![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/e7e40f7d5db33cb91eb73de03a241de2.jpg)
弘兼憲史 著 海竜社 2017年 2月25日 第十刷
重版かかってたんだね、ずっと気になっていたのに本屋で見つからなくて、いよいよネットで購入しようかと思った矢先に見つけました。
実のところ素直じゃないから(笑) How to本、って読んではみるもののそんなに実践するわけじゃないし、すでに知ってる、、、もう実行してる、っていうようなのもあるんだけどね。
それが分かっていながら買うよ、暇つぶしに(笑)
私の知っている限り、男の人って未練がましいというか執着心がすごいというか、モノを捨てないタイプが圧倒的だよ。まだ読んでないけど、この本の第一章には『持ちものを捨てる』とある。
私の思っている通りの、モノを捨てなさい、っていう内容だったら読んだ後に、DANの目に付くところに置いといてやる(笑)
だって、フツーに一般的な平均寿命でいうとやっぱり私の方がDANより長生きしそうじゃん。
お願いだから、自分のものは自分でちゃんと処分しといてね、って思うわよ。
例えば、私が85歳になって気力も体力もない時に夫のものを涙ながらに??整理するなんて可哀想すぎるじゃん。
後に残るものに負担をかけないってのは『愛』だよね~(笑)
重版かかってたんだね、ずっと気になっていたのに本屋で見つからなくて、いよいよネットで購入しようかと思った矢先に見つけました。
実のところ素直じゃないから(笑) How to本、って読んではみるもののそんなに実践するわけじゃないし、すでに知ってる、、、もう実行してる、っていうようなのもあるんだけどね。
それが分かっていながら買うよ、暇つぶしに(笑)
私の知っている限り、男の人って未練がましいというか執着心がすごいというか、モノを捨てないタイプが圧倒的だよ。まだ読んでないけど、この本の第一章には『持ちものを捨てる』とある。
私の思っている通りの、モノを捨てなさい、っていう内容だったら読んだ後に、DANの目に付くところに置いといてやる(笑)
だって、フツーに一般的な平均寿命でいうとやっぱり私の方がDANより長生きしそうじゃん。
お願いだから、自分のものは自分でちゃんと処分しといてね、って思うわよ。
例えば、私が85歳になって気力も体力もない時に夫のものを涙ながらに??整理するなんて可哀想すぎるじゃん。
後に残るものに負担をかけないってのは『愛』だよね~(笑)
あ、私たちがまだ夫婦でいられるのは、男の人がモノを捨てないから?(笑)
で、女がじゃんじゃん捨てたがるのは、一番捨てたいモノの身代わり?(笑)
佐藤愛子さんの『90歳、なにがめでたい』だよね?
私も読んだよ。