エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

れんげローズ

2014-05-19 07:47:06 | 好きなもの
この子、一度死にかけたの。

安い苗だったのに大きく育ってそれなりに可愛がってたのにね。

玄関前のコンクリートを割って敷石ブロックを埋め込んでもらった時に。
勿論、植木は作業の邪魔になるから避難させたんだよ。

でもあのコンクリ割りって音もさることながら細かな割れカスが飛ぶじゃない。
しかも埋め戻すときのセメントだかなんだか、、、灰色っぽい粉。

これが風に舞って玄関やその横のキッチンのガラスやサッシ部分も真っ白になっちゃったんだけど、その粉をまともにかぶったのか葉っぱがグレイになってた。

その夜から雨で、雨が洗い流すかと思いきや、セメントって水と混じると固まる??
流れるどころか葉っぱに乗ったまま取れなくなって。。。

呼吸困難です。。。あたしもうダメ。。。
みたいな状態になってね。

で。

剪定バサミでばちばち散髪して(笑) 土も替えて植えなおしました。
その次の春は花つきが悪かった。
やっぱり後遺症が残ったのか??

でも今年、刈りこんだから一回り小さくなったけど花つきは上々。
名前のごとくれんげそっくりの花がびっしり咲きました。

ふっか~つ!


☆こっそり追加のアップバージョン☆


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貧乏性 | トップ | 貼ってみた! »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (エー)
2014-05-19 08:43:08
もしかして、楽母さんは神の手の持ち主?!
可愛い花が、い~っぱい♪
健気で、いとおしいですね!
返信する
レンゲローズ (hiro)
2014-05-19 11:12:34
きれいですね! お見事~ 剪定がバッチリ効いている。
ミニバラのお仲間、花数が沢山ついていますね。
四季咲きなので、通年で楽しめるとか? 
北国の氷点下では、無理でしょうね。
返信する
こんにちは (楽母)
2014-05-19 13:09:37
エーさん
ども! ゴッドハンド楽母です。 ナンチャッテ(笑)
この子、多分、薔薇は薔薇でも原種に近いんじゃないかな? そういう子は強いです。
私のいい加減な散髪でも生き延びてくれました。
すごいよ~ 小さな蜂がいっぱい来てる。

hiroさん
私ね、薔薇と相性悪くてたくさん枯らしてきました。
特に大輪系がだめで、スイート・ムーンは例外的に長生き(笑)
あとは黄色とピンクのミニバラと、このれんげローズ。
この子は濃いピンクから白っぽいものまでグラデーションで咲くので楽しいです。
寒さにも強い子ですが、やっぱりhiroさん地方だと厳冬期は室内でないとダメかもしれませんね。
返信する
はい (ポンチ姫)
2014-05-19 14:45:41
姫向きかな?とにかく、猫以外育てれないかも?
返信する
こんにちは (楽母)
2014-05-19 15:48:49
ポンチちゃん
この子は強いわ。
どこの薔薇園や、園芸店にいってもあるポピュラーな品種だし、おひとついかが?(笑)
私ねぇ、昨日、生後2週間(推定)という猫を抱っこしたの。
まだネズミぐらいな大きさで、手乗りねこ(笑)
可愛かった~。
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2014-05-19 21:35:44
1本の木でこんな感じの色合いなんですね。バラもほんとに種類が多いですね。復活、お見事でした
返信する
おはようございます (楽母)
2014-05-20 07:41:17
ゆっき~さん
遠目で見るとピンクですが、近くで見るとこういうふうに
色がさまざまなんですねぇ。
大輪の薔薇でも花弁にいろんな色が混ざっていたり、
咲き開くにつれて色が変わるのもありますよね。
自然の力ってすごいと思います。
返信する

コメントを投稿