エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

律義もの

2016-12-17 08:11:41 | 嫌いなもの
15日の朝、ぐっと冷え込んだ。

体は寒い、と思わなかったのに、足の指先が冷たくて冷たくて、靴下を重ね履きしてもちっとも温まらなかった。

案の定、霜焼けさんのお出まし(笑)
毎年毎年、よく飽きもせず? 間違えもせず??
その年の冬の、一番冷え込んだ時期にお出ましになる。

もっとも、今回は寒さの底がそのあたりで、またぐっと暖かくなるという予報なのでひどくならない間に治るかもしれない。

で。
また、次の寒波が来たらぶり返して、それ以降、冬中、霜焼け指と付き合う、というのの繰り返し(笑)


体質だからどうしようもないね。

マッサージしたら?とアドバイスしてくれる人もいるけれど、経験上、どんなことをしても寒い間は治らないし、防げない。
また今年も霜焼けで足の指が赤黒くころころに腫れ上がる。

寒さには強いほうで、夏の暑い時のぐったりしていることから思えば、めっちゃ動けてるはずなのに、足先にまで温かい血が行きわたらないんだろうか。

あ゛~  今朝も足指だけが氷漬けになっているような感覚。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無理っ! | トップ | 血圧あがるよ、おぢさん。 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (kei)
2016-12-17 11:26:57
しもやけですか。
私も、子供の頃はじゅくじゅくになって学校を休んだ覚えがあります。
母が柿の葉を入れたお湯に浸けるのがいいと言う話を聞いてきて、したこともあります。
ユベラを飲んだのが効いた様に思いますが、
いつの間にか、しもやけにならなくなりました。
今もあの痛痒い感覚が分かります。(笑)
返信する
大変ですね (どっぐべあ)
2016-12-17 14:51:39
私は冷えると手の指が動かなくなりますが、しもやけにはなったことがありません
でも愚妹が子供の頃は毎年しもやけになっていて
母がほうれん草の茹で汁に妹の手を浸してましたよ
自分が経験してないので効くかどうかは記憶に無いんですが…
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2016-12-17 21:32:58
ほんとにね、なぜ、こんなに律義にお出ましになるのか。
経験者でないと分かりませんね(笑)たぶん、限界温度?
というのがあって、それ以下になったら出現する。我が家の
場合はもともと寒いので、今年は非常に早く出現しました。
救いは毎年、それほど悪化することもなく自然治癒。
50肩も一度経験すると治療してもダメで放置するしか方法が
ないことを学びました。霜焼けも治療法はありません(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2016-12-18 07:53:32
お返事遅くなりました

keiさん
小学生のことは手の指もパンパンになっていました。
私も、そこがじゅくじゅくになったこともあります。今では手は大丈夫なんですが、足の指は毎年ダメです。
ユベラ、V.Eで血行がよくなるし、と薬局でいわれたこともありますが、大変珍しい、といわれたんですが、私、ユベラでじんましんみたいなぷつぷつが出たことがあって、飲まないようにしています。 足の霜焼けも長い付き合いなので(笑) だんだん付き合い方のコツがわかってきました。

どっぐべあさん
足の冷えない靴下とか、靴下に貼る回路とか、靴下の重ね履きとかいろいろ試しましたが、すべて効果がでないんです
外側から何をしても足指だけ氷漬けになっているようで、サーモメーターで測定しても足の形が出てきません(笑) それほど冷えてます。 凍傷になるんじゃないかって思ったこともありましたが、暖かくなると氷が溶けるように治ります。

ゆっきーさん
あ~、限界温度、そうかもしれません。
とにかく、霜焼けが出現する日はどんなにしても足先が痛いほど冷えて、来るぞ、来るぞって感じ。
で、やっぱり(笑)
この律義ものの霜焼けも不思議ですが、確かに五十肩もいきなりやってきて、いきなり治る(笑)
人間の体って面白いですよね。
返信する
あ゛ (楽母)
2016-12-18 07:54:13
回路→カイロ
返信する
ふふふ (ポンチ姫)
2016-12-18 09:24:55
まだまだね、霜焼け、50肩どちらも、経験無しの幸せ者です。
返信する
こんにちは (楽母)
2016-12-18 16:50:35
ポンチちゃん
霜焼けは小学生時代からの長い付き合い(笑)
でもね、つらつら思い返すに・・・働いていた時と、子供が小さかった時には記憶がないのよね。
忙しかったせいか、若かったせいか(笑)
五十肩はいきなり来たよ。 服の着替えが大変だったけど、これまたいきなり治りました。
返信する

コメントを投稿