「あるもの」 というのも当てはまらないかも。
たとえば あるときにスーパーで鍋物セットを半額で買ってきたとする。
スープや野菜などが○人分入っていて
あとは必要な野菜や材料を入れれば立派に一食出来上がるタイプ。
うちはこれを少なくとも5等分ぐらいに使う。(笑)
鍋セットは普通、白菜、きのこ類、魚類(肉類)、根菜(にんじんなど)、スープ・・ とかである。
これらをすべて 別の料理に使いまわす。
その結果がたとえば今日のこれ。
これももう「野菜を食べつくした後のスープをもう一度再利用」で
煮汁のみでもう一度豆腐をグツグツ煮たもの。
○○があるから××を作る。
普通は、野菜があるからサラダを作る、とか
肉があるからカレーを作る という具合かしら。
がんぼの場合は
食べたあと、スープが残ったけど豆腐でも入れたらもう一回食べられる、とか 麺類を作った残りのつゆは甘めに味付けしなおして水溶き片栗粉で白身魚のフライにOK!とか
そんな使いまわしが常。
とにかく「捨てたくない」病が今。
たとえば あるときにスーパーで鍋物セットを半額で買ってきたとする。
スープや野菜などが○人分入っていて
あとは必要な野菜や材料を入れれば立派に一食出来上がるタイプ。
うちはこれを少なくとも5等分ぐらいに使う。(笑)
鍋セットは普通、白菜、きのこ類、魚類(肉類)、根菜(にんじんなど)、スープ・・ とかである。
これらをすべて 別の料理に使いまわす。
その結果がたとえば今日のこれ。
これももう「野菜を食べつくした後のスープをもう一度再利用」で
煮汁のみでもう一度豆腐をグツグツ煮たもの。
○○があるから××を作る。
普通は、野菜があるからサラダを作る、とか
肉があるからカレーを作る という具合かしら。
がんぼの場合は
食べたあと、スープが残ったけど豆腐でも入れたらもう一回食べられる、とか 麺類を作った残りのつゆは甘めに味付けしなおして水溶き片栗粉で白身魚のフライにOK!とか
そんな使いまわしが常。
とにかく「捨てたくない」病が今。