風邪をひく、と言ったって私じゃなくて、バンド○イドなんだけど。
久々に指先に怪我しちゃったものだから、とりあえずは血が止まるまで絆創膏でも貼っておこう、というくらいの、まぁ、ほんの些細な傷。
薬箱を開けて確か指先用のバンドエ○ドがあったはず、と思って見回したら、ちゃんとありました。
指の途中?なら普通の形でいいけれど、指のてっぺん、爪との際だからやっぱり指先用でないと具合が悪い。
でもね、ほんとに長い間、絆創膏のお世話になることもなかったせいか、箱から取り出した時にすでにおかしかった。
絆創膏を封している外側の紙が開いているのよね。
おかげで苦労なく中のものを取り出せたけど。
でも、あの封してある包み紙が重要だったのか、バンドエイ○がひっつかない。
粘着部分が乾いてしまってるような感じ。
だいたい、使おうと思う時には役に立たない、ってのはよくあること。
なので指先用っていうのを諦めて普通のバン○エイドを指の腹側から背側にかけて貼って、あとは指の関節が悪かった時によく使っていたテーピング用の伸び縮みする
テープをぐるりと巻いてお終い。
こういう粘着性のモノが乾いてひっつきにくくなった時、これ、カゼ引いてるね、って言うんだけど、≪下品な冷蔵庫≫と同じくそれは我が家だけ??
久々に指先に怪我しちゃったものだから、とりあえずは血が止まるまで絆創膏でも貼っておこう、というくらいの、まぁ、ほんの些細な傷。
薬箱を開けて確か指先用のバンドエ○ドがあったはず、と思って見回したら、ちゃんとありました。
指の途中?なら普通の形でいいけれど、指のてっぺん、爪との際だからやっぱり指先用でないと具合が悪い。
でもね、ほんとに長い間、絆創膏のお世話になることもなかったせいか、箱から取り出した時にすでにおかしかった。
絆創膏を封している外側の紙が開いているのよね。
おかげで苦労なく中のものを取り出せたけど。
でも、あの封してある包み紙が重要だったのか、バンドエイ○がひっつかない。
粘着部分が乾いてしまってるような感じ。
だいたい、使おうと思う時には役に立たない、ってのはよくあること。
なので指先用っていうのを諦めて普通のバン○エイドを指の腹側から背側にかけて貼って、あとは指の関節が悪かった時によく使っていたテーピング用の伸び縮みする
テープをぐるりと巻いてお終い。
こういう粘着性のモノが乾いてひっつきにくくなった時、これ、カゼ引いてるね、って言うんだけど、≪下品な冷蔵庫≫と同じくそれは我が家だけ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/9a1ded22eee5fddbcc7991bdf70a4a22.jpg)
すでに袋が開いてるのも良くあります・
それよか置き薬の富〇薬品カイテキソフト絆Sを使用したところ剥がす時に白い粘着部分が指に残って取るのに大変でした。
まるで安もんの貼った値札状態・・・白い粘着部分が爪でこすっても取れない。
汚い指先を2日間ほど我慢しました。
炊事するのに汚らしい・・・。
メーカーに問い合わすと
弊社で取扱いのある絆創膏の中でも、
カイテキソフト絆Sは粘着力が強いタイプとなっております。
また、肌質によっても、粘着部分が残ってしまう場合がございます。
で、解決法が書いてない・・・
で、残ってしまう肌質は悪いのか?
乾燥肌か?しっとり肌か?
もう使うつもりはないけど、いざ簡単に取れる方法教えてほしいわ
使おうと思ったら、やっぱり袋の端っこが開いてる事も多々。
「下品な冷蔵庫」・・我が家では言いませんが、言いえて妙です。一昨日まで下品でしたが、孫たちが帰ったので、
又上品な冷蔵庫になりました。
ついでに、「蚊にかまれる」・・普通に言います。
やっぱり風邪をひいてるって言うんですね。
前に、仏さんの飴だき、っていう表現を書いた時、誰もそんなの知らない、ってことだったから(苦笑)一般的だと思っていたことが実は我が家だけ通じる言葉だった、というのでちょっと自信がなかったんです。
私、こないだオイルステインで木工してた時、つい筆に触ってしまって爪が塗料色に染まりました。
これも取れなかったなぁ。 溶剤使うとそれでなくてももろい爪がぼろぼろになりそうだったので、ひたすら取れるまで汚い爪で我慢してました。
絆創膏の粘着があまりきついと今度は肌にダメージがきそうですね。
お孫ちゃんのお守り、お疲れさまでした。
今の時期多いですよね~。 ジムでも「孫は来て良し帰って良し」って。
子供が小さい頃は絆創膏も使う頻度が高かったものですが、最近、本当に使わなくなって。 でもこれは良い事なんでしょうね。
薬箱も時々点検しないと使用期限切れのモノとか出てきます。
蚊にかまれる、と蚊に刺された、という両方の表現を使います。バイリンガルなのだ(笑)
関西では蚊にかまれる、っていう方が多いですよね。
風邪をひく、というのが共通語だと分かって安心しました。 弾力を失って硬くなった輪ゴムも風邪をひいた、というよ、というお知らせもありました。
そうなんですよ、傷バンって、ドラッグストアに行くといろんな種類がありますね。
ちょっと高いけれど治りの早い絆創膏も出ているし。
かといって出番が少なくて風邪引くから(笑)ストックするのも考えものです