ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
エメラルドの瑕疵
旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。
新年会
2014-01-21 17:49:02
|
おでかけ
伊勢丹の上のお寿司屋さんから、グランヴィアのティールームという半径数メートルぐらいの距離で。
なんやかやと3時間ぶっとうしでお喋り。
笑い転げてたら、下まつげのマスカラが落ちて目の下点々。。。
元気なバアサンを目指そう!って決めました(笑)
#たのしい
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (14)
«
早乙女太一 新春特別公演 BUMP
|
トップ
|
かなりアホ
»
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
寅さん
)
2014-01-21 20:03:53
最近コメントせずにすみません(/--)/
お寿司豪華ですね~(^^)
いつも回る寿司しか食べないから羨ましい笑
新年会、楽しかったようで良かった!
返信する
新年会
(
hiro
)
2014-01-21 23:49:57
にぎり寿司の皿盛り食べながらの新年おしゃべり!
やっぱり会話しながら食べるのは、回り寿司では落ち着きませんよね。
女子会は凄い! これで3時間持つんだから!#?
男ではビールか日本酒が必要です。
返信する
え!てなもんや?
(
カンスケ
)
2014-01-22 00:14:06
白木みのる?
珍念かい
返信する
おはようさん
(
楽母
)
2014-01-22 07:50:14
寅さんくん
コメントのこと、大丈夫ですよ~。
私も、毎日寅さんくんのところには寄ってるけどコメントしてないしね。
ただ、更新が滞ると体調でも悪いかな?って、そっちが気になります。
これね、回るお寿司と大してお値段変わりませんよ(笑)
女子会(笑)だと、お値段の張るものはご法度です。
hiroさん
さすがにお寿司屋さんでは1時間しかいませんでしたけどね。 ティールームは2時間たっぷりいました(笑)
ホテルのコーヒーってお代わり持ってきてくれるじゃないですか。 それで3杯ほど。。。
あはは。
カンスケさん
ひとつ山越えて~♪ だか超えりゃ~だか、そんな歌を歌っていた覚えがあるのは、なぜでしょう(笑)
返信する
おはようございます~!
(
Yellow
)
2014-01-22 09:46:02
皆さんテンションが高まって楽しんで物凄い笑い声私も聞こえるようです。これは人生の楽の一つですね。
今朝新聞によると三越伊勢丹のの売り上げがなかなか伸びません、阪神阪急より低迷してるということ。関東ではめちゃ有名だけど、関西では伊勢丹って言う名はよく知られないと言われた。こういうことについて楽母さんどう思ってますか。
返信する
うーん
(
ポンチ姫
)
2014-01-22 10:25:03
姫地方では、関東系のデパートは、外国のデパートと、同じくらい、遠い存在です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
返信する
こんにちは
(
楽母
)
2014-01-22 12:59:55
Yellowちゃん
三越伊勢丹の事だけど、やっぱりね地域差ってのはあると思います。
商品のちょっとした違いとか感じますもん。
それとそこに根付いた歴史もね。
阪神、阪急っていうのはもともと電鉄系のターミナルデパートとして発生して、最初にいわゆるデパ地下、から人気を博したんだよね。 お出かけやお勤め帰りにデパ地下で食料品を買って・・・っていう具合に便利だったのよ。
それから洋服やら雑貨やら、百貨店にあるものがすべて揃いだした。 なじみがあるのよ。 三越伊勢丹はもともと呉服屋さんから出発してる財閥系のお店で、江戸からあった店が母体だし(笑) 関東の人には受け入れられてても、関西にはやっぱり阪急よね~って思いは強いと思います。
逆に、阪急も有楽町(東京)にも出店したけどいまいちとかね、京都だと阪急は潰れたし、高島屋より大丸が人気とか、そういう根付いてるものってのはなかなか後発の店では手ごわいと思うの。
大阪の三越伊勢丹が規模縮小ってのも私は納得してます。 全国どこでも同じデパートってより地域性のある方がいいと思ってますよ。
ポンチちゃん
京都も祇園に三越エレガンスがあったけどあかんようになったし、阪急も閉店したし、大丸・高島屋には勝てへんかったってことやろね。
京都駅の伊勢丹は規模も小さいし、買いにくいわ。
返信する
つけたし
(
楽母
)
2014-01-22 13:12:01
それとね、同じようなものを扱う百貨店なら、やっぱりなじみのある関西発のお店で買おうっていう気持ちとともに、
関西の人には、関東、特に東京には負けへんで~って気持ちもあるのよ(笑)
だから、どうせ買うなら東京発のデパートじゃなくて関西のデパートで買う、っていうプライドみたいなものもね(笑)
京都だって、1000年以上の都だった、っていう気持ちをいまだに持ってるもの。 400年ほどの東京には負けまへん、ってね(笑)
返信する
新年会といえば…
(
olive
)
2014-01-22 16:48:28
お酒がつきものかと、、
あっ、そうか~このご馳走寿司はお酒の後でしたか(笑)…
返信する
おはようございます
(
楽母
)
2014-01-23 07:47:39
oliveさん
飲まないんですね~、それが(笑)
ま、真昼間というのもありますし。
それに私、猫を3枚ぐらい被っているので、そとでは一切いただきません。
ひたすら、不調法なもので、、、、と言いまくってます
返信する
ありがとうございます~!
(
Yellow
)
2014-01-23 09:34:28
さすが楽母さん、専門家のような説明してくださって、感激の極みです。一杯勉強になりました。読み上がった後すぐにノートに写しました。
ちなみに新年期間ある番組に人生のピンチは転機だろうと様々な苦難を乗り越えて何もやり尽くす方を紹介してくれます。その中に小林 一三さんに関しての話がよく覚えてます。彼は阪急電鉄や宝塚歌劇団をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者。沢山成功を手に入れた前に失敗を散々目にあった、もうダメなんだと思ったけど、チャンスがやっときったと意外な筋に行きました。ほんまに素晴らしいですと賛嘆します。
台湾でのデパートは三越が一番多いです。それだけではなく規模がだんだん広がってるようです。めちゃ小さいな都会なので、そこまでの広さが必要があるのと疑います。阪神デパートは台湾高雄で支店があります。
返信する
こんにちは
(
楽母
)
2014-01-23 13:22:50
Yellowちゃん
小林一三氏の事を番組で見たなら阪急カレー、というか阪急デパートのレストランの話もしってるかな?
昔、デパートの上階にある大食堂でご飯を食べるっていうのは庶民のささやかなぜいたくでした。
そこで人気なのがカレーライス。
でも、貧しい学生はそれが食べられなくてライスだけを注文するの。
で、テーブルに備え付けの福神漬けをライスに乗せて食べるわけ。
当然、食堂側はそんなことされたら儲からないので、ライスだけを注文する学生を排除しようとすると、小林一三さんが、構わないから食べさせてやるようにって言うの。 彼らは今は貧しい学生だけど、そのうち就職して結婚して、子供ができたらきっと家族で買い物に来てくれるお客さまになるってね。
実際、ライスだけを注文していた学生は、あの時、嫌な顔をせず食べさせてくれた、っていうんでその後もずっと阪急を贔屓にしてくれたそうよ。
目先の事だけ考えず、先を見ていた小林氏ってやっぱりすごい経営者だと思うのとともに、良い時代もあったんだ、ってしみじみ思います。
返信する
いい話ですね~!
(
Yellow
)
2014-01-24 09:27:48
あの番組の司会者は現在人気のある林修さんでしょか。見逃しちゃったかと思って、阪急カレーってうっすらと覚えてます。わざわざ教えてくださって誠にありがとうございます~!また一杯勉強になった気がします。
返信する
こんにちは
(
楽母
)
2014-01-24 11:36:58
Yellowちゃん
パソコン直ってたわ。
番組は観てなかったんだけど、小林一三さんは、
ここらじゃ、小林一三翁って呼ばれてます。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
早乙女太一 新春特別公演 BUMP
かなりアホ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
自己紹介
路線バスに乗って神社仏閣めぐりした~い。
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
もにもに/
幸村を討て
楽母/
幸村を討て
おちゃこ/
幸村を討て
楽母/
幸村を討て
どっぐべあ/
幸村を討て
楽母/
蕪のお漬物
たいぴろ/
蕪のお漬物
keiko(けいこ)/
蕪のお漬物
楽母/
勧誘電話
のびた/
勧誘電話
ブックマーク
goo
最初はgoo
早乙女太一オフィシャルサイト
FOR WOMAN'S HAPPY LIFE
縁さんのブログ
ずぼら主婦のおしゃべり日記
優しくてあたたか~い主婦友エーさんのおうち
居候犬 チャロとマロンとラン
可愛いワンコがおちゃこさんの日常を暴露??
もののはじめblog
笑撃画像、ツボ・ツボ・ツボ! 不思議world iinaさんのおうち
そうだ 京都 行こう
京都の事がよぅ分かりますぇ
Leaf
京都・滋賀の情報サイト
よもやま話
お花大好き、花②さんのブログです
ミツカン酢のサイト
酢っぱ系の私にはお助けレシピあり
バルちぁんの徘徊 (М78星雲)
根は真面目。 博学とみたり。 バルちゃんさんのお家です
リビング京都
地元ミニコミ紙。
セカンド ライフ
オールドパーさんのおうち。 京都人ブロガーと繋がりました。
台湾台南Yellowの幸せ
Yellowちゃんのアメブロでのお部屋。
つぶやき『Cauliflower』
mukuさんのブログ
インスタ Ju-ken
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ポチっとしてね
最新記事
幸村を討て
蕪のお漬物
勧誘電話
異変?
あて逃げ
出町柳でランチ
お尻が過保護
無駄な抵抗
ガトーショコラ
続 70の壁
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(3268)
日記
(1634)
ジム
(226)
好きなもの
(1623)
嫌いなもの
(761)
GACKT & Ju-ken
(289)
若旦さん
(44)
本
(782)
映画
(360)
ぐるめ
(1268)
動物園
(44)
ライブ
(163)
さくら
(205)
おでかけ
(803)
早乙女太一
(83)
ご朱印
(313)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
お寿司豪華ですね~(^^)
いつも回る寿司しか食べないから羨ましい笑
新年会、楽しかったようで良かった!
やっぱり会話しながら食べるのは、回り寿司では落ち着きませんよね。
女子会は凄い! これで3時間持つんだから!#?
男ではビールか日本酒が必要です。
珍念かい
コメントのこと、大丈夫ですよ~。
私も、毎日寅さんくんのところには寄ってるけどコメントしてないしね。
ただ、更新が滞ると体調でも悪いかな?って、そっちが気になります。
これね、回るお寿司と大してお値段変わりませんよ(笑)
女子会(笑)だと、お値段の張るものはご法度です。
さすがにお寿司屋さんでは1時間しかいませんでしたけどね。 ティールームは2時間たっぷりいました(笑)
ホテルのコーヒーってお代わり持ってきてくれるじゃないですか。 それで3杯ほど。。。
あはは。
ひとつ山越えて~♪ だか超えりゃ~だか、そんな歌を歌っていた覚えがあるのは、なぜでしょう(笑)
今朝新聞によると三越伊勢丹のの売り上げがなかなか伸びません、阪神阪急より低迷してるということ。関東ではめちゃ有名だけど、関西では伊勢丹って言う名はよく知られないと言われた。こういうことについて楽母さんどう思ってますか。
三越伊勢丹の事だけど、やっぱりね地域差ってのはあると思います。
商品のちょっとした違いとか感じますもん。
それとそこに根付いた歴史もね。
阪神、阪急っていうのはもともと電鉄系のターミナルデパートとして発生して、最初にいわゆるデパ地下、から人気を博したんだよね。 お出かけやお勤め帰りにデパ地下で食料品を買って・・・っていう具合に便利だったのよ。
それから洋服やら雑貨やら、百貨店にあるものがすべて揃いだした。 なじみがあるのよ。 三越伊勢丹はもともと呉服屋さんから出発してる財閥系のお店で、江戸からあった店が母体だし(笑) 関東の人には受け入れられてても、関西にはやっぱり阪急よね~って思いは強いと思います。
逆に、阪急も有楽町(東京)にも出店したけどいまいちとかね、京都だと阪急は潰れたし、高島屋より大丸が人気とか、そういう根付いてるものってのはなかなか後発の店では手ごわいと思うの。
大阪の三越伊勢丹が規模縮小ってのも私は納得してます。 全国どこでも同じデパートってより地域性のある方がいいと思ってますよ。
京都も祇園に三越エレガンスがあったけどあかんようになったし、阪急も閉店したし、大丸・高島屋には勝てへんかったってことやろね。
京都駅の伊勢丹は規模も小さいし、買いにくいわ。
関西の人には、関東、特に東京には負けへんで~って気持ちもあるのよ(笑)
だから、どうせ買うなら東京発のデパートじゃなくて関西のデパートで買う、っていうプライドみたいなものもね(笑)
京都だって、1000年以上の都だった、っていう気持ちをいまだに持ってるもの。 400年ほどの東京には負けまへん、ってね(笑)
あっ、そうか~このご馳走寿司はお酒の後でしたか(笑)…
飲まないんですね~、それが(笑)
ま、真昼間というのもありますし。
それに私、猫を3枚ぐらい被っているので、そとでは一切いただきません。
ひたすら、不調法なもので、、、、と言いまくってます