エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

噛みつきそうですか?

2010-04-10 07:17:02 | Weblog
映画を観る時、座席をどうするか?と問われるといつも「見やすい席にして下さい」と答えます。

隣にどんな人が来るか分からないし、もし退屈な映画だったら遠慮なく出られるようにと、端っこの席を希望する人も多いようですが、私はたいがい、見やすい席と言ってはスクリーンの目線の高さ、真ん中あたりを取ってもらいます。

だいたい、平日の朝一上映だと、そんなに混みこみになるわけでもないし、真ん中の音もいい席、取りたいじゃないですか。

で、今までずっとそういう言い方をしてきて・・・大概、目線の高さ真ん中、というのを取ってもらいました。

が。

先日は同じように「見やすい席で」とことわったら、一応、真ん中ではないけれど、少し・・・椅子一個分ぐらい左の目線位置の席を取ってくれたんですよね。 勿論、それでOKです。

私、普通だったと思ってるんだけど(苦笑)チケットを渡される時、係りの女の子が「見やすいお席といっても見やすいかどうかは個人差がありますので」って付け加えるの。 なんだかね、PL法が通って以来、言わずもがなの事をわざわざ・・・ってのが多くないですか? 取り扱い説明でも食品の食べ方、保管の仕方でも。 もしそのひと言、一行がないばっかりに不測の事態が起こって訴えられでもしたら大変なので、『だから、最初に言ってるでしょ』的、用心深さ・・・というか責任逃れ。

アバウトでいいんですよ、映画の席ぐらい。
見やすい席と言ったら、だいたい中央部でしょ。 それが端っこの席を取ったっていうんならまだしも、ほぼ中央取ってくれたのに、個人差がありますから・・・って、私、『あの席、見にくかったわ!』とでも言うようなおばさんに見られたのかしら。。。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My home town | トップ | 洗心(ley ver) »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2010-04-10 07:59:02
≪映画を観る時、座席をどうするか?と問われるといつも「見やすい席にして下さい」と答えます≫
私はインターネットで早めに取りますから、好きな席を取ることができます。
最後列の中心位置です。一番後は間隔も広くなっていますね。
寄席は最前列、映画は最高列です。
返信する
おはです♪ (ネル)
2010-04-10 08:03:11
今日も早起き
札幌の気温13℃になるみたい
ウチは映画館行った時は
なるべく一番後ろの真ん中の席を取ります自由に動けるし
最近は…
人の挙げ足とりのクレーマーとか
モンスター○○とか多いから
細かく言わないと店側が大変
何でこんなに心が狭いのか?と不思議に思ってます
返信する
おはようございます (ketty)
2010-04-10 08:29:33
夫は、映画観ながら、隣に気兼ねなく脚を組み替えたりしたいので、後方の端っこが好きみたいですが、私は一番後ろの真ん中が好きで、
その時空いてる方を指定します。
楽母さん経験の、係りの女の子の弁は、余計な一言の感じで、使い方違うけど慇懃無礼??
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-04-10 09:31:48
良いお天気になりました。
まだまだ、肌寒いけれど…。

この人、以前に何か言われた経験があるのかな???
ウチの夫、宝くじを買うとき「当たるの下さい」って言うけど…。(笑)
だぁ~れも、当たらなかったからって文句は言わないよねぇ~!(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2010-04-10 10:05:43
ippuさん
私がネットで席を取るのは、夏休みや春休みの学休期間と、かなり評判が高くて混みそうだなぁと思われる時だけです。 あとは、いつも早めに劇場についてチケットを買ってお茶して待ってる、というパターンです。

ネルさん
近視のせいか、眼鏡かけていてもスクリーンから一番遠いところだと見えにくく感じて、だいたい真ん中の真ん中(笑) それでも平日の朝一だとそんなに混まなくて、隣も空いてますよ。

kettyさん
一応、チケットを発売する前に、このお席でよろしいでしょうか?って座席票とともに確認するのね。 だから、もしその席がいやならその段階でもっと真ん中にしてほしいとか、もっと後ろが良いとか言いますから、余計なひと言だと思うんですけど、やっぱり私が怖そうだったのかしら(苦笑)

エーさん
私も宝くじを買う時、同じことを言います(笑) で、向こうも「当たりますように」って渡してくれますよね。その時にいちいち、当たらなくてもクレームは受け付けません、なんて言わないでしょ。 何年も何回も映画に通っていてはじめての言葉でした。
返信する
はーい (ポンチ姫)
2010-04-10 11:20:59
映画の座席は、殿様が決めます。いつも、真ん中のうしろです…真っ正面にスクリーンがきます、3Dはうしろがよかったなと思いました、仕事の時間によって、いついくかわからないので、予約は無理ですが、ほとんど貸し切り状態なので、心配してませんね
返信する
言葉の使い方 (olive)
2010-04-10 12:09:04
マニュアル通りにお声掛けをしたんだろうけど…、チョッと逆撫でされますね。
私だったら、「ご希望の席周辺でお取りしましたが、見易くなかった場合はお許し下さいませ」と指導するかな。

これはマニュアル書作った人が問題ね。と諸オバ発言でした(笑)
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2010-04-10 12:44:41
隅々まで読んで状況が理解できました。
座席表を確認してからの係の方の言葉としては確かに余計なひと言ですね。客が納得しているのですから。
人によって見やすい席、好きな席というのが違うというのも分かりました。私は後ろの方の左側の通路が好きです。いつも貸切状態なのでより取り見取り。何故か、勧められる席は目線の真ん中の席。一般的にはここが最良なのでしょう。でも、座席表を見てから自分の好きなところを確保します。
返信する

コメントを投稿