店の前で映画のロケがあった。
二人の女性が政寿司からウチの前を通り、歩くシーンを背中側から撮影中。
女性は うちを指さし何かしら会話をしながら歩く。
映っちゃうのね。♡
玄関から顔を出したら「あ、映っちゃいますから引っ込んでてください」 だって。(^-^;
日韓合作。 古川雄輝 「風の色」
2時間近く、交通渋滞??があり、その後 監督さん他3名が食事に来てくれた。
その際に、「お店に貼っておいて下さい」と置いていかれた記事。
封切りは2016年3月。
店の前で映画のロケがあった。
二人の女性が政寿司からウチの前を通り、歩くシーンを背中側から撮影中。
女性は うちを指さし何かしら会話をしながら歩く。
映っちゃうのね。♡
玄関から顔を出したら「あ、映っちゃいますから引っ込んでてください」 だって。(^-^;
日韓合作。 古川雄輝 「風の色」
2時間近く、交通渋滞??があり、その後 監督さん他3名が食事に来てくれた。
その際に、「お店に貼っておいて下さい」と置いていかれた記事。
封切りは2016年3月。
我が家はもともと、あまり薬箱には頼らない。
薬を必要とすることが、ほとんどないのだ。
年に一度くらい、腹痛とか頭痛とかで頼るくらいかな。
つまり、一度購入すると、その年はもう薬を使わない = 気がつきゃ 「消費期限切れ」 というコース。(^^;
「薬の類はとにかくここへ」 と一か所に集めたのが、「片づけ祭り」に勢いづいた昨年。
すでにもう1年経ってしまった。
まずは全部、引き出しから出してみる。
正露丸とか、ヨードとか、塗り薬をはじめ、カットバン(地域によってはバンドエイドとかサビオとか?)や、娘が昔購入したサポーター類など多数。
けれど、「今後使用するかどうか」 聞いてみると 「たぶんもう使わない」。
袋を返してみると、消費期限が印字されており、「2011.12」とか。 今は「2015」ですが(笑)
キャッシュカードまで入ってた。
それも今は存在しない 「北海道拓殖銀行」。 何年前だよ。(笑)
消費期限切れはこちら。 捨てます。
娘のお薬手帳とか、残すものをもう一度 引き出しへ。
一年に一度、春にチェックすることにしよう。
10年間、休むことなく続けてきた仕事をまたひとつ、終わらせてきた。
大変だったけれど、お客さんにもずいぶん迷惑をおかけしたけれど
気を長く、時には厳しく、見守ってきていただいた。
長い期間お世話になりました。小野塚は次に向けて歩き出します。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
生活が成り立たなく、とにかくお金が欲しいとあれもこれも手を付けた結果。
自分のキャパシティをはるかに越えながら、でもやり遂げなくてはならないという重責に押しつぶされ。
寝る間も惜しみ、PCに向かいつづけても難しい仕事になると時間ばかりが経過して結果がなかなか見えてこない。
一日10時間を超えるモニターとニラメッコ、泣きながらプログラムを始めから見直す。
その一方で、別の作業が待っている。
分刻みで動き続けた自分がいる。
家族や知人に言われても、無理を通して来たこれまでだったが、この数か月で 「いいかげんにしないと本当に体を壊す」 実感に襲われているのだ。
両手の痺れと痛み、時には身体全体が痛くて目を覚ます朝。
あまりに痛みがひどくて動けない。 少しずつ少しずつ動かして血を巡らせるようにしてようやく起き上がる。
普段の仕事途中でも目まいがしたり立ちくらみがしたり。
「やばいな・・」ということが増えてきた。
-----------
昨年秋、紋別の顧客様数件をお訪ねし、「今期をもって仕事を終わらせていただきます」 挨拶をしてきた。
どこも、年度末までは責任をもって進めさせていただくことになっており、昨日 そのうちのひとつを終えて来た。
10年にわたる会計のお手伝い。 失敗したり間違ったり一年分を全部打ち直したり いろいろあった。
最後の年となる2014年分のデータとお預かりしていたたくさんの書類らを整理・まとめておとどけをしてきた。
さて、次の終了仕事にかかろうか。
これまで3月というと、「卒業」と「雪解け」の季節と思っていた。
が、今年は少し違うようだ。
3月4日~5日にかけまた低気圧が接近し、雪を降らせた。
5日の我が家。排気筒のある窓は5つ積み上げたビールケースを飲み込み、窓が完全に埋もれている。 (排気は無事)
車と同じ高さの雪が、3月5日になっても存在するという驚き。
例年、卒業式の時期には融雪で水たまりがあちこちにできていたはずなのに。
今冬、15回以上の低気圧接近、大雪は10回を超えるという。
--------
10年以上?着用してきたジャンバーを、この冬をもって ついに「お役御免」に。
数年前まではちょうどよかったこのジャンバー。
引っ越しやら何やらで現在はM体にまでサイズダウンした私にとって、LLサイズのジャンバーは大きすぎ。
肩の線が10センチも違って着ているだけでずり落ち疲れること。
こんなに太っていたわけだ・・唖然(笑)
前部のファスナーも数年前に壊れていたのだが、無理やり上げ下げはできた。
裏地がしっかりしていて大雪・除雪の際に「暖かかった」ことが、このジャンバーを使い続けてきた理由。
最近数年は、クリーニングに出してももう汚れは取れず、撥水加工を頼んでも効き目がほとんどなかった。
十分、頑張ってくれました。 お世話になりました。 本当にありがとう。
写真を撮って お清めの塩をし手を合わせ、さようならをします。
昨夜から今日夜にかけ風が強く地吹雪模様。
穏やかになるのは1日だけで、すぐにまた低気圧が控えているという。
昨日の北海道新聞一面に、「爆弾低気圧、3か月で10回。15年で最多低気圧」という記事が。
本来ならば冬期、もっと南に位置するはずの太平洋高気圧が北上、北海道南西部に停止状態で動かず、そこへ低気圧が次々に通過。
温かい空気と冷たい空気がぶつかりあい悪天候を生み出し発達、猛吹雪を繰り返す。
今週なかはWp配達。 今までは運よく配達日に悪天候というのはなかったが、ついに正面切っていかなければならないか。
もう、雪はいいって。(-_-;)
(写真:実家食堂横。ゆうあい通りから大家さん住宅を見る)