エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

どっち?

2017-03-04 16:10:43 | ぐるめ
生まれがお仏蘭西のせいか(笑) こたつみかん、という日本の生活になじまない。

こたつも無ければ、温州みかんはどうも好きじゃない。

やっとのことで、温州みかんから大き目柑橘類の季節になって、わくわくしながら、朝はりんご、夜は柑橘を食べている。

先日、平和村で3個ネットに入った紅はっさくがあって、それがまぁ、なんていうかすっごく美味しくて、あっという間に全部食べてしまった(笑)
翌日、近くのスーパーに行ったら紅はっさくは無くて、代わりに紅甘夏がたくさんあった。

こっちもすっごく美味しくて、4つ買ったんだけどもっと買っとけば良かったと後悔した。

2日後はまた別のスーパーで紅はっさくがあったので、今度ははっさくにした。

ってなことを書いているけれど、これがまぁ、わたしのバカ舌では違いが分からない(涙)
見た目も甘夏の方がちょっと大きいだけで、色味も一緒だし、皮も夏みかん系だからといってごつごつもしてないし、これ同じものと違うの??
って思うほど。

まぁ、どっちがどっちでもいいんだけど(笑) すっきりとした酸味と甘さ。 みずみずしくておいしい~~。
しばし、『口福』な時が流れる。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お役所仕事 21 | トップ | ひなあられ »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ketty)
2017-03-04 17:59:23
ハッサクも甘夏も、すっきりした酸味が美味しいですね。
皮がむきやすいデコポンも好きですし、
今の時期、スイーティーがお気に入りです。

大阪城梅園、満開でしたが、どこも異国の人多いです。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2017-03-04 21:18:52
私も違いの分からない女です
返信する
おはようございます (楽母)
2017-03-05 07:41:47
kettyさん
温州みかんも甘さと酸味のバランスの良いものはいいんですが、どうも最近なんでも甘けりゃいい、っていう風潮になっているように思えて仕方がないです。 特に年越しの温州みかんはなんだか水っぽいような妙な甘さで食べなくなりました。 去年、城南宮のしだれ梅を観に行った時もおとなり大国の言葉があちこちから大声で聞こえて閉口しました。 風情・・・がないんですよ。

ゆっきーさん
紅はっさくと紅甘夏を食べ比べてみたんですが、分かりませんでした(苦笑) 名前の書かれたPOP、間違っていたとしてもきっと私は分からずに食べてしまうと思います。
返信する
はい (ポンチ姫)
2017-03-05 22:01:27
姫も(╹◡╹)そろそろ梅と桜だね
返信する
おはようございます (楽母)
2017-03-06 07:39:23
ポンチちゃん
同時に二つを食べ比べたら違いが分かると思ったけど、分かりませんでした
まぁ、うまいものはうまい(笑)
あのね、今年、新しい桜の名所を開拓しようと思ってるんだよね。
返信する

コメントを投稿