goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ強制収容所

 ここ10年程行方不明になっていた本を発見しました。いくら探しても見つからなかったので古書店で購入しようかと思っていたところでした。「探すのをやめた時 見つかる事もよくある話」は本当です。井上陽水は偉大です。


「アメリカ強制収容所 -戦争と日系人」小平尚道著
玉川大学出版部 1980年10月1日第1刷発行

 太平洋戦争中に、アメリカ国内に住む12万人もの日系人(アメリカ国籍を持つ二世も含め)が砂漠の中に作られた収容所で抑留されたことをご存知の方は多くないかも知れません。この本の著者、小平先生は抑留された一人であり、そこでの生活を綴ったのが本書です。

 私は本書を38年前に読んでいた訳ですが、今回発掘された本に栞代わりの横浜市営地下鉄一日乗車券(2007年7月10日発行)が挟んでありましたので、その頃に再度読しその後に行方不明になっていたようです。夏休みの課題図書として再々読してみようかと思っております。

【以下、郷秋<Gauche>が最近書いたNikon一眼レフに関する記事】
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第一回・Nikomat編)(2018/06/21)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第二回・FMシリーズ編)(2018/06/23)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第三回・FEシリーズ編)(2018/06/27)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第四回・FA)(2018/07/01)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第五回・小さなニコンたち編)(2018/07/08)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第六回・FM3A編)(2018/07/13)

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは7月11日に撮影した写真を7点掲載いたしております。猛暑が続く森の様子をご覧いただければ幸いです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )