はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

スーパー電気代節約方法

2019-06-27 11:05:30 | 日記

みなさんこんにちは。

節約していますか

私は節約することに疲れてしまいストレスを感じるようになってしまったので、最近は節約はしないようにしています(浪費をするわけではありません

今回は電気の節約術超上級編をお届します。

まず、電気自動車リーフに買い替えます

30KWの中古車ですとおよそ150万円

日産のディーラーで購入すると4.8万円の商品券がもらえ、2年間充電し放題

さらに二年経過後も月額2160円で受電し放題のサポートプログラムに加入できます。

これでどれだけ走っても月の電気代は2160円

さらにパワーコンディショナー(39.8千円)を使い家に接続

そうすると2160円で家の電気が使い放題に

一般家庭の電気代平均2.3万円が2160円になるので年額24万円、35年で840万円節約に

日産のまわし者ではありません

今日はトヨタの人にスープラのカタログをお願いしたはちでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の工務店の戦略

2019-06-27 10:40:43 | 日記

みなさんこんにちは。

アヒージョ作ってみました

ただアヒージョって言ってみたかっただけです。

なんかリッチな気分に浸れるつまみでした。

さて、最近は土地の価格が上がってきてマンションの価格が高騰しています。

これ、実は日本人より外国の人が買っているのです。

以前はマンション4000万円台のマンションもかなりあったのですが、最近では同程度のマンションなら6000万なら安いという風潮に…

6000万円のマンションをローンで買うと月の返済は20万円を超えてきます。

となると年収800万円台の方でもかなり苦戦します。

都内の所得は高いとはいえ1000万円を超えてくるのは全体の一割ほど。

サラリーマンが買えるマンションはほとんど都内に残っていません。

金沢や福岡も土地の高騰が続いています。

上物を建てている工務店は今まで通りの戦略では土地代にお金を持っていかれて行き詰ります。

そこで、最近の全国の工務店の戦略を紹介します。

・高収入の方をターゲットにする

説明扶養ですね

・郊外に建てる

土地代を浮かせて総額を抑える戦略です。

・建物を小さくする

最近は30坪以下の物件が増えてきました。

そうすると土地もコンパクトでよく総額はぐっと抑えられます。

総額でみるとあまり変わらない請負額ですが、実は面積が年々減少している現状でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする