去年までと同様、メインの進行役は杉田二郎さんとばんばひろふみさん。
毎年交代で、トップバッターとアンカーをつとめてらっしゃるようで、そう言えば、去年はラストが杉田二郎さんだったけど、今年は二郎さんの歌から。
二郎さん、声が前ほど出ないのが悲しい。 『風』今年も歌ってくれました。 1960年代の曲って。すごっ。力のある曲は古くならない。
明日、、、きたやまおさむさんとのコンサートがグランキューブであるとか言ってたな。
あ。。北山修さん、大好きでした(でしたってww)
出演者は、昨日の記事にアップしてあって、、、大変申し訳ないんだけど、永井龍雲さんからのお話。
今、沖縄に住んではるそうです。 私の記憶にある彼は長髪だったんだけど、短くなってました。
お顔もちょっと忘れかけてた。
本人さんを見て、そうそう、こんな感じ!! って(笑)
なんかね、今いち、、、観客が乗り切れてない感じだったな。 知らない人が多かったのかな??
彼も東日本大震災の支援用にリストバンドを是非買って下さい!!みたいな。 Ju-kenの買っちゃったんでごめんなさい、な私。
『道標なき旅』はやっぱり歌ってくれました。
昭和32年生まれとか言ってたなぁ。 でもね、カッコ良かったよ。 細身の赤のジーンズ??なんかめちゃお似合いで。
それから、小坂恭子さん。
ご病気でもされたのかしら?? 昔とスタイルが変わってました。 でもね、声は通るし、なんだかすっごく明るくて、この人、こんなキャラだっけ??って思いながら、お待ちかねの『想い出まくら』を。
キーボードがね・・・彼女の代表曲だというのに、うまく弾けないの。
なんだかそれが切なくて、私。 一緒に口ずさみながら、涙が出てきて、首に巻いてた綿マフラーで拭きっぱなし。
すごく明るくて、おちゃめなキャラになったのは、なにか・・・ご病気を克服された・・・うまく言えないんだけど、ふっきれたモノがあったのかな?って。
ゲストのトリは泉谷しげるさん。
そりゃあもう、テレビなんかで知ってる通りの、、、期待を裏切らないかた。
いきなり、清志郎さんの『サマータイムブルース』からですよ。
来た~~~っ!!って思いました。
次も、反原発の・・・ラブ・ミー・テンダーの替え唄、みたいなの(ごめん、曲名が分からない)
『春夏秋冬』も歌ってくれたし、勝手にアンコールだとかいって、もう1曲歌った挙句に、じじぃ、ばばぁ、とか言ってる我々にジャンプさせるんだよ~(笑) で、本人は舞台から降りて観客席を移動しまくってこんなに広いとは思わなかった、、、って息切らせたり(笑) めっちゃ口が悪くてやりたい放題なんだけど、一番盛り上げたのはやっぱり泉谷さん。総立ちになったのは泉谷さんからだしね(てか、座ってねぇで、立ちやがれ!!だったんだけど)
ステージの最後はばんばん。
今度、水戸黄門に茶屋の親父で出てるとか言ってた。
それと国営放送の歌謡コンサートも。 東日本大震災の支援曲に、サチコが選ばれたそうで。
勿論、それも歌われました。 ばんばんもなんか、、、すごくうまく歳をとられたな~って思いました。
いちご白書も冷たい雨にうたれて~~も一緒に歌えるしね。
なんていうのかな、消えないで、今でも一線で活躍されてて、かっこいいおじさんやおばさんになった人を見るのって気持ちいいね。
エンディングは、出演者が全部ステージに。
『上を向いて歩こう』なんだよ。 もう、楽しくて楽しくて、こんなに楽しいライブが、あのお値段でいいんですか?って感じ。
来年も行くよ(笑) ばんばんや二郎さんと一緒に歳取ってくからね。
来年はみんなで行こうよぉ。
毎年交代で、トップバッターとアンカーをつとめてらっしゃるようで、そう言えば、去年はラストが杉田二郎さんだったけど、今年は二郎さんの歌から。
二郎さん、声が前ほど出ないのが悲しい。 『風』今年も歌ってくれました。 1960年代の曲って。すごっ。力のある曲は古くならない。
明日、、、きたやまおさむさんとのコンサートがグランキューブであるとか言ってたな。
あ。。北山修さん、大好きでした(でしたってww)
出演者は、昨日の記事にアップしてあって、、、大変申し訳ないんだけど、永井龍雲さんからのお話。
今、沖縄に住んではるそうです。 私の記憶にある彼は長髪だったんだけど、短くなってました。
お顔もちょっと忘れかけてた。
本人さんを見て、そうそう、こんな感じ!! って(笑)
なんかね、今いち、、、観客が乗り切れてない感じだったな。 知らない人が多かったのかな??
彼も東日本大震災の支援用にリストバンドを是非買って下さい!!みたいな。 Ju-kenの買っちゃったんでごめんなさい、な私。
『道標なき旅』はやっぱり歌ってくれました。
昭和32年生まれとか言ってたなぁ。 でもね、カッコ良かったよ。 細身の赤のジーンズ??なんかめちゃお似合いで。
それから、小坂恭子さん。
ご病気でもされたのかしら?? 昔とスタイルが変わってました。 でもね、声は通るし、なんだかすっごく明るくて、この人、こんなキャラだっけ??って思いながら、お待ちかねの『想い出まくら』を。
キーボードがね・・・彼女の代表曲だというのに、うまく弾けないの。
なんだかそれが切なくて、私。 一緒に口ずさみながら、涙が出てきて、首に巻いてた綿マフラーで拭きっぱなし。
すごく明るくて、おちゃめなキャラになったのは、なにか・・・ご病気を克服された・・・うまく言えないんだけど、ふっきれたモノがあったのかな?って。
ゲストのトリは泉谷しげるさん。
そりゃあもう、テレビなんかで知ってる通りの、、、期待を裏切らないかた。
いきなり、清志郎さんの『サマータイムブルース』からですよ。
来た~~~っ!!って思いました。
次も、反原発の・・・ラブ・ミー・テンダーの替え唄、みたいなの(ごめん、曲名が分からない)
『春夏秋冬』も歌ってくれたし、勝手にアンコールだとかいって、もう1曲歌った挙句に、じじぃ、ばばぁ、とか言ってる我々にジャンプさせるんだよ~(笑) で、本人は舞台から降りて観客席を移動しまくってこんなに広いとは思わなかった、、、って息切らせたり(笑) めっちゃ口が悪くてやりたい放題なんだけど、一番盛り上げたのはやっぱり泉谷さん。総立ちになったのは泉谷さんからだしね(てか、座ってねぇで、立ちやがれ!!だったんだけど)
ステージの最後はばんばん。
今度、水戸黄門に茶屋の親父で出てるとか言ってた。
それと国営放送の歌謡コンサートも。 東日本大震災の支援曲に、サチコが選ばれたそうで。
勿論、それも歌われました。 ばんばんもなんか、、、すごくうまく歳をとられたな~って思いました。
いちご白書も冷たい雨にうたれて~~も一緒に歌えるしね。
なんていうのかな、消えないで、今でも一線で活躍されてて、かっこいいおじさんやおばさんになった人を見るのって気持ちいいね。
エンディングは、出演者が全部ステージに。
『上を向いて歩こう』なんだよ。 もう、楽しくて楽しくて、こんなに楽しいライブが、あのお値段でいいんですか?って感じ。
来年も行くよ(笑) ばんばんや二郎さんと一緒に歳取ってくからね。
来年はみんなで行こうよぉ。
でもついつい忙しさに紛れて忘れる???
明日、北山修はんのコンサート?
ウチも彼大好き♪
昔も今も…多分これからも???
この忙しさを乗り越えたら???思いっきりお出かけしようっと♪
いや、来年も同じころだとおもうけど(笑)殿様と2人で絶対においでよ。
拓郎やかぐや姫がきたら、嬬恋か??って感じになったりして。
こうせつおいちゃんは今度、京都会館でコンサートあるみたいだけどね。
ブログの方に書き込みしましたやん。。
パパさんと来たはるかと思ってました。
大阪のコンサートは、『杉田二郎 北山修を歌わされる』??というものらしく、サムさんの曲ばかり歌うそうです。
で、多分、修さんも1曲ぐらいは歌うでしょうって(笑) サムさんは歌、あんまり上手じゃなかったけど、フォークルと言えば、絶対北山さん♪