はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

つぶやき

2019-05-16 09:13:42 | 日記
みなさんこんにちは。

NHKの受信契約、カーナビでも契約義務との判決が出ましたね。

もうなにがなんやら!?ですよ。

どうやら私の日本語の読解力は法律を解釈することすらできないようです。

裁判官が「日本語をそのままの意味で解釈するのではなく…」なんて付け足していましたが、エスパーではないので法律の文脈と違う背景なぞ素人には分かりようがありません。

あ、なんか、法律の世界でも派閥があるみたいで、有名な法律家とそうでない人たちの間で解釈が分かれ議論になるそうです。

もっと簡単な文にして、法律で定めていないことはつど定める、にすればいいのに、大昔の放送法に、当時なかったカーナビや携帯をあてはめるからおかしくなるのです。

しかし、今回の判決で、当社はテレビを持っていなかったのですけど、車の台数分カーナビがあるので事業者の契約として台数分契約義務が発生します。

カーナビも使わないのでぶっ壊そうかしら

今日も仮想通過市場は絶好調です

私の周りで仮想通貨を保有していた人は今まで値動きのチェックすらしていなかったのに、戻ったことをお伝えたら価格チェックに余念がありません。

まぁ、気持ちは分かります

2017年の動きと似ているのでもしかするともしかするかも…

多分…アメリカと中国が…こんなことやってるので…株の魅力が薄れて…流れてきているのかな!?

世帯分離の特集をしていました。

介護保険など、世帯年収で保険料の徴収や、支払い額が変動します。

そこで親世帯と分離し、それぞれ独立した世帯にすることにより親世帯の世帯年収を下げ、保険料を下げ、補助も厚くすることができます。

こんなことをしていると本当に日本は破綻してしまうでしょうけど…

はちも世帯分離していました

幸い介護は必要ありません。

2040年、長野県は65歳以上の人世帯が50パーセントに達するといわれています。

そのうち20パーセントが単身者

私もその中に入ります。

こうなったら、私の家は独居者を集めて家族のような仕組みの暮らしを提供する施設にしようかしら…

お金持ちになったらそういうことしてみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする