リゾートアウトレットの西側へ行きました。振り返るとマリンタワーが見えました。N氏のいう「戦艦長門の艦橋」です。
Sちゃんが「キラキラクレープ」のガルパンクレープを食べたいというので、小休憩を兼ねてテーブルにつきました。N氏がSちゃんとお店の窓口に向かいました。
注文したクレープが出来上がるのを、じっと動かずにおとなしく待ち続けるSちゃんでした。出来上がったクレープを手に取って、嬉しそうに食べていました。その包み紙もガルパングッズなので、クリームで汚さないようにした方が良いですよ、とN氏に言いましたら、その通りにしていました。
その後、アニメのシーンに登場した一画を見物し、N氏に新三郎や五十鈴百合の登場場面の場所や、あんこうチームのメンバーが歩いていたコースを指して説明しました。「マーケットガーデン」の看板もしっかり見ました。
再び戦艦長門の艦橋・・・じゃなかった、マリンタワーの方向を見ました。N氏は戦艦長門に思い入れがあるようですが、私は航空戦艦伊勢や日向が好きですね。その艦橋といえば、以前に呉ミュージアムの学芸員の方に聞いた話を思い出します。航空戦艦伊勢の艦橋は、戦後の解体時に陸揚げされて臨時の住居として使われていた時期があったそうです。すごい住居ですね・・・。
マリンタワー最上階のあんこうチームパネルを、今回も望遠モードで撮影していました。N氏もスマホで撮影していたようですが、私が撮影したデジカメの画像を見て、こんなに接写出来るんですねえ、と感心していました。
それから宿に向かって歩きましたが、永町、曲がり松の商店街を通っていったので、あちこちにスタンプ設置場所がありました。張り切るSちゃんは、私が場所を教えるとすぐに飛んでいって一生懸命にスタンプを押していました。上画像は「魚忠」での一コマです。
新三郎の「常陸屋」でもしっかりスタンプを押すSちゃんでした。
五十鈴百合の「福本楼」の玄関先まで小走りに行って一心にスタンプを押すSちゃんでした。
Sちゃんがスタンプを押している間、私は道端で待っていました。Sちゃんは、側に居ると思った私が居ないので回りを見回し、それを認めた私が「こっちこっち」と手招きしました。その場面をN氏が撮影して下さいました。
N氏は更にもう一枚撮影していました。手招きに気付いて走り寄ってきたSちゃんに、私が次のスタンプ設置場所を教えていたシーンなのですが、たぶん「次はタグチさんにスタンプがあるよ」と話したと思います。
で、「タグチ」の店先で一心にスタンプを押すSちゃんでした。その後、店内に入って何かのキャラクターグッズみたいなのをN氏に買ってもらったりしていました。
「タグチ」のショーウインドー内の展示品の一つは、ダージリン&オレンジペコの試合観戦シーンジオラマでした。
次のスタンプ設置場所は「たかはし」で、「イラストラリー」のスタンプもありましたので、Sちゃんは私たちのイラストラリースタンプ用紙にもしっかりと五十鈴華のスタンプを押してくれました。
カエサルの「加藤豆腐店」でスタンプを押すSちゃんでした。その後に磯辺典子の「鳥孝」でもスタンプを押しました。N氏が磯辺キャプテンのマグカップなどを土産に買っていました。
西住まほの「さかなや隠居」でスタンプを押したSちゃんは、その前に「肴屋本店」や「黒沢米穀店」や「山戸呉服店」のスタンプもみんな押していました。スタンプが沢山あるので、一生懸命になっていました。この日だけで50個以上は押したんじゃないかな、と思います。
宿に連絡しておいた到着予定時刻をオーバーしてきたので、「吉田屋」梅カフェを横目で見ながら急ぎました。ここまでくるとスタンプ設置場所は少なくなったので、あとは宿に向かうだけとなりました。
Sちゃんが「まいわい市場」で食べていた「74アイス」の包装カップです。宿に落ち着いてN氏と共に荷物の整理などをやっている合間に何気なく撮影したものです。
この時点で、Sちゃんがかけていた花粉除けのアイグラスが無くなっていることに気付き、N氏とこれまでの道中の写真などをチェックしつつ、どこで無くしたのか、をあれこれと推定し合いました。「小野瀬海藻店」ではちゃんとアイグラスをかけていたのですが、「お好み焼き 道」を出た後ではかけていませんでしたから、ひょっとすると「お好み焼き 道」に置き忘れたかもしれない、という推測も出ました。
それでN氏が「お好み焼き 道」に問い合わせたりしましたが、どうやら違うようでした。結局、アイグラスはそのまま行方不明となってしまいました。移動中に落とした可能性も考えられますね・・・。 (続く)