金華山のロープウェイで降りて、
左の百段足らずの階段を上がると、頂上で夜のバーベキューに到着。
此の日曜日に娘夫婦に誘われて、前回から13年振りの訪れでした。
下界の夜景や美しい空や西彼方に落ちる夕陽
東を向けばおっとりお月さん花火も上がって、上から見おろす眺めは流石綺麗でしたね~
心地よい風に飲める人はご満悦!
月
西の空
この一枚は前回写した長良川沿い
今は煌びやかに明かりがつき、夜景も綺麗になりました。
金華山のロープウェイで降りて、
左の百段足らずの階段を上がると、頂上で夜のバーベキューに到着。
此の日曜日に娘夫婦に誘われて、前回から13年振りの訪れでした。
下界の夜景や美しい空や西彼方に落ちる夕陽
東を向けばおっとりお月さん花火も上がって、上から見おろす眺めは流石綺麗でしたね~
心地よい風に飲める人はご満悦!
月
西の空
この一枚は前回写した長良川沿い
今は煌びやかに明かりがつき、夜景も綺麗になりました。
トンビを小さいと分り難いと思って大きくしたら、
オットドッコイ⁉ 鷲に見間違えないで下さいね。
PCで作画に興味を持ち始めた頃(15年位前)何かそれに関した本はないものか?
本屋さんで、探し求めた【パソコン絵画を楽しもう】を見つけた時は、
まさしくお気に入りの服を見つけたように、心踊り致しました。
その本をご縁に著者の辻 琢治先生に添削指導を受けました。
(Wordの曲線を描いて頂点の編集で補正し色を塗りつぶす方法)
此のラクダが最初の頃でした。大変お世話にもなりましたが、今は亡き人
大変愉快な方で随分”あはっは~”と笑わせて頂きました。
ブログを始めて最初の夏(15年前)にペイントで描がいたんですが、
その時は精一杯だったんですね。今だからこれ以上に描けるわけではありません。
気力も知恵も衰えています。ワインもそれらしく描いた覚えです。
勿論花火当日は鵜飼舟は出ていません。
私の立ち位置背後に忠節橋
美しい曲線の橋構図を右端から写したい!と
かねがね思ってはいますが、夜の此処は一寸出かけ辛く
躊躇していて、こんな所で我慢です。
最後の美しい場面にきて
思ってもいなかった電池切れ
あわてましたが、お陀仏でした。残念~
元気で来年はミスのない結果に期待!
直ぐ近くにいた若い青年2人と交えて写真談議
【来年も此処だよ!】と言ってくれた言葉にニヤッ( ´艸`)
現在位置は後ろの忠節橋から前に見えるのが金華橋の間です。
そこから向こうにある長良橋までが予約席
此処も30分もしたら人で一杯でした。
何時もは堤防からうつすのですが、今年は規制が厳しく、
河原に降りなければならず、人波で背景【金崋橋や川】が写せず
暗い感じで間違えてモノト~ンでとって来たかと疑うほど地味でした。
今年の花火は如何しょうかな~と迷っていたのに
直前にどうしても行きたくて、
思い切ってリュックにカバンそして三脚
忍者の如く格好構わず自転車で行ってきました。
ハイビスカス(↑ミセスゆみ)
色彩が可愛い❣
今月になって昼間は一度もカメラ外出していません。
こんな事数年来無かった事、もう暑さを思うと気力消滅
といいたいのですが、体力も考えてしまいます。