
小路幸也 著 中公文庫 2020年 2月25日初版
本屋ではとくに決めたものがない限り、平台に並べられているものに手を伸ばすことが多いです。
平台は新刊が多い。
決めたものがなかったら、ほぼ雰囲気。 好きな著者とか題名に惹かれて買うことが多いです。
そんないい加減な買い方をしているので、先日買った同じ著者の『あの日に帰りたい』は、駐在日記の第2弾で、とても好きなジャンルの本だったので、改めて前後するけれど、1作目の『駐在日記』を買いました。
横浜で1課の刑事をしていたミノさんと、外科医をしていた花さんが新婚早々、なぜ田舎の駐在員になったのかが分かります。
2作目からでも別に問題はないんです。
東京バンドワゴンと同じく、物語の本題に入る前に、花さんの日記でおおよそのことは分かりますから。
小路さんの本はバンドワゴンシリーズとこの駐在さん2作、先日読んだばかりの『隠れの子』だけなんですが、どの作品にも共通するのが温かな視線。
人とのつながりを大事にして融通の利かない四角四面な解決法を取らないところ。
読んでいてどれもとても気持ちいいものです。
☆こっそり追加☆
アピールチャンスにこの記事をあげようとしたら『禁止ワードが含まれているので登録できない』と出た。
駐在日記、、、のどこが禁止ワードになるんだろう。
☆こっそり追加の追加☆
今日はアピールチャンスで登録できた。 なぜ??
やっぱり 駐と在の間に半角スペース入れたから?? でもさ、それっておかしいよね
本屋ではとくに決めたものがない限り、平台に並べられているものに手を伸ばすことが多いです。
平台は新刊が多い。
決めたものがなかったら、ほぼ雰囲気。 好きな著者とか題名に惹かれて買うことが多いです。
そんないい加減な買い方をしているので、先日買った同じ著者の『あの日に帰りたい』は、駐在日記の第2弾で、とても好きなジャンルの本だったので、改めて前後するけれど、1作目の『駐在日記』を買いました。
横浜で1課の刑事をしていたミノさんと、外科医をしていた花さんが新婚早々、なぜ田舎の駐在員になったのかが分かります。
2作目からでも別に問題はないんです。
東京バンドワゴンと同じく、物語の本題に入る前に、花さんの日記でおおよそのことは分かりますから。
小路さんの本はバンドワゴンシリーズとこの駐在さん2作、先日読んだばかりの『隠れの子』だけなんですが、どの作品にも共通するのが温かな視線。
人とのつながりを大事にして融通の利かない四角四面な解決法を取らないところ。
読んでいてどれもとても気持ちいいものです。
☆こっそり追加☆
アピールチャンスにこの記事をあげようとしたら『禁止ワードが含まれているので登録できない』と出た。
駐在日記、、、のどこが禁止ワードになるんだろう。
☆こっそり追加の追加☆
今日はアピールチャンスで登録できた。 なぜ??
やっぱり 駐と在の間に半角スペース入れたから?? でもさ、それっておかしいよね

禁止ワードですか。
たぶん、
>よこはめで一課の刑事
というところじゃあーりませんか?
タイトル、最初は普通に『駐在日記』だったんですよ。 どこが禁止ワードかさっぱりわからなくて、いろいろ考えて(よこはめで一課・・なんて思いもつかないw)駐在 日記と、在と日の間に半角スペース入れてみたんですけど。 考えても分からないのでgoo に質問してみようかと思ってみたり。