



奈良は予想以上の人出。 駐車場の空きがなく、春日大社の上の方まで行って、そこから参道を下って、目指すは興福寺。


ところが、興福寺も正倉院展もいっぱいで、とりあえず興福寺のチケットだけ買って、ご飯にしましょうと。 すきっ腹で2時間以上も待つ根性は・・・ たとえ目的が男前さんでも、私には持ち合わせのないもので。


興福寺の阿修羅だけみたら、同じチケットで行けた『北円堂』にはもう並ぶ気にもならなくて、大仏でも見て帰りましょ、と移動開始。
奈良国立博物館の前をぬけて。 奈良と言えば鹿。 いたるところにかくかくしかじか(笑)


紅葉が京都より進んでいるのかも。 水面に映るのもまた綺麗。


修学旅行生、外国人観光客もたっくさんの大仏殿前。



大仏殿も、中に入って、大仏様を拝むのは久しぶり。



こうして、秋の一日は過ぎました。
コロコロ変るお天気に、ちょっとついていけない感じ。。。(ふう~!)
こうして写真を見せていただくと、行った気にもなるけれど・・・。
ますます、古への思いが募ります♪
TVでリポーターが鹿に餌をやろうとしても、そっぽを向いていたけれど、もうそこの鹿はお腹がいっぱいなのかな???
奥山にもみぢ踏みわけ 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき??? だっけ。
ようこそ~奈良へ(笑)
昨日はお昼間はあまり風もきつくなくて良かったです
男前・・・綺麗ですよね
優しいお目目でした
あっ・・・ひなは北円堂・・・並びました(笑)根性~
今日は旦那さんと正倉院展に行ってこようと思います~
奈良市内P情報~穴場があるので今度お越しの時には是非ご一報を
興福寺からちょっと歩いて商店街をぬけると~
けっこう細い道ですがあるんですよ
奈良は難波から近鉄利用がほとんどで、
奈良公園の広々感が気持ち良く、依水園も赴きあって好きです。
先日行った時、真赤に色付いた桜の落ち葉が
綺麗でした。
今年の紅葉、久し振りに談山神社に行って、
石舞台まで足を伸ばそうかな・・
せ
八日、バスツアーで正倉院展に行きます。
今回は北円堂が私の目玉だったのですが、どうも無理らしいことがわかったので、目的変更。元興寺でのんびりしようか、白豪寺まで足を伸ばそうか・・・。住んでみたい奈良です。
猿沢の池あたりで「ひなさ~ん!」て叫んでたんですけどね(笑) 駐車場、いつも公会堂?あたりに停めるんですが、昨日はあちこちいっぱいで、それとあんまり土地勘がないせいか、コインパーキングも見つからなくて(涙) 仮金堂に並んだのが1時ころで、見終えたら3時になってました。それから先、また北円堂に並んでいたら、どんだけ奈良で並ぶ(寒っ)ねん。。。
最後の『せ』が気になります(笑)
奈良は京都とまた、全然趣が異なりますよね。 なんだか、無駄に広い(笑)
鹿の糞と、車に轢かれた銀杏で、なかなか芳しい時でしたわ。 私、飛鳥の方へはあまり行かないんですよ。 ゆっくり歩いてみたいんですけどね。
お久しぶり。 バスツアー、現地で自由行動ですか? この調子だと、正倉院で並び、仮金堂で並び、北円堂で並び・・・で一日終わっちゃいますよ。
昨日も大型のバスが何台も。 あれだと大変だろうな~って思ってました。 観光してる暇なんてないはずです。 どりちゃんはまぁ、奈良には私よりずっと詳しいと思うから大丈夫とは思いますが。
お天気が良かったらいいね。 綺麗な時期だもん。
大仏の鼻の穴と同じ大きをくりぬいた柱で、なんとも勇敢な女の子ふたり。 ミニスカでくぐって行ったよ
まぁ、お堂内は暗いけど、あれは大仏様が驚くね
今日、前のジムの仲間と8人のお食事会でした。
グラスワインで乾杯してワイワイ・・・
ところが、お開き間際に、一人の人が気分悪くなり(ワインは既に醒めてる頃)、一瞬気を失って、救急車で病院に搬送されました。
脳のCTは異常なしで帰宅したと、先程TELありましたが、今まで喋ってた人が気を失ったのを見て、他人事じゃなく怖かった・・。
どうしちゃったのかなぁ。 私ね、2週間ぐらい前に、ジムに行こうと歩いていたら、突然、喉から右肩にかけてず~んとするような感覚が走って、これ、左胸のほうだったら狭心症の前触れかなぁなんて思ってしまいました。 自分で病気を作り上げる(苦笑)で、心配してたものだからプール前の血圧が普段より高かったです。
お友達、一過性のものだといいんですが。