ステップ8、9にて車体の各部を組み立てます。劇中車は雑具箱と丸太以外の装備品を付けていませんので、左右フェンダー上の雑具箱以外のパーツは全て不要となります。
ステップ10より砲塔の組み立てに進みます。劇中車との相違は砲身パーツL20の先端が太くなっている点であり、これを修正します。
ステップ8および9で組み立てる2個の雑具箱のうちの、左フェンダー上前方の箱のパーツです。指示通りに組みますが、位置はややずれますので、劇中車イラストを参考にしました。
件の箱は、この通り、丸太の下にあって丸太を支えているような状態です。
位置を決めて接着しました。
右フェンダー上後方の箱も、劇中車にはちゃんとついています。こちらは丸太と接していないことが見て取れます。
取り付けました。大体は、プラウダ高校チームの同型車輌と共通しています。これでステップ9までの工程が完了しました。
ステップ10からは砲塔の組み立てに入ります。コミックの劇中車の砲塔の基本形状は、キットのパーツそのままです。
パーツを切り出しました。不要パーツは機銃のK12だけです。
ガルパン仕様への修正ポイントは、上図に示した砲身パーツL20の先端です。御覧のように一段太くなっています。
トウコ隊長の搭乗車の砲身には段差がありません。
そこで、先端をヤスって御覧の状態に仕上げました。
あとは、組み立てガイドの指示にしたがって組み立てました。なおも各所に泥砂がこびりついていますが、塗装すれば見えなくなりますので、ウエットシートで拭い取るのも目立つ箇所だけにました。 (続く)