湯を沸かしてお餅を入れると溶けたりするでしょ? レンジで普通に加熱すると直後はいいけれど、すぐ硬くなるし。 それに比べたらこれは優れものだと思いました。
ストーブない(涙) ファンヒーターはお餅が焼けません。
子供のころは火鉢だったから冬休みにはよく焼いてました。
母方の祖母が送ってくれるもち米とうるち米の半々の豆餅が塩味もきいていて好きだったな~(遠い目)
欲しい…どこかに売ってないかな~?
いろいろ試したけど、これや!ちゅうの見つからへんかったけど…
これええかも~♪
新製品をブログで知る事多いです。
香ばしい焦げ目が好きなので、オーブントースターでお餅を焼きますが、ぷくっと膨れたと思ったら、あらら・・、中身が下に垂れて、おまけに引っ付いて取れ難いったら!!
お澄まし雑煮にも焼き餅を入れますが、
今年はこれで試してみようかな♪
ぜんざいは香ばしい焦げ目ある方が美味しいですね。
えへ。 食べきれなかったら送ったげるわ。どんどんお食べ~。
これ、多分、いろんなメーカーから出てるっぽいから、スーパーにあるよ。ジャスコや平和堂もあると思います。
私、餡子がいまいちだけど、ずんだは大丈夫なのよね。 枝豆で作ってみようかな?
焼き餅の香ばしさはないけれど、小腹の空いた時にちょっと食べるには時間も短縮できるし、餡子の缶詰めなんかあったらあっという間におぜんざいが出来そうですよ。 私、大根おろしとか納豆餅とかならいけると思うの。 試してみよ(笑)
でも、焦げ目を付けたいから困るかな。
柔らかくなったお餅は焼けないね。
レンジを使ってもベタ~となってしまうので。。
最近出かける機会がございませんので・・
疎くなってしまっていました〈苦笑)
出かけた時、探して見ましょ。
はい、切り餅ようです。
最近のは切れ目が入って焼け易く膨らみやすくなってるみたいなので、網でもそんなに邪魔くさくはないんですけど、膨らみかけるまでに結構時間も取られるじゃないですか。 これだと1分ほど加熱だから、その間におつゆを温めてたらすぐにお雑煮が食べられますね。 焦げ目はなしですが。
2個組セットで198円という代物(笑)
うちはお餅をそんなに食べなかったり、食べる時間帯が違ったりするので、こういう1個ずつ加熱できるもので充分です。 こういうのがあるとイチビリな私は黄粉をかってきてあべ川でも作ろうかな、なんて思ったりします。