数年に一度、ある人から電話が来る。
昔、ダンナと一緒に仕事をしてた人。
デートのお誘い。(笑)
仕事が詰まっていたので今回もお断りをしたけれど、
ノッて、いいやら悪いやら?? (^_^;)
数年に一度、ある人から電話が来る。
昔、ダンナと一緒に仕事をしてた人。
デートのお誘い。(笑)
仕事が詰まっていたので今回もお断りをしたけれど、
ノッて、いいやら悪いやら?? (^_^;)
雪道の危険を改めて身をもって体験し、 来月上旬にまた札幌へ行かなければならない身としては、準備等に振り回されることを想定し、早々にタイヤ交換をしてしまうことになった。
そしたら・・・
「一応取り替えますが、もう冬タイヤとしては機能しないと思ってください。」
・・・
つまりこれは、
早い時期にタイヤ4本、新品にしないと危ねぇよ! と言われているのだ。(T_T)
またお金が飛んでいく。。。 何のために働いてるの? 車に貢ぐために働いてるの?
車がないと仕事にならないことを考えると・・・ 悲しいね。。。
うえぇぇえええ~ん・・・
同僚親戚法事訪問の日程・・・
予定
1日目:21日(日)
6:00 遠軽発。
10:00 江別N宅到着
11:00 江別法要 ~ 食事
13:00 江別出発
16:00 積丹郡美国 到着。同僚父は親せき宅宿泊。 私たちは札幌へ戻り買い物&宿泊。
2日目:22日(月)
11:00 美国同僚父を迎えに。
13:00 北広島コストコで買い物
20:00 遠軽帰宅(予定)
現実
1日目 : 21日(日)
6:05 遠軽発。
紅葉真っ盛り。 お姉が月末、旭川へ・・と言っていたが今日明日には葉が散りそうだ。
10:30 江別到着。
(美原大橋)
6年前に伺った時のうろ覚えから、この橋の下の道路延長線上だったと、最短距離を狙っていったのだが、親せき宅が見つけられず、迷子。
実際には、橋を渡ってすぐに黄色い矢印の目的地の前を、早い時間に一度通り過ぎてしまっていた。 うろ覚えの場所は間違っていなかった。
だが、家の形をよく覚えていなかったため、そのまま通り過ぎてしまい、ぐるりと回った揚げく、市街地へ戻ったりまた橋を渡ったり、散々回り道をし、法要が始まる時間が迫ってきてしまった。
電話番号の記録も持っていなかったため104にて聞き、青丸印のところで直接親せき宅へ電話。
「迷子になりました~!! (-_-;)」
迎えに来て下さった親戚さんの後ろを追って青いラインを走り、当初行き過ぎてしまった黄色い矢印住宅へ到着。何やってんだか。(笑)
11:00
こちらは、同僚お父さんの弟さんのお宅。
お坊様が見えて読経開始。 たった15分の間、正座も満足に続かない。(~_~;) し・び・れ・~
12:00 食事を振舞われ、すみません。遠慮も無しに頂きます・・m(_ _)m
13:00 次の目的地へ向かうため、イトマを・・
どうも御馳走様でした。m(_ _)m
「また来なさいね!」 はい、ありがとうございます。
16:30 積丹半島美国到着。
こちらは同僚お父さんの育った土地。
先に山沿いにある墓地(お母さんと弟さん・ご先祖様)へ行ったのだが、なかなかお墓を見つけられず。
ようやく見つけてお参りをし、親せき宅を探したらここでもプチ迷子。(笑)
まぁ、それほど広い場所でもないので、すぐに目的地を把握。
予定では、このあたりで同僚お父さんは親せき宅へお泊り。 私と同僚は買い物がてら札幌まで戻って宿泊、翌朝再び迎えに来るつもりだった。
しかし、何がどうなったのか、結局 同僚お父さんは美国で泊ることなく 「遠軽へ帰る」 ことになった。
想定外の 「積丹日帰り」 ! きっつい~・・・
だったら目的の(コストコ)買い物も、時間が間に合うなら何としても行かなくちゃ。
ここで時間は午後5時半。 コストコ閉店は午後8時。
美国から2時間近くかけて余市・小樽を抜け、再び高速へ載って、札幌を通過し、今度は千歳方向へ向かう。
ぶっとばして19:00 北広島。
高速道路 北広島ICを降りて間もなくのところにある、コストコ札幌倉庫店。 会員制だが、メッチャ安い。
パンとかパンとかパンとかいろいろ買って、いや、買ってもらって20:00。 閉店時間だ。
車の中で食べていくつもりだった「のり巻き・おいなりさん」セットも時間が時間だったのか売切れ。
これから出発すると、旭川あたりについてももう時間が遅く、食べるものを入手するのが難しくなる。
交差点向かいにある 毎度ありがとう食堂 里塚食堂 で夕食をとることに。
ここは、好きなおかずをチョイス、仕上げに、ごはんと味噌汁をプラス、「お代は〇〇円です」と支払いをする。
煮魚、刺身、焼き魚、卵焼き、天ぷら、フライ、副菜やごはんの友など種類が実に豊富で、札幌~旭川にチェーン店をいくつか持つ。 季節によっておかずのバリエーションも変わるという、いつ行っても大満足な食事を提供してくれる、イチオシの店。
おまけにここのお店の名前は、がんぼの姓からいくつかパーツを取り除いたらこうなる、という 何だかお気に入りになってしまったお店。(笑)
同僚お父さんはサバ味噌煮、かき揚げ、ごはん、味噌汁。
同僚は、コーンハンバーグ(秋バージョン)、もやし炒め、ヒジキ煮、天ぷら汲みあわせ、ごはん。
がんぼは、冷奴、わさび漬け、ごはん。 とろろが食べたかったのに、なかった。 夜は出てないのかしら。
同僚に、おかずをちょっと分けてもらったので、これで十分。
午後9時 食堂を出て、再び高速・北広島発。
札幌市を抜け、途中数か所の検問(料金所)を通過、そのまま旭川方面へ。
夕方から降り出した雨が、徐々に 「みぞれ」 に変わっていく。
まだ大したことはないだろうとたかをくくっていた。
しかし。
雨は確実に固体化し始め、岩見沢を通過する頃、窓に叩きつける粒は、明らかに雪。
みるみる地面が真っ白に変わっていく。
夏タイヤだ。 怖くてスピードも40キロまで落とした。 高速のスピード表示は50㎞。
急ブレーキ急ハンドルは怖い。 本当に怖いと思った。
気温はまだ2度だが(まだ、と言うべきか?) これからさらに峠に向かって標高は上がっていき、それにつれ気温は下がっていく。 当然凍ることは考慮すべき。
どうする!!
午後11時。
最悪の事態。
愛山出口を抜け、次は層雲峡区間というところまで来て、大雪の中、通行車線側が交通事故で高速道路が通行止めとなり、ここで高速を降ろされることになってしまった。
旭川へ戻るか遠軽へ帰るか選択を迫られる。 < 夏タイヤ
旭川へ戻るには、ここから1時間。 そのまま進もうにも最寄の街まで、ここから1時間半。
そして、どちらへ向かうとしても、夏タイヤでは走行不可。 路面の雪はますます積み上がっていく。
じゃぁ! どうすんのよ!
「泊るか?」 と同僚父さんは言ってくれたが、後ろの町・上川はもう町全体寝静まっていて泊るところなどなさそうである。 さらに戻ると旭川。 1時間はかかる。
前へ進むなら選択肢は二つ。
候補1 急傾斜・標高の高い、積雪&凍結の北見峠を夏タイヤで危険走行。所要時間はおよそ3時間。
候補2 標高は北見峠ほどではないが、浮島(トンネル)を通って紋別へ抜け、1時間余計にかけて海沿いに遠軽へ。 所要時間およそ4時間。
いずれにしても到着は午前4時過ぎになりそうかしら・・(-_-;)
私はここで、 生きて帰れても到着は午前6時。と覚悟した。
ipadで道路情報を調べても。高規格はページが更新されてないなど、らちが明かず、該当とみられるページは見つからない。
また、ハイウェイラジオは天候不順のためか全く声が聞こえてこない。
同僚父さんから 「行ってみよう、路面が濡れて融けているうちはまだ大丈夫」 との言葉をもらって、高規格と並行して走っている国道を、かなりの距離、山奥まで車を走らせる。
だが、どん詰まりで「行き止まり」 とわかった。 さっきのところまで戻らなければならない。 と、その頃、並行して上にある、通行止めのはずの高規格道路を数台の車が通過した。
「あれ? 事故処理、終わった?」
さらにまた車が走っていく。 たぶん、終わったのだ。 通行可能になったのだ。
行くか? 戻るか? まずは降ろされた出口まで戻る。
時間も遅い。 上川には立ち寄れる場所はない。 旭川まで戻るか、無理をおして遠軽へ帰るか、どちらに向かっても、遠すぎるのだ。 < 夏タイヤ
天気は最悪の吹雪と路面は5cmほどの積雪。
決死の覚悟で (← イヤ、冗談でなく。途中で2台の事故車を見ている。) 再び遠軽方面へ向かう高規格道路へ上がる。
ここ、まで来てしまったらもう、何としても遠軽へ帰らなければ。
2日目:22日(月)
午前0時。 トロトロがんぼ車は、上川天幕を過ぎ、トンネルを二つ抜ける。
トンネル内は舗装が出ているので60㎞を出せるが、それ以外は時速40キロ以下の超スローモー運転。 ちょっとスピードが出ると(下り坂なので黙っていてもスピードが出てくる。)横滑りを感じる。
時折、後ろから来る車には、左へ寄り、道を譲って先へ行ってもらった。
途中、横目で事故車を目撃。 軽自動車だろうが、前面大破。ボンネットがまくれあがっている。
高規格を通行止めにした事故も、きっと同じような状態だったのだろう。
浮島JC (旭川・紋別・遠軽への分岐点) を過ぎ、白滝トンネルを抜ける。
午前1時。
白滝トンネルを抜けると道の駅がある。 そこでトイレタイムにしてもらった。
積丹を出た午後5時から、車両の多い道央自動車道を走り続けるという、ずっと緊張が続いているし、我慢したとしても遠軽まではもたないと思ったからだ。
写真中央の赤色灯は、旭川方面への上り車線を通行止めにするパトカー。 先ほど見かけた事故車両への対応だろう。
積雪量はごらんの通り。 まだ、トンネルを出てこちら遠軽側は、降ってくる雪の量は少なくなった。 さっきまではまるで白いカーテンの中を走っているような状況だった。
雪のない時なら、この白滝道の駅から遠軽までは40分ほどだが、この日は結局、1時間かかった。
午前2時
瀬戸瀬。
路面はぬれている程度。 さっきまでの緊張感が緩む。 疲れた。
あ~! よかった~! 無事に帰ってこれた~!!
清川を通過し、西町の住宅街へ入る。
同僚親子と買った荷物を送り届けて、先ほど自宅へ。 疲れた。 ほんま。
スーツケースを降ろす元気もなく、放置。
朝の6時からほぼ一日走り詰め、真夜中の午前2時に帰宅。
走行距離数 700㎞
その後、メールチェックと少々仕事。
ひと眠りしてから落ち着いて書くべ、と書き出したのに、眠いのも忘れてついつい最後まで。
今、午前4時半。
明日は昼まで寝てやる~!
9月末日、新しい仲間が増えた。
使っていたFAXやらプリンターやらが使えなくなった結果、考えに考えて決めた。
FAX送受信、コピー、スキャン、プリンター、OCR・・・
単独で買うのがいいのかもしれないが、場所がない、お金がない、使いこなせない、などの諸々の問題点が明確に。
それぞれをつぶしながら検討を続け・・・ ないで即決??
同僚が「これがいいかも」と探してくれた。 金額を見て、スペックを確認してネットで購入。
それから4日後。 9月30日。 現物到着。
到着直後。 メルと比べると箱の大きさが・・・(^_^;)
配置場所は、今までプリンタを2台並べていた場所。
左は色が化け化けのエプソンプリンタ。右は昨年お客様に頂いたやはり色がおかしいキャノンプリンタ。スキャナ代わりにほぼ毎日使用。
それらをよけて・・
配置。
色ずれするプリンタも、自家用ならまだまだOK。 向きを変えて隣に配置。
いや~・・・でかい! 圧迫感すごい。
設定を済ませ、今日まで使用してきました。
一番大きな働きと満足はFAX。 これまでのストレスが嘘みたい。(*^^*)
これだけでも、 「導入してよかった!」 と満足です。
33,940円。
ハエ!
もう季節も終わり、そろそろ静かになる頃だが、決まって数匹うるさいのが払っても払ってもまとわりついてくる。
あ~~~! うっとうしい!
今年は使用せずに済むだろうと考えていたのだが、結局人間の方が根負け。
ハエ取りリボン。
いまどきの若い人って、知ってるかしら。(笑)
でも、今年のこのハエ取りリボンは、息子からのリクエスト。
息子もウンザリするほどハエ君に好かれていたらしい。(^_^;)
月曜日は 病院付き添いと紋別行って~♪
火曜日は 旭川行って~♪
水曜日は 紋別行って~♪
木曜日は 佐呂間と湧別と遠軽町内と~♪
金曜日は 北見へ行って~♪
土曜日は アツシ空振りで~♪
日曜日は 終日アツシ~♪
要するに毎日出かけてるってことだ。
以下、参考までに。
「一週間」
日曜日に市場へ出かけ 糸と麻を買ってきた テュラテュラ・・・・
月曜日にお風呂をたいて 火曜日にお風呂へ入り テュラテュラ・・・・
水曜日にあなたとあって 木曜日は送っていった テュラテュラ・・・・
金曜日は糸巻きもせず 土曜日はおしゃべりばかり テュラテュラ・・・・
恋人よこれが私の一週間の仕事です テュラテュラ・・・・
お風呂は一週間に一回かよ、と突っ込みたくなるのは私だけ?