ども! 大絵馬好きです(笑)
松尾大社・北野天満宮・護王神社の大絵馬は写してきました。
ら。
今年は宇治の萬福寺にも大絵馬が飾られたというのが新聞に載っていたので行ってきました。
めっちゃ寒かった。。。
四天王と韋駄天
以前、布袋尊と書かれたご朱印は頂いていたので、かんぱんの朱印のを頂きましょう。。。
家に帰って確認したら、こっちもすでにありました . . . 本文を読む
府民限定の20%増しの商品券(地域振興券という方が正確なのかなぁ)
いつから始まったのか調べました。 どうも今年の11月11日からが第1次募集&販売だったようです。
新聞のチラシに混じって、お得な商品券の買える往復はがきがはいったのが、今月2日。
これが2次募集でした。
当然、買いました(笑)
そして、3次募集が9日から。 4次募集が16日から。
往復はがきには先着順なので応募状況によっては . . . 本文を読む
やっと、、、市内を南北に通っている主な、大きな通り名を東から西にかけて覚えだしたような次第。 どんだけ長いこと京都に住んどるねん!(苦笑)
桝形商店街に行った日、実は伊勢丹京都で行われている北欧屋台(クリスマスマーケット)にも行きたかったの。
一応、ごく最近までの私と同様、全く京都市内地図なんて分かりません、という人の為に書き加えれば、商店街は北方向だし、伊勢丹のある京都駅は南、です。
桝形商店 . . . 本文を読む
兵庫県で、マスクをしていなかった若者に注意をしたら若者からの逆襲にあって脊椎(せきつい)損傷の重傷。下半身不随になった人が事件として話題になったよね。
ああいうニュースは本当に気が滅入る。
その場に居合わせたわけじゃないから、どんな口調で注意したのか分からないけれど、コロナ禍ではマスクをちゃんとつけようというのは当たり前になっている。
私も、鼻だしマスクや、先日初めて見たんだけれど、ガムでも嚙ん . . . 本文を読む
来年の、寒仕込みのお味噌用に今年もまた出町柳から桝形商店街に行ってきました。
老舗の乾物屋さんがあって、ここで大豆や生麹を仕入れるようになって3年になります。
勿論、ここでなくてもいいはずです。
市内だと錦市場とか、もっと名店があるかもしれない。
でも、なかなか行かないこの商店街、結構好きになっています。
昔ながらのアーケードのある商店街。
途中に食品スーパーも入ってるんですが、大半はいろんな . . . 本文を読む
整形外科の定期通院のあと、薬局で処方された薬を出してもらう。
ついでに、そろそろ血圧手帳のページが残り少なくなったので、血圧手帳もお願いします、と言ったら。。。
私、血圧は正常です。
正常というか、いくぶん低い方に属します。
でも、健康診断や献血や、その他もろもろ、病院で計るといつも高く出る。
その数字に自分が一番びっくりする(笑)
だから、健康診断は全部Aを貰ったことがない。
血圧で毎回ひっ . . . 本文を読む
知念実希人 著 文春文庫 2021年 11月10日 1刷
このところずっと続けて読んでいた天久鷹央シリーズとは少々趣が違って、本格的なミステリー。
とはいえ、知念作品だからそこに医療の要素が含まれているのはこれも同じ。
エイリアンハンドシンドローム、なんて知らなかった。
知らなかったけれど、現実にある病気らしい。
双子の兄海斗がバイクの事故で亡くなった。
その時一緒にいた弟の岳士。
左 . . . 本文を読む
先日、府民限定のサービスクーポンを買ったと記事にしました。
5000円で6000円分のお買い物券が買えます。
ひとり2冊までなので、10000円支払えば12000円の買い物ができます。
あんまりよく読んでなくて、2冊買ったらそれでおしまいかと思ってたら、3次募集、4次募集とあって一期につき2冊まで購入できるというんで、また申し込みました(笑)
だって、10000円で2000円分のプラスが出るっ . . . 本文を読む
玄関のクリスマス飾りはリースよりスワッグにしたいと思っていました。
でも、なかなか気に入ったのがない。
あるけど・・・高い←これが一番の理由だったりで(笑)
結局、お値段も手ごろなのはリースだというんでいろいろ見てたけれど、赤・緑・金色。 か、雪を模した白いものか。
飾りが斜め下半分ぐらいになってるのとか。
青系のもすてきだったけど。
あまり可愛らしいのもなんとなくいやで。
いっそ、自分で作ろ . . . 本文を読む
事始めの昨日から北野天満宮でお正月のお祝い用の『大福梅』が授与されるというので行ってきました。
境内の梅の木からとれた実を塩漬けにしてカラカラにした梅干しと裏白がセットになったものです。
新年にお茶や白湯に入れて飲むと疫病邪気を払い、長寿幸福を得るといわれている縁起物です。
外国人観光客の姿こそ見えませんでしたが、境内は修学旅行生の姿も多く授与所にも大勢の人の列ができていて賑わっていました。
. . . 本文を読む
松尾大社からの帰り、阪急と地下鉄を乗り継いで元来た場所に引き返すのもなんだか能無しで。
阪急電車でひとつ先の嵐山に行ってぶらぶらして帰ろうかなーと思いながら、なんとなく近くのバス停を見たら2分後に四条烏丸まで行くバスや、5分後に三条京阪まで連れて行ってくれる路線バスがあった。
路線バスってほとんど乗らないからどこをどう通るのかさっぱりで不安なんだけど、四条烏丸や河原町、三条京阪なんていう知ってる . . . 本文を読む
りんごの中ではシナノゴールドが一番好きだと何度も何度も書いていますが、今年はスーパーでもあまり見かけなくてそんなに口に入っていません。
見かけのよく似た『もりのかがやき』というのを試しましたが、食感もシナノゴールドより柔らかく甘みも強くて。
美味しいんだけど、やっぱりシナノゴールドを超えられない(個人の感想ですw)
10月のあたまに楽天で予約販売のシナノゴールドを注文していました。
葉とらず、、 . . . 本文を読む
1年なんて、ほんとにあっという間に過ぎてゆく。
去年の暮、来年は丑年だからと菅原院天満宮の牛の描かれたご朱印帳を買った。
コロナ禍もあって、ご朱印旅にはほとんど出ていないと思っていたのに、結局、1年で使い切りそう(見開き2ページ分のご朱印や、書置きのものは専用ご朱印帳にも貼った)な具合。
昨日もまた、年末恒例の大絵馬写し第2陣(笑) 松尾大社まで。
市の東端の我が家から西端まで移動。 阪急沿線な . . . 本文を読む
無印良品の2022年福缶の抽選申し込みをしていました。
福缶って、毎年西暦年と同じお値段で売り出されています。
なんてことはない缶に、都道府県の名物?の小さなマスコットが入っています。
干支にちなんだマスコット。
そんなに素敵とは思えない
それと2022円分のお買い物券が入っています。
2022円で買っても2022円分のお買い物券+マスコット+缶 だから、損はしない(笑)
前から抽選申し込み . . . 本文を読む