大型のショッピングモールや映画館なんかでは、長時間過ごすことが多いのでトイレを利用します。
なんかね~そんな時に驚くのは。
例えばお隣の個室に誰かが入った気配ってするじゃないですか。
そしたら、おそらく、、、座ったであろう直後からカランカランと、ものすごい勢いでトイレットペーパーを巻きとっている音が聞こえることがあります。
えっ。 そんなに要る?っていつも感心するほど(笑)
いつだったか、個 . . . 本文を読む
無印のものって、衣料品はあまりにもシンプルで色味も少なくて可愛くないからあまり・・・アウター・・・は買わないんだけど、文房具や化粧品はシンプルなところが気に入って割によく買います。
メイク落としが残り少なくなったので化粧品のところを見ていたら、ず~っと品薄で見かけなかったネイルケアオイルがあったので喜び勇んで買いました。
爪が弱いです。
そのうえ、どこに行ってもアルコール消毒。さらにこの季節から . . . 本文を読む
いつもの〇オンではなく、モールの方に行ったらネットに入れられて綺麗に成形された塊の豚肉がたくさん出ていたのでひとつ買いました。
食べ物作りに関してはめっちゃムラがあって、全く何も作りたくなくてご飯だけ炊いてスーパーのお総菜を並べる日もあれば、あれこれ一から全部手作りすることもあります。
この日はスイッチが入ったのね、多分(笑)
フライパンで焼き目を付けた塊肉を生姜とネギをいれた調味液で . . . 本文を読む
椹野 道流 著 角川文庫 令和3年 10月25日 初版
モンスターと朝食をシリーズの第3弾。
表紙だけ見てると、先日の『きのう何食べた?』的な(笑)
法医学者の杉石有(すぎいしなお)は、恩師である故天河陶子から預けられた過去の分からないドールのような美しい青年シリカと暮らしている。
前作からの続きで、焼死した人物が身体の下で守った?と考えられるポーチから出てきたラムネの成分分析をする話と . . . 本文を読む
ジムから帰って脱力気味でぼんやりしていたらインターフォンがなった。
立ち上がるのも億劫で、玄関に向かって『は~い』と叫んだけど無言。
もう一度『は~い』と言ったら「すみませ~ん」という若い?男の人の声。
長期入院中のお隣さんの長男さんがたまにやってきて預かっている郵便物を回収していくのでてっきりお隣の息子さんだと玄関を開けたら。。。
知らない人だった。
手にちまちました写真を載せたファイルを . . . 本文を読む
火曜日の石山寺に行った時のお昼ご飯。
門前のレストラン&お土産物屋さんで、石山らしく瀬田川のしじみを使ったしじみご飯や、近江牛のステーキなんかもあります。
それなのに、頼んだのは天ぷらうどん(笑)
麺類が食べたかったのと、ここのしじみ御膳、みたいなものは何度か食べているので。
でも、連れが釜で注文後にひとつひとつ丁寧に炊いて出てくるしじみご飯を食べてるのを見ながら、、、失敗したかもなんて思って . . . 本文を読む
ベレー帽を被るようになったのは3年前ぐらいから。
駅前ショッピングセンターの誕生祭に、私の好きなお店が福袋を売り出していて、3000円でひとつ買ったの。
アクセサリーやスヌードと一緒に紺とグレイのベレー帽も入っていました。
中3の時、転校した学校が紺色ベレーの制帽でした。 それ以来だから、、、思い出せないほどの年月ぶり(笑)
セミロングだった髪を切って前下がりのボブにした頃だったので、意外とすん . . . 本文を読む
駅前のジムの時の友人が湖国にも住んでいるので石山寺の門前で待ち合わせて紅葉狩りという名前のお喋り会を開催しました(笑)
3月いっぱいでジムが閉鎖されたから約8カ月ぶりぐらいに会いました。
境内をぶらぶらして、ご飯を食べて帰ってくる、というだけの事でしたがマスク越しながらもたくさんお喋り出来て楽しい一日になりました。
. . . 本文を読む
ども! 久しぶりのマスクコレクターです(笑)
小顔に見えてフィットするアイリスオーヤマの美フィットマスク。
これに血色カラーが何種類か出てきてほしいなーと思っていました。
ところがドラッグストアでもまだ見かけない。
また無いとなると欲しい欲しい病がでる悪い癖で、あちこち探し回っていました。
勿論、ネットだと買えるんですが送料がかかるのは避けたい(笑)ので、見送っています。
そんな時、西友で見 . . . 本文を読む
なかなかシナノゴールドが店頭に並ばないので、今ひとつ葉とらずのものを注文しているんだけれど、、、それは来月2日以降の配送だから、、、待ちきれずに別の所をポチリました。
ここはポチってから3日ほどで届きました。
訳アリ品ということです。 ちょっと形がいびつかな~程度なだけで、大きさも申し分なくてさっそく食べたらめちゃ美味しかった。
やっぱりある程度の硬さは必要だわ。
ジューシーで噛むごとにじゅわじ . . . 本文を読む
ども! 佐藤栞里です(笑)
例によってフェリシモでゆったりパンツを注文しました。
同じデザインで夏物もあったんですが、これは秋~冬もの。 起毛(ネル)生地と裏はガーゼ。
もんぺ、です(笑)
わたし、これと似たような別のところのパンツを持っていて、意外とこういったもんぺデザインが似合うことに気づいてしまいました。
ストレートデニムのジーンズ買ったばかりなんですけど、こっちの方が似合う(笑)
. . . 本文を読む
ヨガをやっている人は分かると思いますが、一番最後に行うシャバ―サナ(屍のポーズ)
文字通り、死体になったように仰向けに寝て動かずにリラックスをする仕上げのポーズ。
先日、このシャバ―サナの最中に寝落ちしました(笑)
ポーズをとっている時間はそんなに長くはありません。 5分程度でしょうか。
スタジオのライトを落として暗くし、小さく音楽がかかっています。
いつもその不思議な?音楽を、耳にしながらミ . . . 本文を読む
昨日のランチは西明寺の駐車場のほど近くにある『一休庵』
ここはお隣でお豆腐も作っているので、お豆腐を使ったお料理がたくさん。
大豆系好きじゃないといいながら、湯葉丼は食べる(笑)
最初に、お通し的な?豆乳とおぼろ豆腐が出てきます。
おぼろ豆腐はおかわり自由。 普通のおぼろ豆腐と、山芋おぼろ豆腐、かぼちゃのおぼろ豆腐、の3種から選べます。
かぼちゃのお豆腐が珍しいので頼みました。 ほんのり . . . 本文を読む
昨日は湖東三山のひとつ、西明寺に行きました。 ものすごい久しぶり。 行きは高速渋滞。。。
不断桜
写真には無いけれど『開運の鐘』というのを搗いてきました。
おみくじは『大吉』うれし~。 . . . 本文を読む
NHKのお料理番組、、、今日の料理かなぁ、途中から見たんだけど。
大原千鶴さんが教えていたお揚げさんと干し椎茸の炊いたん。
干し椎茸を甘辛く炊いたのは好きだけど、わたし、大豆製品があまり好きじゃない。
油揚げ、厚揚げ、お豆腐、納豆など。
別に食べられない程じゃないから食べるけれど、しいて要らない(笑)
ところが、これを作っている大原さんの柔らかい京言葉にやられたかな(笑)
お揚げさん炊こう、っ . . . 本文を読む