エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

骨塩定量検査

2015-03-02 07:56:55 | 嫌いなもの
知ってる人は知ってる通り、私は骨密度が低くて、世にいうところの骨粗鬆症というか、一歩手前の状態。
ずっと、骨密度検査してもらっても120%なんていうよい結果が出ていて安心しきっていて、数年ぶりに検査してもらったら70%ぎりで、検査した病院が過去のデータと照らし合わせてあまりに落ちているので、私より、機械の調子が悪いんじゃないかと疑ったほど(笑)

私自身も信じられなくて、街の整形外科から大きめの総合病院の整形に移って、そこでたいそうな機械で検査し直してもらって、やっぱり同じような数字が出て、以来、総合病院の整形外科に定期的に通院、投薬治療を受けている。

ただし、骨のこと、外から見てどんな状態なのか知る由もない。
具体的に分かるのはやっぱり、骨密度検査。 簡単に言えばレントゲンなんだけど(笑)

一昨年の10月にレントゲン撮ったきり。
一年に一度ぐらい調べてもらわないと、私としてもどうなっているか不安が募る。

で、去年の10月、前回の検査からそろそろ1年経った頃、それとなく『私、レントゲン撮ったのいつでしたっけ?』って言ってみたら
『去年の10月ですね』でお終い。
私はドクターがそれを見て、一年過ぎたので検査しましょうというのを待っていたのに、まったく気配もない。

もし、、、もしもよ、骨密度がアップしていたらもう薬は飲まなくていいわけだし、薬を飲んでいたとしても下がっていたら、もっと別の治療法だってあるわけだから、やっぱり調べてもらいたい。

去年末の通院時に思い切って『検査してください』と直訴した(笑)

その時のドクターの答えがね、、、
『骨密度なんていうものは、薬を飲んでいてもそんなにぐ~んと上がるものじゃなくて、まぁ、下がらなかったら良し、というぐらいのものだから、しょっちゅう検査しても変わりないと思うし(たびたびの検査は)あまり期待しない方がいい』みたいな話をするわけ。

ちょっとこれにはカチン。でした。

というのもジム友さんの中に整形外科に長くお勤めの看護師さんもいて、当然のことながら骨粗鬆症の事もよく知っている。
彼女いわく、薬もたくさん種類があるし、合うの合わないのもあるからね、薬も選ばなきゃ、って話だったから。

何年も飲んでいて骨密度が変わらないってことは、勿論加齢のせいで骨が新たに作られるより、破壊されるスピードの方が早くて相変わらず骨がスカスカもあり得るけれど、素人考えだとより強力な薬に替えるとか、なにか別の方法をとったらいいんじゃない?って思うんだけど、そんなに変わらないよ、ってことで検査もせず同じ薬を漫然と飲み続けるのも私には納得いかない。

というんで、今日は午後から検査。
午前中はジムに行って、どこかでお昼ごはんを食べて病院に行く。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和菓子のアンソロジー | トップ | ダウンを洗った! »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2015-03-03 07:53:20
oliveさん
私の飲んでいるのは、歯槽骨に影響がでるもので、飲んでる期間は抜歯はできないみたいです。
友人も同じ薬で、歯も悪くて抜歯の必要があったので、女性ホルモン系のに替えたそうです。
これはこれで、いろいろ副作用があるみたいですね。
まぁ、薬にはすべて副作用があるから、その副作用を上回る効果があればともかく、1年飲み続けて1%アップというのはどんなものでしょうね。
oliveさんがお薬に頼らないのもひとつの選択ですが、ちゃんと骨密度測定も時々してくださいね。
って、釈迦に説法??

エーさん
私、薬と併用してMPBだっけ? サプリドリンクも飲んでたし、コーヒーには必ずスキムミルク、豆乳ヨーグルトは毎日欠かさず、って意識してたので上がってもらわないと悲しい。。。
結果は18日の通院日に知らされるそうです。
返信する
こんばんは。 (エー)
2015-03-03 00:17:45
即効性は無いまでも、ある程度の改善が見てとれたら嬉しいですよね?!
良い結果が出ると良いですね。
返信する
保険点数 (olive)
2015-03-02 15:52:26
薬を出さないと、ネ!病院も算術ですもの。
去年の骨折時、処方された骨密度を高める薬の副作用を知って、
1錠も飲んでません。
骨は再生されるものと信じてます。
返信する
こんにちは (楽母)
2015-03-02 15:15:16
denbooさん
息子が小1の時、学校で中指の先を骨折したんですよ。
その時の医者がしょっちゅうレントゲンを撮る医者でした。
さすがに、こんな子供に毎週のようにレントゲンが必要かどうか不安でした。
なので、福一以降、必要最小限にするってのは良いと思いますが、私の場合、一年以上もほったらかしで薬だけきちきち出すってのはどうなんでしょ??

ポンチちゃん
私も腰と大たい骨、股関節あたりの測定。
薬はもう3年ぐらい続けてるよ。
前回が1%アップだったんだけど、1%ってどうよ!って感じ。 だって私もかなり気をつけて骨に負荷のかかる運動したり、女優に大敵な紫外線も浴びたわ(笑)
食べ物にもカルシウムの多いモノを意識的に取り入れたのに、薬飲んでて1%って。
1%なんて誤差のうちみたいじゃない??

音弧さん
レントゲンの放射線量って大したことないらしいですよ。 確か、飛行機で空を飛ぶのと同じだとか(間違ってたらごめんなさい) なので、しょっちゅう海外と日本を行ったり来たりする人の方が被ばく量は多いって聞いたんですが。
外から見て分かりもしない骨なんだから、やっぱり定期的に測ってもらいたいと思うんですけどね。

ゆっきーさん
劇的とまで言わずとも、一年飲んでて1%って気やすめ過ぎて信頼できませんねぇ。
ドクターも毎回、『どうですか? お薬飲み忘れていませんか?』って、そんな話ばかりです。
で、こっちがレントゲンを言いだしたら『そんなに上がるものでもないですよ~』って、即座に命にかかわらないものってなんだかおざなりですね。
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2015-03-02 14:47:55
劇的に改善する薬じゃないなら飲みたくないかな。
お薬は嫌いです。腰が曲がらないように気をつけます。
返信する
こんにちは (音弧)
2015-03-02 14:21:11
内科ではマメに検査をしたがるのに・・・整形はそうでもないんですね
骨だって大事なのに、なんか変?!

まあ・・・レントゲンは放射線の仲間だから、仕方ないのかなぁ?


返信する
おはよう?さん (ポンチ姫)
2015-03-02 12:26:36
わかりますが、やはり一年は、続けないとダメ?みたいですね、私は、一応卒業しました、去年、大きな機械で、腰や大腿部を、測ってもらいました。年相応との、診断で、今に至るわけです。満額回答は、これからは、無理なんでしょうかね
返信する
おはようございます (denboo)
2015-03-02 08:27:55
ちょっと話はずれるけど、最近はレントゲンも必要最低限しか撮らない医者いますよね。
いや、以前が過剰だったってわけではありませんが・・・。
福一の事故から、世の中、特にお子さんをもつ母親が、X線に敏感になっててそうしてるみたい。
楽母さんの骨粗しょう症とは全く関係ありませんが、レントゲンつながりで。
返信する

コメントを投稿