エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

お役所仕事 21

2017-03-04 08:24:03 | 嫌いなもの


これ、回収されないまま2週間ぐらい放置されているごみ。  スーパーに行くときに通りかかるところ。

ちゃんと京都市指定のごみ袋なんだよ。
これはプラごみの収集日に出されていたもの。
でも、回収できませんというお知らせがべったりと張り付けられている。

持ってきた人も近所の人だったら持ち帰るだろうから、ありがちな・・・誰かの不法投棄??

でもさぁ、ちゃんと指定のごみ袋でプラスチックごみの日に出してるんだからめっちゃ悪質というわけでもないんだけど。

問題は。
このビデオケースやブルーレイ? CD?の入っていた筒状の容器。
立派にプラスチック製品なんだけど、京都市はどういうわけか、これらをプラごみとして回収しないんだよ。

こういうものは、プラスチック製であっても生ごみと一緒に燃えるゴミとして黄色の指定袋で捨てるの。

おかしくない?
プラごみでいいじゃん。 てか、プラごみでしょ、って思うのにダメなんだよね。
じゃ、いったいプラごみってどういうものよ?って疑問でしょ。


分別させといて有料の袋にしておいて、ややこしいのよ。
プラスチック製品は全部プラごみでいいじゃん、と思うのに、これはOK、あれはダメだとかなんだとかかんだとかで、分かりにくいことおびただしい。

ま、よその町内っていうのと、生ごみの放置じゃないっていうんで、私も見てるだけの人なんだけどさ、ごみの分別、京都市は考え直した方がいいと思うわ。

このごみ、誰かが黄色のごみ袋に入れなおして燃えるゴミの日に出そうと思っても、、、20ℓの黄色の袋だと1枚20円。 誰も自腹切ってまで負担したくないからこのままだとずっと放置だよ。
こういう不法投棄??なんだとしたら、それの回収方法だって広く知らしめるべき。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水平思考 | トップ | どっち? »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (koichiw)
2017-03-04 08:44:20
該当しないものに「CDビデオケース」って明記されているから
ルールはルールなので仕方が無いですね。多分よそ者が捨てたの
でしょうね。地区の人だったら持ち帰るでしょうから。しかし
なぜCDビデオケースがプラごみでは無いのかイマイチ
理解できません。
返信する
プラか否か (どっぐべあ)
2017-03-04 12:22:52
プラごみは基本「プラ」って刻印(?)されている物、表示されている物のみとこちらのごみ分別表には書いてあります
一見プラのようでも成分が違っていたりするんだそうな
プラごみのリサイクルって溶かして(?)別の製品を作るので不純物は困るそうです
ただ、パッと見てひとつ違うのが混じってるくらいなら、回収する時にそれだけ残していけばいいじゃんと個人的には思いますけどね
返信する
こんにちは。 (エー)
2017-03-04 15:47:05
一番悪いのは、通りすがりに捨てて行くヤカラなのですが、ホントこのゴミの分別はわかりにくいです。。。
地域によっても違うし・・・。
一度、担当者というか関係者にゴミの分別をさせてみたら、どんな結果になるのか見てみたいものですね?!
返信する
こんにちは (楽母)
2017-03-04 17:18:35
koichiwさん
年末にうちの町内のごみ捨て場に不法投棄した人がいたのは幸い? 中身を出して誰が出したのか特定できましたが、このごみでは無理ですね。ルールはルールとして分かるんですが、なぜ?というところの説明がないので町内の人でも紛らわしくて間違えるということは多々あります。 

どっぐべあさん
確かに、見た目はプラじゃんと思っていても厳密には違うのかもしれませんが、石油化学製品はひとまとめでいいんじゃないかって思います。 だってね、リサイクルさせると言っておきながら、もうひとつの『びん、缶、ペットボトル』は同じ袋に一緒に入れて別の曜日に出すんですよ。 この三種類の分別はいったい誰がするんでしょう? それならいっそ、石油化学製品、(ガラス)びん、缶、っていう区分けの方がいいと思いませんか?

エーさん
すごく不思議なのは、レジ袋はプラゴミとして出すんですが、プラごみ用の透明の袋だと中身がみんな透けて見えるのでレジ袋に入れたうえで、プラに分類されているものを透明の指定の袋には入れちゃいけないってところ。 2重にしたらダメなんですって。 別々ならOKで、レジ袋に入れたプラものは指定の袋に入れてもだめって、どういうこと?って思います。 卵の10個パックの容器だったり、コンビニ弁当の容器の角だったりで、指定袋がよく破れるんですよ。 だから破れないようにレジ袋で2重にするとNGとかね、担当者の顔が見たいですよ、まったく。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2017-03-04 21:17:08
自治体で分別の違いがあるというのが不思議で仕方ありません。
ほんとにリサイクルされて役立っているのでしょうか?常々疑問に思っています。
返信する
おはようございます (楽母)
2017-03-05 07:35:35
ゆっきーさん
わたしが知らないだけかもしれませんが・・・という前提で書いてしまえば、分別されて回収されたものがどうなったか、という報告は見たことがありません。
業者に丸投げかもしれませんよね。 
返信する

コメントを投稿