あちらにホウキ、こちらにブラシ、向こうにコロコロ、あれ・・ チリトリどこにいったっけ・・・
夜パートが休みの今日、思い切ってあちこち掃除にかかった。
玄関のネコっ毛まじりのワタゴミとか、内玄関の取りこぼした小さなゴミとか、外玄関にこぼれたネコ砂の散らばりとか、玄関サッシの敷居にたまった砂とか。
「掃除に使ってたハンディブラシ、どこやったっけ・・」
「チリトリ、どこに置いた?」
独り言、多し (笑)
つまり、あちらこちらにモノを散らかし収納しているため、使いたい時に「置いた場所がわからない」という悪循環に陥ったのだ。
で。
物干し部屋で無用の長物と化していた古いカーテンレールが、再度 日の目を浴びることになる。
あちゃ。指が写っちゃったww
書斎部屋の玄関向きの窓(はめごろし)の上部にカーテンレールを設置。
100均シャワーカーテンの部品をひっかける。在庫の「S字」を引っ掛けて
掃除用具は全てここへ戻すことにした。
ただし、一点問題が起こり、シャワーカーテンフックは下部が開くタイプで、S字をかけブツをかけたら フックが開いてブツが落ちちゃった。
継ぎ目のないカーテンフックに付け替える必要がある。
急ぎではないので、手ごろなものが見つかったら付け替える。