左柿です。
四季桜が綺麗に咲いていました。
紅葉は残念ながら終盤(´;ω;`)ウッ…でも何とかゲットしました。
初めての神社で猿投げ山の麓に鎮座していました。
5日帰路の夜の名駅ホームには凄い人出で混雑ていました。
こんな時は何か運転に支障が生じた時、
”運転は遅れて発車見込み”のアナウンスにホッとし、
大きな買い物袋を下げたご婦人の後ろに並んで暫く列車を待っていました。
乗り込むと(◎_◎;)座席が一つ空いてるでは有りませんか?
当然前のごふじんが座れるべきなのに、振り返って
私に譲ってくださったのには、感慨深いものが有りました。
その上 途中で下車時には私に『気を付けてお帰りください』
と言葉を頂きました。
今年初めての好意に、その日の何とも言えない
心満たされたお出かけでした。
僅かの残りもみじから
先日の金曜日 娘と食事に出かけた帰りに
羽島公園に立ち寄ってもらい
一時間の約束で私は花散策、娘は買い物
時間丁度になっても帰ってこないので
何か素材はないかと辺りをキョロキョロ
”何も無い!” ふと空を見上げたらこの木が目に入ってきました。
この山茶花の大木を写真集で見たら頭に焼き付いて、
見てみたいと思う気持ちが胸ふくらみ
11月の末、思い切って出かけました。
恥ずかしくてここでは言えない時間かけて、着いたのに
花は咲いていたけれど、朽ちる寸前にがっかりはいたしましたが、
気を取り戻して、遠くから撮って来ました。
昨年娘と食事に出向く道中で、何やら車が道端に駐車
何だろう❓竹に紅葉でした。
帰って来てから、何時も写真で世話になりっぱなしの
友数人誘って、3日後に期待を寄せて現場に着いたら
赤いもみじの葉は影も形もない様に面目立たず、
恥ずかし思いをいたしました。
今年は早めに出向き面目晴らしました。
竹も健やかにふっくら太くなって、友達に喜ばれ、気分の良い一日でした。
昨年撮った写真
岐阜市の東北に位置するお寺さん
春には椿・桜9月の彼岸花は広い池の周りを赤い色で埋め尽くされます。
秋の紅葉の見事な光景は毎年必見の場所です。