リフォームするにあたって、一番に考えたのが、どこかを綺麗にするというより、まず、安全な家にしたいということ。
というのも、我が家、昭和55年に建ったもので、今年で築30年。
京都のお寺なんかみてると平気で築ン100年クラスもあるけれど、モノが違いすぎる。
建てれば売れてた時代の家なんだって。
だから、結構、手抜きもあるし危ないらしい(苦笑)
しかも、耐震基準とやらが、55年までは甘かったのね。
すじかいなんかの太さとか厚さ?っていうのも今の基準からすると相当ヤバイものらしい。
で、なんといっても阪神大震災を経験してから、一番怖いのが地震で、とりあえず潰れない家、ってのが第一義。
もうね、すんごい地震で一瞬のうちに逝っちゃうならともかく、阪神の時みたいに挟まれたまま身動きできずそのうち火が回ってきた、なんてそういうじわじわ型の死に方って絶対に耐えられないから。
いや、こういう書き方ってものすごいあかん事だと思うから、気を悪くされたらごめんなさい。
とりあえず、安全な家に住みたいわけ。
で、京都市は耐震強度の検査なんかもしていて、それをもとにリフォームに組み込むと、いくらかの補助金も出るという塩梅。
この際だからきっちり見てもらおうかな~なんてね。
今回、なんだかDANがめっちゃ積極的に動いてるんですけど(笑)
ずっと、ああしたい、こうしたい、なんて言ってた時はお尻の重かった人なのに、自分からリフォームするかって言い出したら、大工さんと交渉してみたり、見積もりやらなんやら出してもらったり、例えばシンクとか照明器具とかいろんなところを見て回っている。
この耐震検査もそう。
家の図面とかコピーしてさっさと提出してた。
おまけに、いつ検査に来てもらうかっていうので、第3希望まで書くところがあったんだけど、それも自分の休みの日と照らし合わせて書き込んでた。
どっちかというと、リフォームしたい、したいってそれまでわめいていた?私の方が今回、消極的になってきた(苦笑)
なんだか面倒になってきたり。
ねぇ? お金大丈夫なの? なんて言ってみたり。
でも、とにかく耐震検査の人が来ちゃうというので、床下と天井裏、どっちも入りやすいように収納庫を上げてみたり、天袋からの入り口を確保するために、そこに詰め込んでたものを取り出してみたり。。。
ああ、こういうのが面倒くさいわけね(笑)
さてさて、結果はどう出ますやら。
というのも、我が家、昭和55年に建ったもので、今年で築30年。
京都のお寺なんかみてると平気で築ン100年クラスもあるけれど、モノが違いすぎる。
建てれば売れてた時代の家なんだって。
だから、結構、手抜きもあるし危ないらしい(苦笑)
しかも、耐震基準とやらが、55年までは甘かったのね。
すじかいなんかの太さとか厚さ?っていうのも今の基準からすると相当ヤバイものらしい。
で、なんといっても阪神大震災を経験してから、一番怖いのが地震で、とりあえず潰れない家、ってのが第一義。
もうね、すんごい地震で一瞬のうちに逝っちゃうならともかく、阪神の時みたいに挟まれたまま身動きできずそのうち火が回ってきた、なんてそういうじわじわ型の死に方って絶対に耐えられないから。
いや、こういう書き方ってものすごいあかん事だと思うから、気を悪くされたらごめんなさい。
とりあえず、安全な家に住みたいわけ。
で、京都市は耐震強度の検査なんかもしていて、それをもとにリフォームに組み込むと、いくらかの補助金も出るという塩梅。
この際だからきっちり見てもらおうかな~なんてね。
今回、なんだかDANがめっちゃ積極的に動いてるんですけど(笑)
ずっと、ああしたい、こうしたい、なんて言ってた時はお尻の重かった人なのに、自分からリフォームするかって言い出したら、大工さんと交渉してみたり、見積もりやらなんやら出してもらったり、例えばシンクとか照明器具とかいろんなところを見て回っている。
この耐震検査もそう。
家の図面とかコピーしてさっさと提出してた。
おまけに、いつ検査に来てもらうかっていうので、第3希望まで書くところがあったんだけど、それも自分の休みの日と照らし合わせて書き込んでた。
どっちかというと、リフォームしたい、したいってそれまでわめいていた?私の方が今回、消極的になってきた(苦笑)
なんだか面倒になってきたり。
ねぇ? お金大丈夫なの? なんて言ってみたり。
でも、とにかく耐震検査の人が来ちゃうというので、床下と天井裏、どっちも入りやすいように収納庫を上げてみたり、天袋からの入り口を確保するために、そこに詰め込んでたものを取り出してみたり。。。
ああ、こういうのが面倒くさいわけね(笑)
さてさて、結果はどう出ますやら。
いや、根拠はないよ。
結局、地震のエネルギーをどううまく分散させて建っていられるか、家全体のバランスとかもあるらしいし。
結果はともかく、今、家の建ってる地盤は、市内の地盤を調べた結果、とても良いというのだけ分かった。
昔から、男を選ぶ目は確かだった(爆)
でもその他は・・・・・良し悪し
ご主人にとってみれば、ちょっと早いけど終の棲家って感じで頑張っておられるんじゃないかと思います。
ありがたい制度ですね。
でも、どのような人が検査に来るのか判りませんが、震度幾らなら大丈夫で幾らになると危険だとの調査結果を出せるのですかね?
まあ、補助金が出るだけでもいいですね。
GACKT~! 言われちゃったよ~(笑)
ほんま、終の棲家だろうね。宝くじでもどぉんと当たらない限り。
バリアフリーまで言い出してる(笑)
じじばばになっても安全なように、そこまで考えてる。 私、あと3年ほど生きてたらいいんだけど。。
また後日、記事にしますがこの補助金制度が曲者だというのを知りました。
震度うんぬんより、その家々に応じていかに安全な家にできるかってもののアドバイスみたいですね。 完璧に安全な場所を確保したいならチリのようなシェルターを作れって(笑) そんなの専門家に訊かなくても分かるよ~。
補助金はあてにならないみたい
ついでに二世帯住宅というのはいかがですか?
まさか、新築と同じくらい費用がかかるとか?DANさんがリーダーさんなら、何もかも安心してお任せね
二世帯って、若旦那との? 絶対にイヤです! 今は事情があって同居してますが、もう、とっとと出て行ってもらいたい。
早くDANとふたりきりで暮らしたいです(笑) うちは
夫とだと精神的にものすごく穏やかでいられるんですよ。
なんで?
ママが二階で暴れるとゆれるから・・・・