エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

節分

2011-02-03 15:25:56 | Weblog
(季)節(を)分(ける)とはよく言ったと思うような、穏やかで暖かい一日。
定番の食べものが決まってる日は嬉しい
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の忠臣蔵 | トップ | 再開 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コチラも~ (ネル)
2011-02-03 16:16:54
暖かいですよぉ
6℃、あるみたい…
道路の雪が溶けて
が通ると、水が跳ねる
コレも良し悪し

太巻き…買いました
南南東、目を閉じて、
無言で食べるんでしたょねぇ!?

返信する
こんばんは。 (エー)
2011-02-03 18:27:51
買い物に行ったら、惣菜売り場は巻き寿司のオンパレード!!
この行事、何だか全国的な広まりを見せているようですね。
わが家の豆まきは、「落花生」でします。
食べ過ぎて、鼻血を出さないようにしなくっちゃ!!(笑)
返信する
おやすみなさい! また早過ぎましたね (ippu)
2011-02-03 18:47:29
≪定番の食べものが決まってる日は嬉しい≫
そうですか?
私には“途中でやめず、一気に食べ切る”なんていう食べ方は出来ません。
残念ですが・・・。
返信する
お返事です (楽母)
2011-02-03 19:56:53
ネルさん
こっちは12℃ぐらいあったとか。
日中の日の差す部屋は快適でした。
太巻き、恵方を向いて無言で食べるだけで、目は開けててもいいんですよ。
もっとも、我が家では無言は無理ですが。

エーさん
うちはピーナツの甘味噌がけ(笑)
なので豆まきは出来ません。
大豆って炒っただけのは美味しくないでしょ? 落花生はホッカイダーでは常識?? あれも止められないとまらない、、、になるんですよね~。

ippuさん
はい、早すぎです(笑)
私も太巻きの一気食べは無理ですよ。
お味噌汁や塩焼き鰯、白菜の炊いたの(また、白菜だ!)を交互に食べつつ、なんとかかんとかお腹に納めるって感じです。 ただ、主婦としては献立を考えず、なおかつ売ってるのを調達してくればいいっていう日は嬉しいですよ、そりゃあ。
返信する
Unknown (さとぽん)
2011-02-03 20:16:49
手抜きしないでほしいなぁ。
返信する
 (楽母)
2011-02-03 21:11:18
間違っても結婚相手に言うんじゃないよん。
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2011-02-03 21:38:59
我が家、今年はお口のサイズに合わせて細巻きにしました苦しまずに済みましたで、やっぱり豆は捲くから大豆
返信する
はい (ポンチ姫)
2011-02-03 21:56:58
少食ゆえ、恵方巻きの、一気食いは、取り止めて、ビールの一気飲みに、しましたわ(^_-)
返信する
恵方巻き (バルちぁん)
2011-02-04 06:53:11
たんまり海鮮恵方巻きを食べました。

三日の仕事帰りに家族分購入して帰宅。
黙って食べているのに、隣で嫁は、しゃべりっぱなし・・・「黙ってろ」・・・怖くて言いませんでした。
返信する
おはようございます (楽母)
2011-02-04 07:53:46
ゆっき~さん
細巻きだと足りない。。。
なので、具たっぷりの太巻きにしました。
私は上半分、下半分、みたいな食べ方をするので大丈夫でしたよ(笑)
豆ね、歳の数ほど食べたら翌日が怖いです。

ポンチちゃん
あれ? 恵方巻きって一気に食べないとあかんの? 私は無言だったらいいって、それだけしか知らないんだけど。
って、毎年お喋りしてるww。

バルちぁんさん
海鮮巻き、高いんだもん。
普通の太巻きの倍ぐらいしてた。
で、止めました(笑)
昨日はスーパーのお寿司売り場に行ってもにぎりが全然なかったです。
もっとも、わざわざにぎり寿司を食べようという人もいないでしょうが。
返信する

コメントを投稿