エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

2014-12-10 08:07:49 | 日記
新聞一面下のコラムを書き写すようになって20余年が過ぎている。

大学ノート1ページが1日分。
ノートも150冊を超えた。

途中で、やっと専用のコラム書き写しノートが発売されたのでここ数年はその専用ノートを使っていた。
原稿用紙のようなます目に、切り取った新聞のコラム欄を貼るスペースもついていてそれはそれでよく考えられたノートだったんだけど、学生時代以来の縦書き(笑)
久しぶりに縦書きをしたら、ノートの上を滑る右手の小指がペンのインクで黒く染まる。

ああ、そう言えば昔もそうだったな~と思いだした。
ひょっとしたら縦書きなんて小学生のころで終わりだったのかもしれない。。。

新聞の書き写しは休刊日以外毎日の事なので右手が汚れる、というのが思いのほかストレスになっていた。
書き写しをさぼって、一日で三日分ぐらいまとめ書きすると、手の汚れもかなり濃くなって石鹸が必要になる。

私はもともと左利きで、字だけは小学校入学前に矯正されて右で書くけれど、左でも多分、ほんとの右利きの人が左を使うよりは上手に書ける(と思っている)
なので、左手で書き写せば手も汚れないな~とか(笑) いろいろ思ったけれどストレスになるぐらいなら、専用ノートは止めてずっと使っていた大学ノートに戻せばいいじゃないの(笑)と、10月からノートを替えた。

B罫のもの。
前もずっとそうだったのに、縦書きで、割と大きめなます目だったから、横書きのB罫に戻ると小さ過ぎてすごく書きにくくなっていた(苦笑)
今度は手こそ汚れないけれど、びちびち~っとした小さな字で詰めて書く、というのにストレスが。

いや、本当言うともはや、新聞の書き写しを続けているということそのものがストレスに違いないんだろう。
邪魔くさい(笑) 書き写したところで頭にはほとんど入らない。 時間の無駄。

それなのに、B罫のノートを使い終えたらとっとと罫線幅の広いAタイプにして、一日一ページにこだわらず、もっと大きくゆったり書き写せばいい、とA罫を買ってくる私って、ほんとにダメよ~ダメダメ、かもしれない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲いてきたよ | トップ | ゆず »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (エー)
2014-12-10 09:10:02
ワープロ、PCを使うようになって、ぐっと手書きすることが無くなって読めても書けない漢字が増えてきました。。。(^_^;)
長年のコラムの書き写し、ものすごいことですよね?!
楽母さんの生真面目さが伝わってくるようです。
今年になって写経を始めた私ですが、筆の持ち方が正式ではないみたいで、やっぱり書き進んでいくうちに手が汚れてしまいます。
縦書きって、ほとんど無くなりましたもんね?!
返信する
こんにちは (楽母)
2014-12-10 14:08:57
エーさん
私ね、筆書きできないの。
だいたい、空中で手をあげたままってそんなしんどい(笑)
つい、紙の上に手を置きたくなるじゃないですか。
新聞の書き写しだと、憂鬱の鬱、とか、書き順もしらないような画数の多い漢字が出てきて泣きます。。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2014-12-10 21:52:05
20年も続いているということに
ノートの縦書きってしなくなりました。たまに縦書きするとえらいことになっています
私は子犬のまま成長しないゲーム機の犬に餌をやったり散歩したり、いつから続けているのか?時間の無駄だと思いつつ、餌をやらなかったらこの子犬がどうなっちゃうんだろう?って、放棄できませんそろそろ潮時??
返信する
おはようございます (楽母)
2014-12-11 07:50:45
ゆっきーさん
ゆっきーさんがゲーム機で子犬の世話をしている、というのもちょっと驚きですが(笑) 見捨てられないというのはよく分かります。 以前、育成ゲーム付きの万歩計をずっと腰にぶら下げていたことがありました

ずっとノートに文字を書いていても字って、うまくならないものですね。 ってか、どんどん書きなぐり状態になっています。
返信する

コメントを投稿