![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/04c452d8f2f947e91b072cbc1d3d8443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/79e62af4ec4c9c43bb684d707489d833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/cdfce923457a3b78f1526633752b3f13.jpg)
1便のご朱印のところにも書いたように、建勲神社(たけいさおじんじゃ)って、けんくん神社とばかり思っていました。
ここはお初のところ。
だから、織田信長の功績を称えたところ、というのは知らずに、粟田神社と同様、『刀剣乱舞』とコラボしたご朱印があるというのだけ知っていたり(汗)
刀剣乱舞ってのも知らないんだけどね。 ゲームらしい(笑)
明治期から、らしいので新しいよね。 でもさ、よく考えたら、私が子供の頃には明治生まれの人が(まだ)いたけれど、今じゃ明治生まれの人もいないだろうから、新しいと言っても京都の他の神社仏閣に比べて、、、ってこと。
刀剣乱舞とコラボしているせいか修学旅行中の中学生もいました。
普通に1ページだけのご朱印も勿論あったけれど、なんか、、、2ページ見開きのご朱印がかっこよかったので(笑) そっちをお願いします。。。と中学生とは差をつけた(笑)
それから次は『玉の輿』という言葉の発祥の地?にもなった今宮神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/13b8684aea9a9c83db23d1288becfa0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/0018abc70ef524d14f48937327de5c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/65d41b247a92fd95895ec36a8a0b3ca0.jpg)
ここは以前訪れたことがあるというのに、全く記憶に残ってないところでした。
というのも、、、参道に2軒、競うように向かい合っている『あぶり餅』の印象が強かったせい(笑)
私はかざり屋の方を食べたんだと思う。
細い竹に刺した小さなお餅。 白味噌ベースのたれが絡んで焙っているから香ばしくてね。
食べ物の記憶の方が圧倒的で。
静かで本殿も優美でここも人が少なくて良かったわー。
でもね、あぶり餅のお店、2軒ともお休みだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
定休日まで揃えなくてもいいじゃないねぇ。
食べ物の恨みは。。。
お祭りのときとは打って変わって静かですね。
『やすらい祭』は、ニュース映像で見るばかりで実際は近くで見たこともないんですが、あぶり餅は一口タイプだし私も食べられるものだから、、、せっかくここまで来たのにお休みって、ちょっとがっかり。
観光客も少しだけいたんですが、同じように「ええ~っ! お休み」って。 交代して休めばいいものを。
私も1回だけかな。ああいう甘じょっぱいのは大丈夫。読んでた本に出てきたばかりだったので、食べたかったな。