がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

初日と2日目

2014年07月30日 09時16分10秒 | 仕事/作業

25日(金)面接

26日(土)勉強会 朝1時間半 1

27日(日)勉強会 朝1時間半 2

28日(月)から来てくださいと言われ、初日なので30分前に到着すべきと心も体も準備する。

よりによってこんな日に、車がなく自転車通勤。息子が早朝から丸瀬布へ出勤するのに必要になったからだ。

運悪く、あてにしていた娘は斜里の友人の家へ一日かけて行くという。

いろいろ考えた上、最善策は私が自転車で往復すればよいということに。 たった一日だし。

------

28日(月)えっちらおっちら、慣れぬ自転車を必死に漕いで、午後4時半。店舗に到着。裏口近くの自転車たまり場にとめ、カギをかけ、カギは腰ベルトにひっかける。← 自動車キーも失くさぬ様、カラビナをつけていつも身に着けている。

2階の事務所前へ行き、店長さんに挨拶をし、「教えてくれる担当さんが調理場から来るまで10分ほど、控室に入って待ってて」というのでドアをあけると2人、先客。

挨拶をし、少し話をして、座って壁の掲示物を見ていると担当さんが入ってきた。

しゃべりながら 白衣を2枚、三角巾(誰かが使っていたモノをそのまま渡される)、頭髪にかぶるネット、靴の置場と長靴の貸与(23.5の私にはブカブカ~これは疲れる元)、ゴムカッパ前掛けに苗字あたまの 「お」 と書いて渡される。

着用し、長靴を手に階下へ降り、調理場へ。

挨拶のしかたと実際に挨拶をさせていただき、入り口で手洗い。

そして奥へ。

焼き場、シャリ場、洗い場、巻物、軍艦、ホール・・・などの場所を教えられ、持ち場となる洗い場へ。

二人、いるらしい片方が親切に最初にやることを(少しだけ)教えてくれる。

-----

大量の皿は、水をくぐらせた後、専用の食器洗浄機を通して所定の場所へ移動する。

その他の食器、調理道具は、目だつ汚れをブラシやスポンジで落としてから、こちらも大型食器洗浄機へ入れ、洗浄が終わる50秒後には素早くトレーを取り出し、次の汚れ物を入れたトレーをすぐに入れてスイッチを押す。

洗浄が終わったトレーの食器類は割れ物はあちら、ホール関係のものはこちら、巻物調理用具はそちら、モノによっては水滴を拭きアルコールスプレーを吹きかけ、大型器具は隣の部屋、バッドはこちら、ボウルはあちら・・

もたもたしているとホールからは次の汚れ物が大型トレイに大量に(平均4人様で、皿60枚以上、湯呑や皿など全部で100点は超える)いくつも一度に帰って来る。

そうしているうちに先に教えてくれていた人が、時間が来たらしく 「一日ありがとうございました~!」と厨房から消えた。

残る一人に引き継がれた指導は、届けるべきモノの場所も把握できていないのに、皿洗いだけでも必死なのに、

「調理さんの声を常に聞き、ちゃっちゃと動かないとダメなんだからね!!」

この日の担当さんは30代と思われるSさん。

「はい!」

 

夢中になっていて聞こえていなかったが、ホールからは握りスタッフがマイクを通して頻繁に厨房にリクエストを送っていた。ホールに響く「握りさん」の声は声質も威勢も良く、イントネーションがいかにも「お寿司屋の板さん」で、私にはチンプンカンプン。宇宙語。何を意味する単語なのかも不明なものが多数。

始まって4時間を超える頃(ほぼ閉店時(笑))、ようやく気持ちに余裕が出て来たか、何を言っているのか聞き取れるようになってきた。

「シャリの補給」「ネタ(冷蔵庫に入っている)を下さい」「(冷蔵庫に入っている)ワサビ、レモン下さい」「皿補給、赤・白・緑2本下さい」「巻物注文です、鉄火1本」「軍艦注文です、〇〇ダブル(2皿)」「汁物です、かに、わかめダブル」、「アナゴ下さい」・・・

私が担当すべく部分はこのうち6つらしい。

「らしい」というのは、実際、させられたから。

教えてくれた担当さんは容赦なく、「言われたらこっちきて!」「これはこう、こっちはこう!」「はい!」「はい!」

すぐに戻らないと洗い場は大量の食器で置くところもなくなっている。ため息をつく間もない。

-----

気がつけば5時から始まって、早3時間。 まぁ、一番忙しい時間帯でもあるが。

さすがに気が遠くなった。 

当然予想はしていたが、初日からこんなに ”体力消耗する仕事” は続くのだろうか・・・慣れない故とはいえ、できるのだろうか・・・

体力には自信があるはずの 「このσ(^^)」 が音をあげるほどなのだ。 そこらの専業主婦やってるような奥様には絶対に続かない仕事だと確信した。(笑)

-----

午後10時を過ぎたあたりか、担当さんに「ほら!次!!」と声をかけられ、スポンジと洗剤をもってくるように指示が飛ぶ。洗い場、冷蔵庫、食洗器の洗浄。内部の部品まではずしてスポンジで洗い水で流し塩素タオルで拭いてアルコールスプレー。

消毒薬などの液剤補給、スポンジや道具の始末、しまいのチェック表・・・

目まぐるしすぎて何が何やらさっぱり頭に入らず、5時間いったい何を覚えたのか、と。 ← 全て脳味噌を通過、まったく覚えられていない。

「続けられるのかな・・・(不安)」

2階の控室に戻り着替えようとすると、「ありがとうノート、かかんきゃないからね!」とノートを渡される。

「何と書けば・・」

「ありがとうノートだから。Sさんにたくさん教えてもらってありがとうございました!って書けばいいのさ!」

「はい、わかりました」

色ボールペンを渡されたが、薄いグリーンで自分の目には何を書いているのかよくわからない。5行程度、書き込んでノートとペンを返し、「明日、またお世話になります。」というと、そこにいるメンバーは皆 「明日休みだし!」

「あ、はい。ではまたこれからもよろしくお願い致します」 とお先に失礼。

ドアを閉めると事務所の机で遅いお弁当を食べている店長さん。「今日はありがとうございました。また明日お世話になりに来ます。お先に失礼します。」 店長さん、声が枯れて全くでない声で「ご苦労様でした。明日もよろしくお願いします」

疲れ果てた身体にむち打ち、「あれ、ライトつかない?どうやるんだ?」と10分程奮闘後、自転車でまたエッチラオッチラ自宅までの長距離をノタノタ走る。

-------

翌日、作業前に控室で休憩中の握りスタッフから聞いたところによると 初日は 「日が悪かった」 そうだ。

「土用丑の日」でチラシが入り、来客が多くウナギが大量に出、店舗が通常よりも忙しかったことに加え、私に教えてくれる人が、一気に何もかも教えすぎたという。

結果、これで続かず、「自分にはできないのでやめます」 になるらしい。

今日教えてくれた担当さんは、

「初日はどんなに忙しくても皿洗いのみやってもらいます。2日目は皿洗い+清掃」

「3日目にシャリ補給や皿の補給、運び方、ネタの補給があるので冷蔵庫内の保管場所を覚えてもらう」

「アナゴの注文が入ると、温蔵庫に保存してあるアナゴや、なければ冷蔵庫から出して焼いて、皿に取り握りスタッフさんに渡す、4日目にそれも教えるね」

やることが多ければ多いほど、日数をかけて教えないと、全部やらせるとパニックを起こして焦って皿をひっくりかえしたり食器を壊したり、結局落ち込んで「やめます」になってしまうという。

うん。まさにそうだったわ。

3日目・4日目は当初希望を出している水木「休みます」

完全休みは一生取れないけど、まずは普段の体力まで、疲れた身体を元に戻します。金曜日からまた頑張ります。


新たな道

2014年07月27日 00時14分09秒 | 仕事/作業

全てに限界が来ていた。 

というか、

とっくに限界を超えていた。

仕事・生活・両親・自分・家族・未来・・・

 

このまま、待ってももう未来はない。

待ってるだけでは何も始まらない。

出来高の薄い、精神的に辛い、体力的にキツイ、現状の生活は、

日を追うごとに、足りない生活費の捻出もできず、支払は足らず、金銭で追い込まれ、近い将来、ズタズタになってしまう。

 

何か月も前から考え、家族に後押しされ、さらに考え、

自分をもう一度 見直し見直し、

これまで抱えてきていた色々な出来事を、縮小し、整理し、切り捨て・・・

スタート地点を探して彷徨う。

 

この一年、いろいろと考え直す、見直すことが 実にたくさんあった。

 

自宅だけでなく、実家の片づけ、自分の仕事、身辺、自分の心さえも。

「このままじゃいけない! 何もせず、待っているだけでは何も生まれない。

両親の事も自分の事も、誰かが面倒みてくれるわけではない。

自分がしなくてはいけないのだ。

身体が動くなら、仕事ができるなら、自分のできることがあるなら、

少しでもいいからお金にしなくちゃ! 仕事があるならやらなくちゃ!」

 

そして。


2014年7月。


54才。

新しい仕事に飛び込んだ。

 

上手にできるかどうかはわからないけれど、

自分にもう一度、向き合ってみようと思う。

家族にはまだまだ迷惑かけるけど

どうか見ていて、頑張るから。


【片づけ祭り】実家 2階 手前の押入れ天袋

2014年07月24日 20時36分30秒 | My House♡ My Fashion♡

以前、一度片づけて、不要なものは減らしたのだけど、奥の押入れ天袋を片付けた勢いでもう一度オープン。

扉をはずし、中のモノを一度全部出す。

残すモノ。 端切れが入った衣装ケースなど。

捨てるモノ。 昔カラオケで作って使った、チンドン屋の道具、水ポット、カラオケテープとか。

ほうきでゴミを手前に寄せる。 ほうきを立てて使う事も難しい。

掃除機をかけたが、拭き掃除は奥に手が届かないので、新聞紙を広げてごまかす。 

衣装ケースや父の冬靴や運動靴などを収納。 モノは半分以下に減った。

いいねいいね。 片付いていくのは快感。(笑)


深夜の火事

2014年07月21日 22時21分17秒 | 徒然

午前2時前、そろそろ寝ようかと思っていた頃、2階から娘が 「なんかバチバチうるさい! 酔っ払いが何か叩きつけてるのかもしれない。見てくる!怒」 と降りて来た。

玄関の懐中電灯を手に、後を追う。

と、高校通りに出かかった娘が、左方面を見た途端 固まった。 そして走り出した。

私も左側へ目を転じると、複数台の消防車、そして、火を噴く見慣れた建物。

娘の友人の家だ。

撮影時刻は2:01

娘の電話連絡により、2階の娘さん、1階のお母さんは、飼っているペットを預けて中標津に行っていたことがわかり、とりあえず無事を確認できた。

 

火災は午前3時に鎮火したが、当事者たちが遠軽へ帰って来るのは午前5時頃ということで、

がんぼ宅で休んでもらえればと、ふとん部屋と物干し部屋に布団を敷き、ご飯を炊いておにぎりと味噌汁を用意した。

 

遠軽へ戻ってきても警察に事情聴取に行かなければならなかったらしく、がんぼ宅へ来ることはなかった。

無事でよかった。

こんなことは、2度とごめんだ。

I さん、大変なことになってしまったけど、どうか落ち着いて。 助けになることがあるならいつでも娘に言ってきて。 手伝えることは何でもするよ? 

少しでもいいから食事をしてね。 眠ってね?


【片づけ祭り】実家 20年開かずの天袋

2014年07月20日 18時50分01秒 | My House♡ My Fashion♡

両親が住まいする店舗兼住居である実家。

借家だが、両親が引っ越せば壊すと言われている築80年の建築物である。(実際もう建物は目に見えて傾いている)

私が子供の頃、使用していた2階の変形4畳半は、今は両親の寝室になっている。

部屋がL字型で両親の布団を2組敷くといっぱいの部屋。

二つの押入れを中段をぶちぬき、収納に使っている。

 

昨年末から有無を言わさず、片づけを強行している娘に苦虫かみつつ(笑)、

片づけで「いらないもの」を減らす一方で、「使うもの」 はやはり手近に置きたい。

棚を付けたり収納を増やしたりと、努力をしてきた母(昭和9)である。 片づけ下手な母ではない。

私の方がずっとずっと、散らかし魔だった。(笑) それがこの変わりよう。 母には 「信じられない」 と、笑われている。

【写真】着手前。カーテンを外したところ。母のベッドの真上にある自作の棚。棚の向こうに天袋がある。

載っているのは洋服を入れた衣装ケースや客用座布団・毛布などだが、結構な重さがあり、落下すれば真下に寝ている母は、ケガ必至。

---------------------

2月からいろいろ手を出し口を出しでやってきたのだが、「押入れの上の天袋、何とかしようよ」

20年前に、母はこの天袋を封印してしまっていた。

理由は・・・ 「手が届かないから」

身長145cmの小柄な母。 

3段の脚立に乗っても天袋の奥までは手が届かず、

使わぬものを詰め込み押しやり最終的にはフスマを閉めて開かずの場の出来上がりになってしまった。

天袋の扉をはずして中を片づけて収納場所を確保し、

使用頻度の少ないものをしまえば、手前の危険な棚はいらなくなる。

少なくとも、モノの落下による母のケガの危険性は減るのだ。

「いつやる?」「今でしょ」

---------------------

かかれば早い、イノシシ生まれ(後先考えず、猪突猛進型)の娘。

やりだせば、止まらない。道具を揃え一気に始まる。

---------------------

手前の棚のモノをおろし、棚をはずし、奥の天袋の戸をはずす。

中から現れたのは、昭和60年~平成5年頃を最後に時間が止まったと思われるモノたち。

スピーカー、本、かるた、水ポット、日本の国旗(昔は祝日の度、日の丸を玄関先に掲揚していた)・・その他いろいろ。

3段脚立の上から、ひとつずつモノを降ろしていく。

「なんだぁ~?」 

天袋の床一面に広がる、たくさんの石ころ。

石ころ? 何でこんなところに石ころ??

直径2~3センチほどの石が天袋いっぱいに散らばっている。

私も身長150cm。 奥まで手は届かない。手に持った棒や板を奥まで延ばして壁ギリギリのモノを引き寄せる。

こんなん出てきました。

いつの時代の「かるた」だよ。(笑)

箱はカラで、中にあったはずのカードは、天袋床で石ころと混じって全てボロボロだ。< 犯人はチューさんだ。

どうやら石ころを持ち込んだのもチューさんらしい。

この借家に入居した48年前からチューさんには悩まされてきたものねぇ・・・(^^;

---------------------

それにしても大量のブツ。 びっくりである。 何年分やら。(笑)

チューさんも 「何かを作るために石ころをせっせと運んできた」 らしい。 目的は果たせたのか、今となっては気になるところ。

手かごにまで、大量の石ころ。

【写真】途中経過~。 頑張れ~。(笑)

---------------------

この一年半で、私自身が身をもって解ったこと。

モノが散在しているシーンを見るのは、心が折れる。

目から入る情報に一貫性がないからだ。色も形もグループ性もない。

様々な色の、崩れた破れた壊れたモノ、たまたま今回、破壊されたモノたちばかりだが、

それらに限らず、身の回りにあるたくさんのモノたちは、実に様々な色や形状を持ち、私たちの生活空間に置かれている。

だがそれらが時には精神的な圧迫感を持つ。

気づかないうちに、自分を追い込んでいっている場合があったのだ。

だからこそ、片づけてキレイになったシーンは、心が安らぐ。


人によって、「片付いている」 線引きはいろいろだろうが、少なくとも私は、2年前とは明らかに自分は変わったと思っている。

落ち着いた人生を送るために、私は自分の周りを片づけたいのだ。 

家族のためでも他人のためでもない。自分のため。 

片づけすぎることが家族や友人に、おかしな迷惑をかける。

けれどもう、この年で後悔はしたくない。

自分のやりたいことをやりたいだけなのだ。

たまたま今それが、引っ越しをきっかけに 「片づけたい!」 と思ったことなのだ。

「人のモノを勝手に捨てる」 ことはしない。

ちゃんと断りを入れ判断を仰いでから捨てる。

ただ、それに時間を費やしたくない。 

自分の時間だって、もうどれだけ残っているのかわからないから。

---------------------

ビニール手袋はいて作業してたけど、汗で蒸れて中がくっついてイライラもん。(笑)

軍手に替えて、作業続行。

石ころや紙くずやほこり、ゴミなどを全て撤去。

掃除機をかけて新聞紙を敷き、改めてモノを収めていく。

↓ before ↓

↓ after ↓

【写真】着手前と着手後を載せたが、見た目、あんまり変化ないね。(^^; 実際には随分、空間確保できたと思う。

前づけの棚がなくなった分、カーテンレールの位置を、30㎝程ずらして設置。 

改めてカーテンをかけたが、位置が移動したことでベッドまでのカーテンの長さが変わってしまって、母、不満。(笑)

天袋から排出した 「昭和のいらないモノ」 たちは、こんなにありました。

イプーちゃん、またまた お腹いっぱい。 産廃処理場へ直行します。

またひとつ、懸念の場所がキレイになりました。(^^)v

(追伸) 母へ。

いつもごめんね。言い出したら人の言葉をきかない娘で。


【スリム化計画】スラックスを捨てる

2014年07月20日 18時28分45秒 | My House♡ My Fashion♡

ウエストサイズ67~70のスラックス。

タンスから出します。

娘の部屋に紛れ込んでいたジーパン含め全6本。

捨てます。

------------

いや、

「まだ履けるから」 じゃなくて。

「いつかまた太ったら履くから」 じゃなくて。

せっかく 61cmにまで細くなれたのに、

また 67cm~70cmのウエストになって、このスラックスを穿くようには絶対に戻りませんよ。

リバウンドは絶対にしません。< 強調&宣言

「タンスの肥やし」直行になりそうなものがなくなり、半分になったクローゼット。

と。

今履いているスラックスしか、持ってないんだよね、実は。(^^;


カードのリボ払い

2014年07月20日 09時51分04秒 | 徒然

解除方法が解らず、ずっと据え置きになっていたリボ払いの解除がようやくできた。

無駄に払っているおカネはいったいどれくらいだったのかと悔やまれるが、

カードを持ってからの35年。 「その月に支払いできるお金は〇〇円」しかなく、やむを得ずリボへ変更ということを何度もしてしまった。

結果は利息ばかりが膨れ上がり、毎月の支払額のうち、元金の支払いはわずかでほとんどが利息。なかなか元金が減らないという悪循環。

----------

「カードで買わなければいい」のだが、頼まれたPC部品やアプリなどを始め、先納品しなくては請求できない必要なものであり、

だが支払いは即金ではなく翌月以降となるから、当然支払に追いつかずというスパイラル。

毎月、そこそこのお給料をもらえる身なら、それほど心配はしない。

残念だが自営とは背水の陣。給料をもらえる仕事の方がよっぽど生活に不安はない。

----------

今まで「いっぱいいっぱいの生活」で、身の回りを確かめながら生活することができなかった。

いつも誰かに振り回され、何かに巻き込まれ、身体に空きはなく、常に頭の中は情報の大洪水。

皮肉なことに仕事が減り、人様に使われるという自分自身の需要がなくなり、売り上げが減り、仕入が減り、

いろんな意味での「悪循環」から逃れられるようになったことで、無理な買い物、無理な支払いをすることがなくなり、大変ながらも少しずつ支払う額が減ってきた。 

----------

家が片付き、免許証入れや財布や薬箱や机の中や引き出しの中や、小さなものの片づけを含めて身辺整理を進め、

思いを転じて、「毎月の無駄な支払い =自分の生活のしかた= も片づけよう、見直そう」というところに来たのだ。


無駄遣いをしているつもりはない。 余計なものを買っているつもりはない。

だが、これまでの生活の結果、無駄な出費がまだまだ多い。 何にお金を使っているのかをきちんと把握して、無駄はしっかり排除していかなければならない。

これからも自分の生活は自分一人で管理しなくてはならないのだから。


【片づけ祭り】2F ピアノ部屋 本の送付

2014年07月19日 23時50分22秒 | My House♡ My Fashion♡

2階、ピアノ部屋の本を片づける。

2日前に段ボール2つに詰め込んだ、その後の写真。

さらに2つの段ボールに詰めた後。

だが、入れすぎました。(^^;

この箱、50キロを超えます。 本の重さを甘くみていました。

階段を降ろすどころか、この場所から移動もできない。

自分で持てない箱には、いいことは宿りません。悪が宿ります。← 入れすぎだっつぅの。

もう一度、中身をだし、ふた回り、小さい箱を用意。詰め直して持てることを確認して封印、階下へ。

20日に、業者さんが取りに来てくれる予定です。

送り状をぺったん! よろしくお願い致します!


【片づけまつり】1F ふとん部屋 & 倉庫部屋 終了

2014年07月18日 09時46分54秒 | My House♡ My Fashion♡

「いる・いらないの分別場所」とした1Fふとん部屋。

いらないものは捨て、使えるものはワールドギフトへ送るために箱詰めにしていく。

箱へ入れるとモノが減るのだが、他の部屋の片づけを進めると、そこで迷ったモノがまたこの部屋へ来るので見た目は一進一退だった。

段ボールを二つ入手して、

もう一度中身を確認して段ボールに全て詰めた。

これで今回の【片づけ祭り】によって、我が家にとって明らかに 「いらないもの・不要なもの」 は、排除されたと思っている。(本・CD別)

久々に、カーテンをひく。

1Fふとん部屋の反対側の壁。押入れ。

文房具の予備、実家からもちこんだ積み重ねの出来る「引き出し」、引き出しを利用して事務用品の収納、未使用のフォルダ・・

これらは「いらない」ものではなく、「使用するが今は使わない」もの。

使用中のマジックやボールペンが書けなくなったらここから持っていく。新しいファイルを保存する必要が出たらここからフォルダを出す・・という使い方。

小分け収納はあらためてするけど、「ここを開ければ全て入っている」から探す手間がない。

そして、玄関入ってすぐの1F倉庫部屋。(納戸)

ワールドギフトボックスは全部で9つになった。

寄付金の関係もあるので(はっきり言えば送料だ)残念ながらすぐには送れない。 「いらないなら捨てればいいじゃん!」 箱の中身はちゃんと使えるものばかりだから、それももったいない。

バイト代をちまちま貯金しながら、いつかは9つのボックスを全てワールドギフトへ送りたいと思う。

いつになるやら・・だが。

そのボックスも棚に収めて、足元にはモノを置かないよう片づけて、倉庫部屋も片づけ完了。

------------

さぁ、残るは2階のピアノ部屋。 20日にブックオフ買取引き取りがあるから今日中に箱詰めしなくては。

CD類はこれからだし。

頑張ろ!


【片づけ祭り】1F ふとん部屋

2014年07月17日 09時08分29秒 | My House♡ My Fashion♡

写真:7月11日現在のふとん部屋の様子

なかなか進まぬ、ふとん部屋の床確保。

大き目:段ボールがなかなか手に入らないのだ。 目的を持って探しに行けばいいのだが、「買い物ついででいい。わざわざ行くことはない」となると、ついつい日延べになる。

実際に行ってみるも、目的とする大きさの箱がなかったり。

それではいつまでたっても先へ進めない。

今日は、そこそこの大きさの箱が2つ手に入った。一気に進めてしまおう。

写真:お気に入りだったミニチュア。日の当たるところに5年近く飾っていたので色が抜けてしまった。右上は普通サイズの紙コップ。

写真:ミニチュアボトル。40年前のシロモノ。中身は飲めない。<熟成されて結構おいしくなってたりして。笑

捨てるものを排除しながら片づけを箱入れを進めていく。

あともう2つくらい、箱がいりそうだ。


内容掲示

内容掲示