エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ぬか床に柚子の皮

2016-12-14 07:48:45 | ぐるめ





送ってもらった柚子も、柚子茶にしたり、絞って柚子酢をとってみたり、いろいろに活用して、柚子皮も黄色のところだけ薄く剥いでぬか床に沈めました。

最近手荒れしていたのでかき混ぜる回数が減っていて、例の、産膜酵母とやらがうっすら張って上のほうが白っぽく見えました。
糠も、最初から塩やトウガラシの粉末が混ざったのもあるし、100%炒り糠だけというのもあって気分に応じて使い分けてます。 炒り糠100%のほうには粗塩も足しますが、これもテキトー(笑)
実山椒も一緒に混ぜました。

柚子皮もぬか漬けの香りが良くなる・・・と書いてありましたが、りんごの皮を入れたときも別にりんごの香りもしなかったしなぁ??
ま、いいか。 なんでもチャレンジすることに意義がある(笑)

そういえば、りんごの皮にはワックスが付いているからだめ、というサイトも相変わらず多いんだけど、りんごの表面がつやつやしてたり、つやつやが過ぎてべたべたするようなのは国産りんごに限って言えば、ワックスなんて使ってなくて、りんごの内側から出てくる自然なもので、べたべたするくらいなのは甘くなって美味しい証拠、と生産者サイドでは知らせてるんだけど、まだまだワックスがけしてる、って思ってる人も多いんだね。

漬物も塩分取りすぎになるから注意、ってとこもあるし、かと思えば(ことにぬか漬けは)乳酸発酵の優れた食品だから、って書いてあるところもあって、どっちを信頼するにしても、そんなに山盛り食べるものでもないのにね(笑)

というわけで、しばらくぶりにぬか床をかき混ぜて、いい感じにつけあがっているナスを発掘(笑)

生椎茸が安かった時にたくさん出てきた椎茸の軸をヒーター前で乾燥させたのがそこそこたまってきたので、ぬか床が水っぽくなってきたらスポンジ代わりにこれも放り込もうと思ってる。
マイ糠床カスタマイズ(笑) 楽しい。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慣れる。。。 | トップ | 柚子ピール »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんと (ポンチ姫)
2016-12-14 20:48:08
主婦の鏡と、上げてみるヾ(๑╹◡╹)ノ"姫には、無理だわ、そういう発想に、いかないもの、柚子もそこまでしてもらえば、幸せ柚子湯で、それ以上美しくならないでね
返信する
こんばんは (楽母)
2016-12-14 20:55:19
ポンチちゃん
なんせ、ゆづ大好きで(笑) あっ。ゆず、だ。
ハニューくん、全日本ではノーミスで世界最高点出してくれぇ。
返信する

コメントを投稿