4月末は、粟野で見学会を行います。
そして今日、5月末の見学会もお客様の許可を得ました。 北方町で行う予定です。
さてさて、まずは粟野の様子です。
こんな感じで、壁に土佐和紙を貼りました。
和紙って、結構な調湿効果があるのです。 そんな和紙を貼っている途中は下の壁まで透き通っています。糊の水分がよくしみこむのでそうなっているんでしょう。
夏に和紙貼りの家に入ると、水性塗装の家より若干さらっとしています。
けどそんな和紙にも欠点があります。それは、汚れたらふき取ったりできないことです。
汚れた場合はどうするか? ぞれは、上から貼り重ねるしかᛓりません。 また、それが味なんですけどね。
そんな和紙が貼ってある家、28日見学会です。ぜひおいでください。
タマゴグミは見学会の案内をチラシ等では出していません。場所等お知りになりたい方はこちらからどうぞ タマゴグミ見学会
さてさて、5月末に見学会を行う家は
水性塗装を行っています。
こちらはまた面白い仕掛けがᛓるのです。それは。。。。後々お知らせします。
ちょっとヒントを出すと、エネルギーコストをゼロにして、さらに快適にする方法を採用しています。
お楽しみに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます